goo blog サービス終了のお知らせ 

cobaのきまぐれブログ

私もやってみようかな?と
かる~い乗りでブログを始めてみたのですが・・・

野菜の値段

2020-12-16 | Weblog

今年は野菜の値段が安くて大いに助かっている。

先日も、近くのスーパーで大根が1本79円で出ていた。

でも、半分に切ったものは、上部が60円?だったかな?そして下部は40円?くらい?すみませんm(__)mいい加減で・・・すぐ忘れてしまいます。

その時は、へ~え!エライ違うんだ!と思ったのです。

勿論1本買いました。ふろふき大根にしたら、一度で無くなるし・・・

あくる日見たら、1本120円?くらいになってたかな?

えっ!前の日は特売日だったのかしら?

でも確かに、全体的に野菜は安いように思います。

白菜も今年は例年に比べて断然安い!鍋物をする時も、半分でも高いなあ!と思う時もあったけど・・・、

今年はとにかく安いと思う。主婦としては有難いことです。

どんどん野菜を食べましょう(^.^)/~~~

 


恥ずかしい~

2020-12-10 | Weblog

ここ何年か、年賀状はみずの森で展示される干支の飾り物の写真を撮って、それを使わせて貰っている。

今年ももう展示始まっているかな?と昨日出かけて行った。

 

そしたら、ちょうどNHKの取材中で、そこの園長さんかな?インタビューを受けておられるところだった。

私は、邪魔しないように、端っこの方で写真を撮り始めたんだけれど、あちこちウロウロできないので、ちょっと離れたところで催されていたX'masリースの展示の方を見に行った。

しばらくして、戻ってみると、もう終わったような感じだったので、又撮り始めた。

可愛い子牛がマスクをかぶっていた!

毎年色々と工夫をして作られるのは大変だろうな?と近くにおられた職員さん?でも、中心になってやっておられるような感じの方がおられて、12月になったらすぐ作られるのか聞いてみたら、ハロウィンからX'mas、そして干支の飾りと少しずつ変えられるのだとか・・・

毎年来られるのですか?と聞かれたので毎年楽しみにしていて、年賀状に使わせて頂いています。と答えた。

そのやり取りをNHKの人が聞いていて、今と同じ話をもう一度して貰えませんか?と言われたんだけれど・・・

要するに正式な取材!

私はこの頃滑舌が悪くなってうまくしゃべれないから、とお断りした。あっさり引いて下さったのでホッとした。

今年は窓が作られていてそこから覗いて写真を撮れるようになっているそうで、さっきの方が、せっかくやからそこから覗いてみて下さい!と・・・

私のカメラで撮ってくれるということなので、滅多にないことだから、と調子に乗って窓から顔を出して撮って貰った。

 

家に帰ってひょっとしたら、地方のニュースの時間に、私が写真を撮ってるところとかチラッと映るかもよ?と言って見てたら・・・

最後にまともに写真を撮って貰ってるところが写って、ひゃあ!まともやんか!恥ずかしい~と息子に言われた。

私もインタビューは断ったし、まさかあんなにはっきり写るとは夢にも思わなかった。恥ずかしい(〃ノωノ)~~~

 

 


ネリネ

2020-12-01 | Weblog

いつの間にか12月になってしまいました。

今年はコロナ、コロナの一年間だったような気がします。

まだまだ油断ができませんが、少しずつ、プールや卓球は参加させて頂いています。

世の中がどんな状態であろうと、花は季節が来るとちゃんと忘れずに咲いてくれますね!

今年もネリネが咲き始めました。

いつも、言ってるかもしれませんがこの花は何十年も前に町内のTさんから頂いたものです。

そのTさんもご主人と相次いで亡くなられもう何年経つでしょう?

花が咲くたびに思いだします。

私もこの班では、いつの間にか高齢者の上から何番?かの年齢になってしまいました。

でも、若い方が一度に増えて私たちの班は平均年齢をうんと若返らせて貰ったかな?

元気な子供さんたちの声が聞こえて来ると、こちらも元気を貰います。

みんな頑張ってコロナを乗り越えようね💪!がんばれ!

 


ヤバい!

2020-11-16 | Weblog

マスクを洗った後、小さいアイロンを使って、ちょっとしわ伸ばしをしてから干すようにしている。

主にマスクとハンカチだけ、こて台を使ってやっているのだけれど・・・

最近アイロンの消し忘れを2回もやってしまった。

いずれも夫が気がついてくれたからよかったけれど、これは相当ヤバイ(-_-メ)

先日、消防署に努めておられる友達の息子さんがテレビに出演されて、火災予防のお話を聞いて、気を引き締めなければ!と思ったばかり!

チェック表を作ったら?と息子に言われて、チェック表を作ってみた。

電源を入れたら日付を記入して、切った時チェックを入れる。

普通の行動の時はちゃんとできているんだけれど、途中で電話がかかるとか、チャイムが鳴るとか、誰かに呼ばれたりとか、そんな時にうっかり消し忘れて、そのまま時間が経ってしまう・・・というのが最悪のパターン。

チェック表だけでは心もとないと思ったのか、息子がタイマーのついたスイッチを出してきてくれて、少なくとも5分、10分以内にはスイッチが切れるようにした。

これで少しは安心かな?

