30代からのバイオリン練習記録、とオマケ

大人から始めてその魅力に嵌ったバイオリン、その練習記録を綴ります。気が向けば日々のよもやま話も。

大晦日のカウントダウン ギエム

2015-12-29 | 生活を彩るものたち
今年の大みそかのカウントダウンコンサート、 ボレロになんとギエムが登場します。 見逃せません。 テレビ東京系で23時半からです。 これに行ける人は幸せだぁ . . . 本文を読む
コメント

弦交換

2015-12-24 | ヴァイオリンのこと
昨日弦交換しました。新しい年を新しい弦で迎えるために。 なんつって。 今回はオブリガートです。4本とも。音がやたら大きくなった気が。 でもE線が裏返りやすいような。まだ慣れていないのかな。 弦交換するのはまだまだ時間がかかります。 . . . 本文を読む
コメント

レッスン12月 deuxiemeその2

2015-12-23 | ヴァイオリンのこと
さてさて3rdポジションのようやく入口まで来た私。 いやまだ入口目前かも。 そのことは忘れて曲に入ります。もう残り時間殆どないし。 「おもちゃの交響曲より」。音抜けないように頑張った。 最後のところで素早い移弦がつづくところ、どうしても別の開放弦の音が しちゃうのが治せなくて、これはなんでしょね、移弦でイキオイがありすぎみたい。 前も同じこと言われたような?移弦は反動のつかないように静かに最小限 . . . 本文を読む
コメント

レッスン12月 deuxiemeその1

2015-12-22 | ヴァイオリンのこと
ボウイングから始めて。レレレレ・レーレーレーレー・レーーーレーーー・レーーーーーーーー と続けます。 そして重音。下の2音をじゃっと弾いて、その次の2音は弓を右に引き抜くようにじゃ~っと流す!!字で書いてもよくわからんね。 それをゆっくり練習したら繋げて弾くとじゃじゃ~♪って感じ。 あ、最初の2音から次の2音へ移る際の弓の角度変更はすごく最小限に。 セヴシックやって。シドレドシドレドで、中指と一 . . . 本文を読む
コメント

小林賢太郎「うるう」

2015-12-21 | 生活を彩るものたち
大満足でした! 名前も存在も全く知らない人だったのだけれど、これ、 脚本・主演(というかほぼ一人舞台)・演出すべて彼でしょう? いやはやたまげました。 音楽の使い方から大道具から映像装置までどれもが効果的で、 そして一番さいごのあの瞬間! そう来たか、これは「舞台」でないと表せない、と思うのですが、 この「うるう」絵本になるそうで、そこでは はたしてどんなふうに描かれているのか気になるところです . . . 本文を読む
コメント