30代からのバイオリン練習記録、とオマケ

大人から始めてその魅力に嵌ったバイオリン、その練習記録を綴ります。気が向けば日々のよもやま話も。

レッスン1月 premier

2020-01-10 | ヴァイオリンのこと
ボウイングして、松葉の動き。 音階。G線でかなり高い(ソの音)ところまで行くと 腕と指が痛くなる。つらい。 重音は新しいフラット沢山の音階。つらそう。 クロイツェル。No.11 お正月休みに練習していた甲斐あって、一発合格! 自分でもなかなか弾けてたと思うもの~ 曲です。ベリオのNo.7第2楽章。 youtubeだと、ayana tsuji演奏のCDのが 聴けちゃう、これを参考にしました。 し . . . 本文を読む
コメント

2019年まとめと2020年目標

2020-01-07 | ヴァイオリンのこと
カイザー終了。 そして、クロイツェル2~10。 曲は、 オベルタス(途中から) 新しいバイオリン教本5に突入して ヴィオッティのコンチェルトNo.23 1楽章 ローデのコンチェルトNo.8 1楽章 ヘンデルのソナタ2重奏 全楽章 ヴィヴァルディのコンチェルト ト長調 全楽章 それと モーツァルトソナタK304の2楽章 2019年初めにこんなこと↓書いていたけど 「ビブラートの上達は達成で . . . 本文を読む
コメント

レッスン12月 deuxieme

2020-01-06 | ヴァイオリンのこと
また書き忘れていた。 持ち越しと思われたビバルディの2、3楽章は 一発合格!ということで、1月初の曲は ベリオのコンチェルトの2楽章です。 なかなか綺麗な曲、相当難しそう!と思ったが、弾いてみたら けっこう弾けるじゃあないですか。 すごい、私が結構成長したからなのか? . . . 本文を読む
コメント