いつか南の島で暮らしたい

ハワイ大好きな夫婦です。ふとっちょ嫁、ももなとんの日ごろのつぶやきです。

こんなものを・・・

2009年11月08日 | ジョニー
ども

今更ですが・・・
こんな代物が目についたので

ポチってして買っちまいました


黒ヒゲならぬ、ジャック危機一発ゲーム(危機一髪じゃないのね・・・

しかも、ケータイストラップ


ちょっと、バカくさい


でも、買ってしまいました


だって、ジャックの顔がかわいいじゃん?って思ってね


到着すると


ジャックは、箱の絵とは違い
結構、厳しいお顔で・・・


こんな感じ?(ちげーよ

でも結構いい男にはできてるわよね



私は・・・できれば

こんなジャックで作って欲しかったなあ


で、さっそく一人で遊んでみましたが・・・

恥ずかしいからその姿は載せません


代わりと言ってはなんですが


ラファエル「次・・・どこにするかなあ?」
ギル君「飛ぶよーこわいよー


ふふふ
楽しんでおります


ちょうどサイズもピッタリだったな

我が家のブーム!

2009年11月06日 | ハワイもの
ども

只今の我が家のブームは
こちら


ジンジャーシロップです

今というか、ちょっと前からなのかな?
ガイドブックでも出ていたりしたんだけど

オアフのKCC朝一なんかで、
大人気のジンジャーシロップを使った飲み物


今年私が行ったときも(記事はコチラ
すごい飲みたかったけど、
すんごい混んでて超待ちだったから
やめちゃったんだなあ

このジンジャーシロップを入れた
ジンジャーエールや、アイスティーが人気なのだ


ミントの葉も入っていたりして
本当にさっぱりおいしいらしいというので、ぜひ買いたかったけどね

早く喉の乾きをーだった


そんなちょっと心残りな私たちに朗報


いつもお邪魔してるレイハレさんにあった

まじー
飲みます
飲みます

ということで・・・ワクワク


いやあ
想像以上にさっぱりしていておいしい


JI-JIは勿論アルコール入りのをいただいたけど
(ウォッカやジンでOKです
これまた超うまい

何杯でもいけちゃうじゃないか


ってことで、
よーく、ボトルを見せてもらうと
日本で輸入してるぞ


はい
コチラ「Winds from Hawaii」さん

その中の
<パシフィクールジンジャーシロップ>というのが例のブツです


↑のページで購入可です。
しかも、そこで、詳しい内容は書いてあるので
お読みくだされ


ラベルのおばちゃんの頭からジンジャーが出てるのがちとキョワイですが

もう、最高におすすめ


なんと言っても生姜は体に良い

で、本当にこのシロップを入れて飲み物を飲むと
体がポカポカしてくる感じなの


あ”

今気づいたが、ハワイの暑いなかで飲むと
このポカポカは良いのだろうか?

