goo blog サービス終了のお知らせ 

cobaのきまぐれブログ

私もやってみようかな?と
かる~い乗りでブログを始めてみたのですが・・・

W会久しぶり~

2020-10-09 | Weblog

コロナ騒動以来、W会が再開されてから、何回行ったかなあ?

顔のトラブルが続いたり、肘が腫れたり、包丁で指を切ったり、ちょうどW会の日に色々なことが起こり、全部で3回?4回くらい参加できたかな?

明日は行く予定!と言いながらその日になって行けなくなったことが何度もある。

今日は反対に早くから休みます!と言ってたのに、朝になって急に行こう!と思ったのは・・・

火曜日にインフルエンザの予防注射を受けて、二日、三日あるから、木曜日のセラバンドもw会も楽勝!と思っていたのに・・・

いつもなら、腫れたりしなかったのに、今回に限って、水曜日になっても結構腫れてて、一緒に受けた夫も同じように腫れてて・・・

それを見た息子がそんな腫れるのはおかしいんと違うか?と言い出して、病院に聞いてみ!と言いだしたものだから、

受けた病院に電話してみたら、一週間くらい腫れる場合もあるらしいので、まあ、一週間は様子をみよう!と思ったから、

木曜日朝からセラバンドとW会休む旨ラインで連絡しておいた。

セラバンドは休んだけれど、木曜日夜になったら、殆ど大丈夫なようで、W会行けるかな?

朝起きてみたら完全に治まってて、行く気満々、さっさと準備を進めて、無事参加することができました。

久し振りのW会です。

あんまりゆっくりの話はできなくても、皆さんの元気な顔を見られるだけで嬉しい(#^.^#)

黙々と水の中を歩き、泳いできました。

さすがに足がだるくなったけど、でもこれくらいの運動、週2回くらいできるといいな!

理想だけで、なかなか実行は出来ないと思うけど・・・(^_-)-☆

 

それにしても、行くと言って、ドタキャンしたり、欠席と言っといて、のこのこ出かけて行ったり、色々迷惑ばかりかけてごめんなさいm(__)m

 


やったぁ!

2020-10-04 | Weblog

今年はコロナの影響で毎年行われる夏祭りも出来ませんでした。

私達の住んでいる町の自治会ができて今年50周年を迎えるそうです。

毎年は夏祭りの時に抽選会も行われるのですが、今回50周年を記念して、今日抽選会が行われました。

ただ、こんな時期なので広場に一斉に集まってではなくて、自治会館の前でテントを張って、一人ひとり、手を消毒してガラガラを回します。

何時から何時までの間ということなので、午前中適当な時間に行ってみたら、二、三人の人でした。

私の番が来てそろそろと回したら赤い球が出てきました!。

おめでとうございます!1等賞で~す!って!

え~~~っ!1等賞なんて初めて!

1度だけ4等賞が当たったことがあったけれど、毎年末等ばかりだったのに・・・

ちなみに、賞品は味の素の詰め合わせでした(#^.^#)

昔は、一番いい賞品は、特賞だったかな?自転車とか、テレビとかの時もあったけれど・・・

だんだん高齢化している住宅だし、なるべくたくさんの人に当たるようになっているんでしょうね!

何であれ、一等賞が当たるって気持ちのいいものです\(^o^)/

お世話頂いた役員の皆様、有難うございましたm(__)m

 

 

 

 


今年は絶好調

2020-10-03 | Weblog

ぬか漬けの話です。

今までは毎年一応漬けているものの、毎日出すこともなかったし、当然毎日混ぜることもできていなかった。

昔は冬の間糠漬けを食べることはなかったので、ぬかをたっぷり足して固くしたぬか床の上に、たっぷりの塩で蓋をして、次の夏野菜が出回るまで冷暗所に保存しておいたものだった。

