30代からのバイオリン練習記録、とオマケ

大人から始めてその魅力に嵌ったバイオリン、その練習記録を綴ります。気が向けば日々のよもやま話も。

レッスン6月 deuxieme

2017-06-29 | ヴァイオリンのこと
ボウイングやって~マルトレ。親指の使い方も大事なんだと。
一瞬だけぐっと力入る感じ?あ~難しい。

2ndポジの音階もあと少し。
カイザーです。テンポアップもOK。家での方がもう少し音程とれるんだがな、とまた言い訳。
次はNo20。


じゃじゃん。重音沢山。重音決まると綺麗だから楽しみだ。
そして、下の方に見えるクロスマーク。見えますか?これって左指でのピチカートなんだって。更に曲の最後、重音伸ばしながら左指ピチカートをする...こんな高等技が!!

さて曲。ホームスイートホーム何回目じゃ~~
でなんだか音程がイマイチ決まらないままスタートし...終わり...。
introの部分、もちっとつなげて固まりを意識。
lastの速い16分音符、もすこし最初の音と二番目の音の継ぎ目無いように。
ラストのれ~ふぁ~ししら♬の辺りの盛り上がりがもっとほしい。特にシシのオクターブ移動。ビブ入れても。
でもまぁいいんじゃないでしょかってことで、(むりやり)合格です!

次の曲も譜読みしてきたの。ダンクラ作
エア・バリエ(ロッシーニの主題による)
最初、ムズカシイかなと思っていたけれどちょこっと練習したらそうでもなかった。
私のレベルが上がったのか?うほほ。

ひととおり最後まで弾いて。コメントを頂く。
何回も出てくるフラジオの時、響かせて~音が少し残るように~


そしてまた新しい技。この箇所で

スラーのところ、弓を少し上から落としてぽぽって跳ねた後に弾く、という。
すごいね~どんどん新技術増えていくね~(マスターしているかは別問題)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 11の物語 | トップ | ENB コッペリア観てきた »

コメントを投稿