鮎釣りと薔薇づくり

アユ釣り・海釣りメインの釣行記

鮎のコロガシ竿でアジを釣る。

2019年11月06日 | 日記
01.11.04(月)~05(火)
半月振りに、上越の海へ。


Uさんと現地で合流し
まずは、いつもの通り投げサビキ。


やっぱり小アジしか釣れない。


数は30匹ほど釣れたが、中アジが釣れなかったので気落ち気味。
・・
この港で車中泊
・・
翌朝


今日は、いままでやったことがないサビキ釣り。
Uさんに言われた通り鮎のコロガシ竿を用意し、竿と同じくらいの長さの仕掛でトリックサビキをするというもの。


Uさんに教えてもらいながら仕掛をゆっくり海面から底に落とし込む。
両腕でしっかり竿を持ってその時を待つと、すぐに〝ガガガガ〟と感じたと思ったら、〝ググーン〟と竿が海面に引き込まれました。驚きの手応えです。これは海釣りというより湖釣りです。
ラインに遊びがないから、当たりが直接手に伝わります。
1度に2匹釣れるともう竿を上げるのがたいへんです。


アジとサバが結構釣れましたが、大きさはやはり小アジ、小サバの部類。

しばらく釣っていると、Uさんに強烈な当たりが。竿が海中に引き込まれ、上がって来ません。
右往左往した後、やっと釣り上げたのが、文句なしの大アジ。大物は引きがとにかく凄いです。
以前Uさんは2匹掛けをして、竿を折ったことがあるそうです。
この当たりは、何か友釣りの当たりを感じます。天然モノは、鮎もアジも力強いです。
面白かったです。

午後は、場所移動していつもの港へ。
サヨリ釣りが終わっていたので空いていました。


ここでは、チョイ投げでマゴチ1匹。

そして夕方からいつもの堤防へ。


全然釣れません。1回ウキが沈んで〝ヤッター〟と思ったら、大きめのフグでした。
暗くなっても釣れず。
いつもの年と、何か違います。

どうやら、中アジ、大アジは、来春までお預けのようです。

   では。

にほんブログ村 釣りブログ 甲信越釣行記へ
にほんブログ村

最新の画像もっと見る

コメントを投稿