いやあ、しっかりと汗を出して
さっぱりするのかしらん


たっぷりの氷を入れて
ソーダ水で割るのが基本

あとは、お酒を入れても良いし
そのままジュースとしていただいても
本当にウマイ


我が家のブーム
当分続きそうっす

THIS IS IT

2009年11月04日 | いろんな映画・テレビ・本たち
ども

今日は、キラキラカードが欲しくて
映画館へ行ってきました

ゲットしたのは、「Dr.パルナサスの鏡」(公式サイトはコチラ



こうして、見ると
4人は全然違うのだけどね

しいて、挙げると
でこの感じが・・・

広いってところが・・・

いや、そんなことはどうでもよくて

映画の中では、なかなかよく出来ていて
違和感ないようですよ

特にジョニーは、ヒースと入れ替わったのがわからないほどって
あの佐藤さんがおっしゃっていたぐらいで

いろんな意味で楽しみな映画です


で、行ったからには
やっぱ、チラシももーらい

パブリックエネミー公式サイトはコチラ

デリちゃんの新しいほうです
LOVELOVEヴァージョンね



こんなに恋愛押しで来るとは思ってなかったので
驚きつつも、楽しみ倍増だわー

ウキュ

で、この前、「ギル兄のまつげがさあ、きれいなんだよー」と
絶叫気味に語っていたら

「ももさん、まつげもツボよね( ̄ー ̄)b」と
ひろりさんに突っ込まれました


そうなんす
ツボ企画でまつげもしちゃおうかってぐらい好きっす

そのまつげがよーくわかる↑のデリちゃん

まつげの影が
ああキレイで長いまつげなりー


で、そのジョニーの



この赤○の部分に、入りたいんですけどー

すっごい期待していた通りに、予告編劇場で見れちゃった
でっかい画面で見るデリンジャー

ステキでした
もう、予告の短いのであんなにステキなら
私は本編を全部見たら、どうなっちゃうわけ

昔みたいに、入れ替え制じゃない映画館ってないのかね
一日中デリ祭りするのにな


いやいや


今日は、タイトルでおわかりのように



マイケルの「THIS IS IT」(オフィシャルサイト
を見てきたのです


せっかく映画館行くならね、なんか見ようって
もうこれしかないだったんだ 

↑で貼った、公式サイトで予告編が見れるけど
もうそれだけで、充分鳥肌だったのよ。

私は、特にすごーくマイケル好きってこともないけど
でも、やっぱ、レコードは持っていたしね

いろんな噂とかが先行してしまい、イメージが
その時によってかなり変わってしまう人だったのだけど
私の中で・・・

でも、純粋に、エンターテナーとして
やっぱ、彼は最高だんだと思う


亡くなる前のリハーサルの模様を・・・


リハーサルがこんなに極上の舞台になるなんて


ファンのために・・・で始まったため
のっけから泣きそうになってしまいましたが

いやいや
まじで、マイケルってすごいな

そして
舞台監督さんかな?

「全員で彼のためにやり遂げよう」とスタッフの士気を高めてる


もちろん、その最高の舞台に
子供のころからの夢や憧れを抱いた
マイケルよりはるかに若いダンサーや歌手、ギタリストが登り

主役であるマイケルを迎える

ラストに

マイケルが
「見たことのないステージを
 感じたことのない瞬間を
 
 ファンのために・・・」

って・・・すごい


リハーサルが本当に本気で素晴らしいから
こうした映画になったのだけど

それって、このステージに限らないのだろうね


だから、世界中を魅了し続けたんだ


マイケルは、音や、ダンス、他の演出まで
ちゃんと自分で全部把握して、指示も出すの


時に、厳しい感じのときもあるけど
けっして、声を荒げたりはしないし

そのひたむきな姿がステキだった


優しい心が見える気がしたのもステキだった


50歳
若すぎる・・・早すぎる

でも、きっと、5歳のときからステージに立ち
1966年にはジャクソン5としてデビューだっけ?

私の生まれたときだからさ・・・


そんなにずっと、あの世界にいるって
君臨するって、大変だったろうなあと



「THIS IS IT」を見ていて
すごい思ったのは

マイケルって50歳だなんて

だって、他のダンサーとかは、20代とかで若さバリバリでさ

でも、マイケルは、何ひとつ、衰えてなんかいない

すげー



そして、マイケルって手がでかい

そこか、見てるのって話だけど


すごい手がでかい気がした
他が華奢だから?

でもあれで、前のように白い手袋するとやっぱ、ミッキーマウスだよな

って、おちゃらけてどうする


上映の延長も決定したようだし・・・
DVD化もわからないってことなんで
映画館にぜひぜひ


私がすごい好きな曲はこれ

ジャクソン5で「I'll Be There」

  I'll be there, I'll be there,
   whenever you need me, I'll be there
   Don't you know, baby, yeah yeah

   I'll be there
   I'll be there
   Just call my name,
   I'll be there...

   僕はここいにいる、ここにいるよ
   君が僕を必要とするならいつだって
   ねえ、ベイビーもうわかるだろう?

