30代からのバイオリン練習記録、とオマケ

大人から始めてその魅力に嵌ったバイオリン、その練習記録を綴ります。気が向けば日々のよもやま話も。

レッスン12月 deuxieme

2021-12-23 | ヴァイオリンのこと
音階と、3度の重音。下の音が狂いがちなので(どうしても高音に耳がいってしまう)意識して下の音聞くようにすること。 クロイツェルはNo.27。この曲は非常に音とりづらかった~臨時記号も盛りだくさんで。 2ポジもあって。 とにかく基本1の指のポジションをしっかりとらえていかないと、てきとうにこのへんだろうと さぐるのはほんと、ダメです。 次回は28。 瞑想曲です。転調後の部分から弾いてみます。 p . . . 本文を読む
コメント

レッスン12月 premier

2021-12-09 | ヴァイオリンのこと
音階が、ひどすぎた。Fis Mollなんだけれど、上がりの臨時記号からなにから、めちゃくちゃじゃ。 重音も同じようなもので、高音ソとシ♭とか、チューナーもひろいませんから。指近すぎて狭められませんから、などなど見苦しい言い訳並べた。 クロイツェルは、弓元verで弾いて、弓元ギリギリまでくるとき肘が縮こまらないように、とのアドバイスで、合格。 瞑想曲~🎵 最初から、戻ってくるところまで弾いてみ . . . 本文を読む
コメント