去年はその手間をかけず一年台所の隅っこに放っておいた。

5月頃だったかな?出して来たら、ホーローの漬物器の上部が錆びてボロボロになって、しかもプラの蓋が割れてしまっていた。

糠の色も黒くなっていたし、これはもう捨てるしかなかった。

新しい甕を買って来て、底の方にきれいな部分が一部あったので、それを使い、新しいぬかを足し、しばらくキャベツの外側の部分とか、白菜の色の悪い部分とかで捨て漬けを繰り返して、酒粕や鷹の爪を足して何とか食べられるようになりました。

今年はお漬物を出せば、みんなすっかり平らげてくれるので、毎日お漬物を出すたびにぬか床をかき混ぜています。

今年はそれがよかったのか、なかなかいい調子なのです。

ナスもいい色になってくれます。

一人だけナスの他の料理は好きなのにお漬物だけは食べられないのがいますが、他はみんなナスのお漬物大好きです。

キュウリはホントはもう少し浅いうちに食べたいのですが、古漬けが好き!というのがいるもので・・・

まあ、ナスの季節が終わったら、どうなるかわかりませんが、今のところ絶好調でご機嫌な毎日です。


病院通い

2020-10-02 | Weblog

昨日は年一回胃カメラ検査を受けている病院です。

昨年くらいから、なにか気になることがあったらしく血液検査を受けることになって、その結果薬を処方されるようになり、結局年1回では済まなくなってしまいました。3ケ月に一回くらい通っています。

ここはいつ行ってもものすごく待ち時間が長いのです。

昨日も覚悟して読みかけの本が3分のⅠほど残っていたのですが、それだけですむかな?と心配しながら行ったのですが・・・

本を出す暇もなく待合室に座った!と思ったら呼ばれました!珍しい~!

よく考えたら昨日の予約時間9時半でした。

診察が始まってそれほど時間は経っていません。

な~るほど、早い時間なら待たなくていいんだ!と納得。

次回ももちろん9時半にして貰いました。(#^.^#)

 

昨日は中秋の名月だとか!

ライン友達はススキを飾って月見団子を食べて・・・と優雅な方が多いです。

私は夕食を終わってバタバタとベランダへ出て写真を撮って見ましたが、8時頃はまだ東の低い位置で電線の向こう側でした。

12時頃もう一度ベランダへ出てねらってみたのですが、ほぼ真上でベランダの屋根が邪魔になって、ベランダに寄りかかって手を精一杯伸ばして・・・ブレまくりです。

金星?も1個きれいだったので両方撮ろうと思うと、お月様はこんなに小さくしか撮れません(-_-メ)

ごめんなさいm(__)m火星でしたね

大きくするとぶれまくりで、これは一番明るく光っていたので一部欠けてしまいましたが…

真ん中に納まったのもあったのですが、色が暗かったのでボツにしました。


私って、よくよくついてない・・・

2020-09-17 | Weblog

今日は卓球の日。

先月は病院と重なって行けなかったし、楽しみにしていました。

ところが、3日前掃除当番が回ってきたことがわかりがっくり😞・・・でも、朝早くにシートを出しておいたら、留守してる間に収集車が来たら、夫が掃除しておいてくれるって!有難う❤❤

ところが・・・

昨日、突然左肘がキンキンに腫れて・・・痛みはそれほどでもないけれど触ると痛いし、熱をもっている。

朝からは言わなかったんだけれど、午後になって、こんなに!と見せたら、今日病院へ行け!と総攻撃(/ω\)

こんなのって何科だろう?整形外科でもないし、やっぱり外科だろうな?

近くの外科を探したんだけれど、なかなか外科が前面に出ている病院ってないものですね。

結局いつも行っている診療所へ行こうと思ったけど、そこは午後の部は6時からで帰り暗くなるなあ?

でも仕方がない。とちょっと早めに出かけた。

そしたら・・・

車も少ないしシャッターが下りたまま・・・

そこに貼ってあるお知らせを読んでみると、9/16(水)は夜の部お休みだって!が~~~~ん!!

どうしよう😰(;^_^A アセアセ・・・

近くにある薬局に行って、外科のお医者さん近くにないか聞いてみたけど、わからなかった。でも、それなら整形外科でも見て貰えると思いますよ、と言われたけど・・・

もう仕方がないので家から近い病院へいくことにして、診察券を取りに家に帰って出直した。

幸い外科の先生は優しい先生でよかった!

