30代からのバイオリン練習記録、とオマケ

大人から始めてその魅力に嵌ったバイオリン、その練習記録を綴ります。気が向けば日々のよもやま話も。

レッスン5月 deuxieme

2015-05-28 | ヴァイオリンのこと
先生も吃驚した、この音の違い。「前はもっとこもっていましたもんね」と、音が良くなったら急に過去の音の悪さについて言及しはじめた。 でも前から「魂柱の位置変えたらもっとよくなるかも」やんわりと指摘されてたんだよね。 まずはボーイング。そこで新しいことが。今まで長さは最長4拍(全音符)だったのがその倍の長さを一弓で弾くという。 これね。ラ~~~~~~~~♪ってこと。 そして全弓というだけじゃな . . . 本文を読む
コメント

生まれ変わった響き

2015-05-27 | ヴァイオリンのこと
この間のレッスンで先生に指摘を受けた箇所を直してもらうべく、さっそく修理屋に預け、先日戻ってきたのですが...驚いたことに、響きが変わっていたのです。吃驚するほどイイ方に。 ☆マークが修理箇所。ペグを回りにくくとか、本体の剥がれの接着とかはおいといて(大事だけれど)、中央、駒の近くに点線で描いた棒がありますよね?これです。 この「魂柱」、バイオリンの表板と裏板を支えるたった一本の棒で、これによ . . . 本文を読む
コメント

サイコ2 と ついでにヒッチコック作品

2015-05-26 | 日々
昔、ヒッチコック作品にはまって沢山観た。サイコ2は監督が違うし、観たのかどうかの記憶さえ曖昧だった。先日観る機会にめぐまれたのだけれど なかなか面白いじゃない。 監督が違っての続編なんてそれだけで非難ごうごうの対象になりそうだけれど。 ノーマンというかアンソニー・パーキンス怖いよ。最初の、メアリーと一緒に台所にいるあたり、すっごい緊張感。でもサンドイッチの切り方ひどいよ。パン潰してるよ。 だん . . . 本文を読む
コメント

2015 ローランギャロス ドロー...

2015-05-25 | 日々
何このドロー最悪。ジョコ優勝するには、quarterでナダル、semiでマレー倒してfinalにすすまなきゃいけない。過酷にもほどがある。それに比べて反対ハーフは随分と楽に見えますこと。フェデラー錦織バブリンカベルディヒだもん . . . 本文を読む
コメント

2015 ローランギャロス

2015-05-22 | 日々
クレーの試合あまり好きではないのですが、今年はジョコビッチのグランドスラムなるか?結局不調ではあるもののナダルがくるか?はたまた今季土絶好調の新婚ほやほやマレーか、もしくはみんな大好きフェデラー? と、ハラハラしちゃうのであります。 予選にY.Nishiokaの文字が。誰じゃこれとおもっていたら、私も以前に書いた西岡良仁のことですね。勝手に「りょうじん」と呼んでいたので気づかなかった。。。本 . . . 本文を読む
コメント