30代からのバイオリン練習記録、とオマケ

大人から始めてその魅力に嵌ったバイオリン、その練習記録を綴ります。気が向けば日々のよもやま話も。

レッスン9月 deuxieme

2022-09-30 | ヴァイオリンのこと
ボウイングと音階です。 音階Fmajorは最後の方かなり高いので、降りてくるときの親指からの移動を素早くしないと 速いパッセージは弾けません。 重音も、低い方はだいぶ弾けるようになった、だが3ポジ以上あがると厳しい。あとは2ポジもね。 クロイツェルNo.32,ようやく最後まで弾ききって終了。次に移る時の指の位置は常に考えながら、 あとは苦手な音の部分はそこだけ前後の音と行ったり来たりを繰り返して . . . 本文を読む
コメント

レッスン9月 premier

2022-09-15 | ヴァイオリンのこと
あっという間に9月ですよ。 ボウイングと、音階をしていて、重音になったとき。 先生が、顎当てに乗せる位置について指摘してきた。 なんと、私はだいぶ顎当ての中央に乗せていたが、 実は、バイオリンの中心あたりに顎を乗せるとよいようです。 自分の顎とバイオリンの弦部分がまっすぐになるように。 そうするとハイポジなども弾きやすいそうです。by先生 そうだったのか...と思い変えて少し弾いてみると、 確 . . . 本文を読む
コメント