料理とフォト散歩のつれづれ日記

料理と写真について

比叡山坂本「石積みの里めぐり」と「日吉大社」

2019年10月29日 | 

 10月14日法事で大阪へ行った翌日

久しぶりにに関西に来たので

帰路途中下車して琵琶湖周遊の旅へ

 

JRで大阪から京都経由

湖西線で比叡山坂本へ

 

まずは日吉大社へ参拝

全国3800余りの分霊社(日吉、日枝、山王神社)の総本宮とか

へぇ~ 初めて知りました

山王鳥居

神仏習合を表す独特の形「合掌鳥居」だそうな

西本宮楼門

右に本殿

1586(天正14)年建立

再び楼門に戻り

七五三参りのご家族に遭遇

すくすく育って下さい

東本宮へ

日吉大社を出て

滋賀院門跡へ 

宸殿から琵琶湖越しに望む近江富士(三上山)

慈眼堂

杉苔が美しかったデス

自然のままの石面を巧みに用いて

石積みの面を構成した

穴太衆(あのうしゅう)積みの石垣

見事ですね!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