わに塚の後は
同じ韮崎市にある新府城跡へ
前日降った雪が残る階段を
10分程登ると城跡
桜が満開でした
八ヶ岳連邦も一望
再び戻った駐車場周辺は
桃源郷
わに塚の後は
同じ韮崎市にある新府城跡へ
前日降った雪が残る階段を
10分程登ると城跡
桜が満開でした
八ヶ岳連邦も一望
再び戻った駐車場周辺は
桃源郷
笛吹の桃源郷の後は
韮崎市にある「わに塚の枝垂れ桜」へ
背景に八ヶ岳連峰
ほぼ満開に近い状態
こちらは逆方向からの眺め
右手奥に富士山
枝の下に富士山入れるも
鉄塔とオーバラップで残念
こちらは近くの別の桜と富士のツーショット
八ヶ岳連峰の赤岳は岩峰鋭いです
快晴で気持ちの良い空デス
近くの武田八幡宮
北北東方向に見える金ヶ岳と茅ヶ岳
黒駒地区から花鳥山へ向かう途中
桃の花と展望の開けた場所があり暫し休憩
八代町花鳥山
眼下にリニア中央新幹線 実験線
御坂町埋草神社周辺
ここも黒駒地区に比してやや小規模なるも
菜の花畠の中に桃の花
ふるさと公園
リニア実験線を至近距離で展望
ここの桜はややピークを過ぎていた
4月11日 この日はお天気も良く
笛吹桃源郷の桃の開花と
北杜の桜の開花状況も丁度良い時期なので
急遽行くことを前日に決め
友の車に便乗させてもらい
朝7時横浜を出発
菜の花と桃の花のコラボが見られるということで
最初の訪問地は笛吹市の黒駒地区
花も見頃で確かに素晴らしい景色だった