花の名前・木の名前・名前の由来

草花や木についている名前の由来。誰が付けたか分からないけど、知って納得のもの、「?」のもの、いろいろあって、面白い。

ダイモンジソウ・ジンジソウ・センダイソウ

2009年10月22日 | 草花・植物

★。.ダイモンジソウ(大文字草)・ジンジソウ(人字草)・センダイソウ(仙台草) ユキノシタ科ユキノシタ属 ★。.
花の形が、「大」の文字をしていることからつけられたのが、「ダイモンジソウ」であるのは、よく知られている。
「ジンジソウ」は、花の形が「人」の形をしていることから。

「センダイソウ」は、江戸時代の植物図鑑に「仙台」に自生するという記述があったことから名付けられたそうだが、仙台には自生していないというのが通説。
「トウホクダイモンジソウ(東北大文字草)」は東北の日本海側に多い。

  


              200910/22仙台市                           2007/10/28仙台市

《ダイモンジソウの別名》
イワブキ(岩蕗):岩場に多くみられ、葉の形が「フキ」に似ている。
ガケブキ(崖蕗):崖のような険しいところに多くみられ、葉の形がフキに似ている。
ユキモヤソウ:花が、雪のようにもやもやとした雰囲気で咲いている。
カラフトラッキョウ(樺太辣韮):不明

《それぞれの特徴》
ダイモンジソウ    秋咲き・葉の切れ込みは中深で、カエデ型・花は大の字・花弁の上3枚が短く、した2枚が長い。
ジンジソウ      秋咲き・葉の切れ込みは深くモミジ型・花は人の字・5弁のうち上3が短く下が長い。「モミジバダイモンジ」と呼ぶこともある。
ハルユキノシタ   早春咲き・葉の切れ込みは浅い・花は大の字・茎や葉に毛が多い。
センダイソウ    秋咲き・葉の切れ込みは浅く円形

濡れ濡れて 人の心の外に咲く 源流ちかく 大文字草 ★     中沢照代

 

この花の魅力ゆえ、園芸種はかなり豊富で、驚くほどの種類がある。花の色が赤花系、桃色系、白花系、その上に花の変化。
あまりの種類の多さに、自分の育てているのが種類かは、同定できない。

揚羽・茜・秋だより・麻の紅・飛鳥・梓・綾桜・糸の舞い・伊予の初夢・宴・歌姫・雲流・翁・大孔雀・大波・大虹・陽炎・かたつむり・風吹き・貴公子・黄桜・濃い紅緋炎・小雀・紅梅・紅炎・黄鶴・小梅・光琳・紅彩・紅流・黒部・桜牡丹・桜狩り・桜姫・桜吹雪・桜孔雀・雪中梅・千姫・千寿・瀬戸の輝き・雪輪・嶋の白糸・信濃紅月・信濃の華白鳳凰・花車・花神楽・花かんざし・緋衣・姫桜・ひな祭り・火の鳥・緋の司・飛天・誉れ・星の光・蛍・福寿・富士桜・梅光・紅美人・紅牡丹・紅笠・紅衣・紅雲雀・紅風車・紅麒麟・紅小町・紅の誉れ・紅の司・紅時雨れ・紅至宝・紅姿・紅雀・紅天狗・紅千鳥・紅獅子・弁天・美女の舞い・武甲の紅・武甲の誉・武甲の輝き・信濃路・白糸の滝・不知火・白奴・四天王・写楽舞姫・万華鏡・女雛・萌・桃乙女……
http://www.fujigoko.tv/plant/phpt/kind/daimonji/   http://www.k4.dion.ne.jp/~cyakke/sub2/hana/daimonzisou/daimonzisou2008/daimonzisou2008.html

 

 

◆◆薬草としてのダイモジソウ◆◆
利尿、頻尿、むくみ、便秘、中耳炎などに用いる。http://www.e-yakusou.com/sou/soum015.htm
◆◆山菜としてのダイモンジソウ◆◆
食べ方は「ユキノシタ」と同じ。葉を食べる。低温でじっくりあげた「天ぷら」が一番おいしいが、あえ物や汁の実、酢のものでもよい。癖がなく、しゃきしゃきした食感が楽しめる。一年中採集して食べてよい。
センダイソウ ジンジソウ ユキノシタ


近縁種の「ユキノシタ」はhttp://www18.ocn.ne.jp/~momono11/yukinosita.html

「センダイソウ」の画像はこちらのサイトからいただきました。 http://flower-photo.w-goods.info/search/search.cgi?mode=search&method=and&hyouji=30&word=%83Z%83%93%83_%83C%83%5C%83E%81A%90%E5%91%E4%91%90&engine=pre
「ジンジソウ」の画像はこちらアサイトからいただきました。 http://www.kongozan.com/hana/index-main.html




最新の画像もっと見る

コメントを投稿