goo blog サービス終了のお知らせ 

中年ヴァイオリン弾きの練習記録

30代から始めてその魅力に嵌ったヴァイオリン、その練習記録を綴ります。

レッスン9月 premier

2025-09-06 | ヴァイオリンのこと
ボウイングして、カールフレッシュ。 またしても降りてくる2ポジのところでつかかってしまった。 3度半音でG線のみでの音階は、次は二個ずつスラーもできたら。 RodeのNo.21.最後まで弾いて。 間の弦の音が入る問題、まだあり。 変えるときは上に弓を上げない、横にいく。 G弦で音を出し終わる前に腕が下がって弦に当たっちゃう で、次は22. ベリオのコンツェルトNo.9 一楽章。 1P目はほぼい . . . 本文を読む
コメント

レッスン8月 deuxieme

2025-08-21 | ヴァイオリンのこと
ボウイングして、カールフレッシュ。 No.5はだいぶできるようになったかな。もっと、符点バージョンとか3連符バージョンとかやらねば。 RodeのNo.21。これがけっこうなむずかしさでした。 弦を一つまたいで弾くのだが、しょっちゅう真ん中の弦に触れちゃって。 八符音符でスタッカートの音、結構先弓気味で、アタックを利かす。人差し指で押し。 あとは音をしっかりとれるようにせにゃ。 ベリオのコンツェ . . . 本文を読む
コメント

レッスン8月 premier

2025-08-08 | ヴァイオリンのこと
ボウイングして、音階。 3度の下がっていくほうはまぁまぁとれるようになった。 RodeのNo.20。最後まで弾いて。 ミ♭(D線)とシ♭(A線)の重音からミ♭置いたまま ド(A線)に下げる時にA線の開放弦の音が入っちゃうの、注意。 次はNo.21。 曲です。今日からベリオのみ。 やはりどうしてもオクターブのメロディー部分が汚い。たとえば ソ(オクターブソ)→ミ(オクターブミ)の場合、ソミソミ . . . 本文を読む
コメント

レッスン7月 deuxieme

2025-07-24 | ヴァイオリンのこと
今日もボウイングして、カールフレッシュ。 いつまでも指が覚えないです。 3度の重音もそう。降りてくるときの、2と4は結構はなれる。 RodeのNo.20。これまた長い曲で、一度弾き終えるころにはへとへと。 テンポがゆっくりだから時間もかかるし。 ちょっと指使いがあいまいだったところ、教えてもらい。 めちゃくちゃ指開かなきゃいけない重音あるけど、そこもがんばれと。厳しい。 でもう一回。 カンター . . . 本文を読む
コメント

レッスン7月 premier

2025-07-09 | ヴァイオリンのこと
ボウイングして~カールフレッシュ。 いまだに指が覚えていない。特に2ndポジに降りるところ。 RodeのN.19のAllegretto。なんとか弾いて。 あ~時間がかかった。この曲すっっごく難しいよ!興味ある人聞いてみて。 ほとんどず~とオクターブ弾かされるし。いまいちメロディーに楽しさがないし。私にとっては。 で、先生もこれで終わりにすると。1回しかしていないのに。頑張っても無理だろうとわかっ . . . 本文を読む
コメント