   ここにいる、
   ここにいるよ
   僕の名前を呼んでごらん、
   僕はいつだってここにいる


今、マイケルがいなくなってしまってこの曲を聴くと
まるで、マイケルが、子供たちに言いたいみたい

そして、世界中のファンのみんなに

「ぼくはここにいるよ」




The McQuaid Brothers!!Part3

2009年11月01日 | ハンソンくん
ども

連続してのマクウェイド検証
最終日は、こちら

シーズン4の「Last Chance High」をキャプってみましたあ

頑張りましたよ


見るこれだ止めるコマ送り
の繰り返しで、にかじりつきました


いやあ
「あこれ」が多すぎてさ・・・


だって、今回は検証ってより
いかに2人が成長してるか

なんだもーん


ああ、ハンソン君が超大人びて・・・って
実際のジョニーの年齢を考えれば 当たり前っすね


でも、ポチャってしていたほっぺがなくなり

ポニョってしていたポンポンもなくなったのでは

と思いながら・・・

あえて載せよう

シーズン2ラストのハンソン君シャワー室にて
ポンポンポニョです
ぐふ


話戻して
ハンソン君に比べてダグの体が分厚い

いやあ、ますます熊度アップです


容姿は成長してるけど
兄弟の態度はあまり変わらず


ほらね 

ダグは豪快に零しながら牛乳飲むしー
ドーナッツは一口で入れるし

みんなが、ざーって逃げてるし


兄弟のファッションポイントはズバリチェック
そして重ね着ね

でも、ちょっと大人になって色が地味になったね

で・・・
また、ジョニーに聞きたい
その黒いやつ

帽子じゃないよな?
いや、帽子だけど被り方がおかしいわけだな


先に行きましょう


小さいほうのトムもね
相変わらず怖いもんなしだから
おっさんのヅラとか取っちゃう暴れん坊


だからって


トイレで吊るされるの図

このあと、ハンソン君が怒ってジタバタとダグに当たるのが
かわいい所っす

お持ちの方
ご覧くだされ



あーんハンソン君
ますます大人でその表情とか超好きっす

重ね着も向上し
下にパーカーまで着てる上に
黒の皮のジャンパー+赤チェックのベストかい

いやしかし
やっぱ、その頭の黒いのなんすかー

一人卒業式みたいになってますけど


あ、一人季節関係ねえハロウィンとかで
「虫歯くん」とか「悪魔くん」とか

え?
見えない

なんか、黒いヤツで角みたいの生えてそうならいいんです


黒いあやしいものを取ると

こんなキレイなキレイな顔が見えちゃうから

危険よね
潜入捜査に支障をきたすわ

これじゃ、女子がまとわりつくもんな


このキャプったシーンはいいんですよん
ダグの家で、食後の食器洗い(ダグ)&お皿拭き(トム)

すっかり父親役が板についたダグと
家で食事なんだなあって
妙なところに感慨深かったりして


こんなキレイな若ジョニーいや
ハンソン君が事件の捜査対象の女の子と
スーパーで買い物したり
ラストには、抱き寄せて泣いてる彼女の頭をヨチヨチ


ああ
うらやましいぞ


だから、キャプるのやーめた

え?
何か?



でも、ハンソン君の魅力満載だから
ぜひ、ご覧くださいませ

ここで、声を大にして言うぞ
「なんで、日本版出さんのじゃー


ってことで・・・


今日は、がん見ってより
好きなところの紹介でした


一番はコレ

「やっぱ、オレたちコンビだぜ
って感じで、いつものポーズから
ヒョイっとハンソン君

かるがるー


ダグの熊度が関取度(絵文字なし)に変更された感もあり


いやあ、楽しかったわん


それでは、〆に、兄弟ヨウツベ

これ、今日紹介したシーズン4の「Last Chance High」まで入ってるし
気に入ってますわあ

あ、
途中Tom Pettyの「Into the Great Wide Open」のPVが差し込まれてるけど
気にしない

ってより
うちのイケメン兄弟のギターとおそろだし
ラファエルがポーズ


ではでは、ご堪能くださいませな