カワセミ_西浜公園-09.11.03 2009-11-03 20:18:15 | 自然 3日朝8時過ぎ、西浜公園でカワセミの撮影に出かけました。待つこと40分やってきました。前日も見たので、必ずやって来るだろうという予想が的中しました。 09 11 03 カワセミ_西浜公園 池のほぼ真ん中で、高さ5~6m辺りからホバリングして獲物目指してダイビング
秋深まって..... 2009-10-30 20:36:12 | 自然 秋二題 その1 サクラとリンゴの花が咲きました。 10月27日 この時期にサクラが咲いていました。 10月30日 芦屋呉川町「震災からの復興・希望のシンボル」のりんご園で、数十本ある木の中から2本に蕾みと花が咲きました。 その2 ジョウビタキがやってきました。 10月27日 私の住む住宅団地内で鳥影が目の前を通り過ぎていきました。低い木立ちから飛び立ち、高い電線にとまりました。この秋、初めて見るジョウビタキ(♀)でした。 10月30日 芦屋・西浜公園で、ジョウビタキ(♂)が低空飛行で遊歩道の上に伸びる枝に飛び移って行きました。
09 10 19 宮川の秋 アオサギとダイサギ 2009-10-22 13:23:40 | 自然 アオサギが一度に2匹の魚をくわえる稀なシーンです。これでは上手く飲み込めません。悪戦苦闘の末、1匹を落としてしまいました 。他方、若いダイサギはまだまだ漁がうまいとはいえませんが、やっと捕えたお宝を水中に落としてしまいました。かなり落胆の様子でした。
ハマシギ-09.10.13 2009-10-17 19:22:14 | 自然 ハマシギ 西宮・夙川 御前浜 午前10時過ぎ、カルガモやオナガガモが飛来して、賑やかな光景が見られるようになった夙川河口で、ハマシギが干潟の泥に嘴を盛んに差し込んで餌を啄んでいました。夏には、腹の部分が黒くなっていますが、冬羽は真っ白です。
イソヒヨドリ 2009-10-12 23:53:33 | 自然 10月7日、芦屋・キャナルパークに架かる潮風大橋の西、総合公園側で、イソヒヨドリに出遭いました。運良く長い時間近くに居たのでタップリ撮影できました。 イソヒヨドリが動き回っていたコンクリート土台部分は、阪神高速5号湾岸線の東灘芦屋大橋
コサギ 芦屋川河口 2009-10-02 12:20:35 | 自然 干潮の芦屋川河口には、コサギ、アオサギ、カワウが餌を求めて水中を行ったり来たり動き回っていました。デジカメの動画撮影で、画面のブレなどの見苦しいところがあります。
アオサギ-西浜公園 2009-09-20 19:23:27 | 自然 09 09 19 アオサギ 西浜公園 若いアオサギが公園内の人工池で、小魚を狙っていました。首尾よく餌にありつけました。カルガモも4羽が飛来しました。いよいよ秋が深まって、野鳥がこの池の周辺で活動を始めます。
イソシギ ’09.09.14 2009-09-18 09:54:12 | 自然 芦屋・キャナルパークで、イソシギが見られるようになりました。まだ、数は多くありません。 HP みどりの館 にもノーカット版のMovie を掲載しています。
イソヒヨドリ 2009-09-09 21:34:43 | 自然 昨日8日は潮風大橋の上から、9日は打出浜でイソヒヨドリ(♂)に遭遇しました。 8日 9日 30mほど接近すると飛び立ってしまいました。遥か頭上から聞きなれない鳴き声が聞こえてきました。テレビアンテナに留っていました。