なんでも、関節を包んでいる関節包というところに、ばい菌が入って化膿しているということで、

抗生剤を処方された。次は土曜日にもう一度診せに行きます。

プールとか卓球とかはダメですか?と聞いてみたら、卓球は右ですねと言われたので、いえ左利きなんです!と言ったら、

しばらくはおとなしくしておくように言われました。

全くついてない!おかげで掃除当番は自分でできたけれど・・・

 


久し振り~

2020-09-12 | Weblog

昨日はW会でした。

コロナ以来再開されてから、なんやかんやで結局2回しか出席できてなくて、本当に久しぶりの参加です。

前日にセラバンドに参加して、これも間が空いているし、この前ゴムが劣化してプッチン!と切れてしまったので、新しいバンドです。

青色の方が切れにくいらしいので青をお願いしたのですが、今までの緑色のより少し硬いのです。それもあって昨日も体のあちこち痛かったです。

W会もずいぶん頑張ったつもりだけれど、それでも後半バテてしまって・・・泳ぐところ半分は歩いてしまったり・・・

昨日は本当に疲れました。

買い物2軒回って、お昼を終わってからさあ!昼寝しよう!と横になったのですが、かえってそんな時は眠れなくなるんですね???

結局横になってテレビを見ただけでした。

次の日、どれだけ筋肉痛が起こるかと思ったけれど、意外に大丈夫でした。手首と首は少し痛いけれど・・・

これも、リウマチのせいなのか一時的なものなのかよくわかりません。

 

スマホのグーグルマップで一日の行動がよく分かるんですね。

どこからどこへ行ったのか毎日全部表示されます。結構それを見るのも楽しみになっています。

悪いことさえしなければ、何かの時にはアリバイになるし、ね(^_-)-☆

 

 

 


冷蔵庫いつまで?

2020-09-04 | Weblog

我が家の冷蔵庫には正面に、急凍・速氷・パワー冷凍の3つのボタンが付いています。

今年の春くらい?に、その3つが同時に急に点滅を始めました。

そして、冷蔵庫の扉を開けると中に赤い文字でエラー番号が表示点滅しています。

説明書を調べてみるとどうもファンに問題があるらしいけど・・・

この冷蔵庫ももう買ってから10年以上経っています。今の電化製品は全部電子部品が使われているから、たいてい10年くらいでガタがくるようですね。

ある程度覚悟はしたんですが、一応、メーカーに連絡を入れて見に来て貰いました。

でも、その前に・・・

何しろ我が家の冷蔵庫置き場はちょうどコの字型に凹んだ場所になっていて、奥の掃除などしたことがありません。

恥ずかしいので来てもらう前に少しずつ前に引っ張りだして、裏がみえるところ、というか裏の作業ができる空間を開けて、積もったほこりをとりあえず掃除しました。埃が固まりになっている部分もありました"(-""-)"

見に来て貰ったときに、その部分は掃除のお蔭か動いているようでした。

でもエラー表示は消えていません。

どうされますか?もしここを替えてもエラーがつくようなら中心部←(指さされた)の故障で、そうなったらもう修理はできません!といわれました。どうしようか考えたのですが、結局ダメ元で部品だけ替えて貰うことにしました。その内買い替える時はくるのでしょうが、しばらくでも保ってくれたら・・・と。

その後、半年ほど過ぎました。

相変わらず、正面の3つの点滅は続いています。というか、時々消えたり、あれ?消えてる!と思うとあくる日になると又点滅したり・・・

気まぐれな冷蔵庫!と思って付き合っています。冷蔵庫として普通に使えるものですから・・・

途中で3つのボタンを滅茶苦茶押してみたりした時だったかな?卵が10個の内奥の方に入っていた卵が2個生のまま半分凍っていた時がありましたが・・・

この冷蔵庫いつまで使えるのかなあ?


又やっちゃった~!

2020-09-02 | Weblog

今日は絶対プールに行こう!

朝から意気込んで早々と水着を着こんで・・・

お米を頼んであったので、先にHさんのお家へ行き、センターへ回りました。

車を降りてカートをひっぱり出し、入口の方へ歩きかけたら、M先生の姿が見えたので頭を下げたのですが、

どんどん私の方へ近づいて来られます?

え!まさか?

今日はダメなんですか?と聞いてみたら・・・

予定カレンダーを持っておられて、午前中、フリーでプールを利用できるのは火曜日と木曜日だけだそうで・・・

午後からなら大丈夫ですよ!と言って貰ったけれど、いや~もうそんな馬力ないですぅ・・・

何しろ汗びっしょりで疲れがどっとでたような・・・

 

中途半端な時間に帰ってきたものだから、又閉まってたんか?と息子に笑われて・・・以前にも何度かうっかり休みの日に行ったことがあるもので・・・(^^ゞ

しっかり確認してなかった私が悪いのは当たり前。相変わらずの大ボケぶりでした。

帰ってすぐシャワーを浴び、横になったら(-_-)zzz

 

Hさんにとうがらしを頂いたのでこれからチリメンジャコと炊きます。

沢山あるので一部、ナスの田楽に使った田楽みそが余ってるので味噌炒めもしようかな?

 

 


認知症検査

2020-08-24 | Weblog

私が最近ちょっとしたミスをすると、息子がすぐ運転ももう考えなあかんのと違うか?と言ってきます。

まあその言い方にはまだまだ余裕がありそうで・・・ちょっとからかい気味の口調というか・・・

これが、だんだんきつくなってくると、私も真剣に受け止めないといけないなあ!と思っていますが・・・

先々週認知症検査に行って来ました。

日時や、時計はともかくとして、いつもの16個の絵、今回は早くも10個で躓いてしまいました。

後、一生懸命考えて、家庭用品は?果物は?電化製品は?と分けて考えて、何とかあと3つ出てきました。

その後の問題では、さっき考えたように区分別に16問尋ねる問題が出て、それは全部答えられました。

結果は90点でした。

もしも規定の点数よりも低かったら、次の高齢者講習が、3時間になり金額も2850円高くなるのです。

何とか次の講習は2時間、金額も5100円で済みそうです。

年を経るごとにプレッシャーをきつく感じます((+_+))

でも、もうしばらく乗りたいなあ!


その後

2020-08-23 | Weblog

金曜日はW会の日だったのですが、眼科へ行って来ました。

Hさんに閃輝暗点という情報を教えて貰って、早速調べてみたところ、本当に自分の症状とそっくりでした。

病名なんかは調べれば調べるほどどんどん深刻なことにたどり着きます。

これは目そのものの病気ではなく、脳からのものだそうですが・・・

最終的には脳梗塞に至るらしいのです。

眼科で歯科衛生士さんに最初には伝えておいたのですが、先生には心配いりません!といわれました。

今は眼圧を押さえることだけ気をつけておけばいい、と・・・

受付を終わってすぐ眼底検査の為、目がぼやける薬を入れるけど大丈夫ですか?といわれました。

何とかバスで帰って、夕方取りに来るので車を置かせておいてほしい旨伝えたのですが、昨日はよく混んでいて、待ち時間も長かったし、

全部終わった頃には少しましになっていたこともあり、第一片方の目だけだったので、これなら大丈夫!と自分で判断して車に乗って帰りました。

その後症状は出ていません。

 

昨日は久しぶりにアクアビクスに参加しようと思っていました。

ちょっと他に用事もあって5時に起きて、ジュースを作り、洗濯も干して、いつものテレビ(朝ドラなど)を横になって見ていたら、その後、うっかり寝てしまったのです(-_-メ)

目が覚めたら10時。息子に大反対されて、プールなんか一番危ないと思うというのです。でも輪悠会の様子はよくわかっているし・・・

ただ、アクアビクスは以前の混みようを考えると、どんな様子なのかちょっと心配でもあったし、今から着換えて行く慌ただしさも、ちょっと億劫になって、結局行くのをやめました((+_+))意志の弱いわ・た・し・です。