これに頼らないでちゃんとできるように気をつけないといけないのはもちろんだけれど・・・

 

 


ごめんなさいm(__)m

2020-11-12 | Weblog

先のブログは病院の待ち時間にスマホで送ったものです。

タイトルを書くのを忘れてしまって数字の羅列になってしまいましたm(__)m

今日は1時半予定の診察時間が大幅に遅れてしまって、終わったのが3時。

それから昼食を食べて薬局により、買い物に寄り、してたら、家に帰ってきたのが5時半頃?かな?

今日は魚やさんの来る日なので、献立は楽だったけど、結構バタバタしました。

明日はちゃんとW会行けるかな?

それではみなさんおやすみなさい(-_-)zzz


2020-11-12 12:23:05

2020-11-12 | Weblog
最近メールの具合がおかしいな?と思いながら、ラインを使っていたせいか特に不自由を感じることなく過ごしてきた。
昨日ちょっと必要があって登録したものがメールで送られてくるというので、待っていたのにいつまでもメールは来ない。
そして何か訳のわからないメッセージが出てきて…
試しに家族に送ってみたけど、届かない。送って貰っても何の反応もない😓
本当なら予約しなくちゃいけないんだけれど、取りあえず飛び入りでドコモに向かった。よくわからないけど、取りあえず使えるようになりました。
どうも10月から不調があったようです。10月に送って貰った✉️や家族から試しに送って貰った✉️がいっぺんに入ってきました。
ご迷惑をかけてスミマセンでした🙇

千両

2020-11-05 | Weblog

やっと千両が揃って実をつけました。

万両は結構ずっしりと実をつけるのですが、

千両は一つ一つの実は、まだまだショボイです。

でも、何年も花だけ咲いて一つ二つしか身が生らなかったことを思うとこれだけでも揃って実をつけてくれたのは嬉しい!

鳥が食べてしまわない今の内に、と写真を撮りました。

ハエマンサスも元気に咲いてくれました。


文化祭

2020-11-04 | Weblog

今年はコロナの影響で色々な行事が廃止になったり、簡素化されています。

昨日は文化祭だったのですが、いつも行われる餅つきもなく野菜などの販売などもなく、サークルの発表なども外のステージで行われました。

2階と3階では作品の展示をされていました。

入口で熱を測ってOKな場合は丸いシールをマスクに貼り付けてやっと中に(敷地の中)入れます。

お天気が良かったのが何よりですが、陰に入るとうすら寒く感じました。

ステージ発表の時、私の町内の人と出逢ってびっくり!

オカリナのステージでの応援出演だそうです。

でも初めての戸外のステージも又よかったです。緑の木々が繁る神社の森、鳥居を背景にして趣がありました。

全体に人の少ないのは少し淋しかったですが・・・


2020-11-04 | Weblog

昨日、今日の話ではないけれど、今年知り合いから立派な栗を頂いた。

 

今まで栗は買ったことはない。

昔、まだ若い頃は夫の実家の両親も皆元気だったし、実家から貰ったり、拾いに行ったりしたことがある。

でも、こんな大きな栗ではなくて、小さい柴栗だった。小さいけれど甘くて美味しかった。

いつも茹でて食べるのが殆どだった。栗ご飯と渋皮煮というものを一度本を見てやったことがあったけれど・・・

今年頂いた栗は大きくて、写真の倍くらいの量があった。

何年かぶりに栗ご飯を炊いてみた。クックパッドを頼りにして・・・(^^ゞ

後は大昔買った無水鍋で焼いたのと、茹で栗で頂いた。

丹波栗は大きくて立派だけれど大味で、小さな柴栗の方が甘い、とずうっと思って来たけれど・・・

頂いた栗はホントに甘くて美味しかった。

それに先日テレビで見た光景だけれど、栗農家さんたちが集まって栗の皮むきを楽しんでやっておられた。

その気持ちが、すごくよくわかった。

栗が大きいので皮を剥くのがとても楽だったこと!へ~え!こんなに楽に剥けるの!とあらためて思った。

栗のお尻から包丁が楽に入るのだ。

前、渋皮煮を作った時は、小さい栗だったので剥くのに苦労した。しかも生栗だったし・・・

少しだけ茹でて鬼皮だけ向いたら渋皮煮はうんと楽にできるんじゃないかと再発見した次第です(#^.^#)

 


Go to イート

2020-10-26 | Weblog

ライン友達が殆ど買ったらしいと聞いたけれど・・・

我が家は外食なんてしないしなあ・・・と思って最初は買おうとは思っていなかった。

でも、テイクアウトにも使えるらしいし、第一1万円で2500円というのは魅力。

3月までになら、家族の誕生日もあるし、2、3回くらいは使えるかもしれない!

1回目の発売の時には後からのこのこ出かけて行ったら、その日は販売はしていなくて、26日に発売します!と書いてあった。

今日がその26日。

お店が開くのが9時半ということで、半時間前に家を出た。

一番近くのお店へとりあえず行ってみたら、ものすごい行列!

お店の前からずうっと続いている行列は角を曲がってまだ続いています。

それを見て私はほぼ諦めました。もういいや・・・

でも念のため、もう1店、様子を見に行ってみよう!と車を走らせたのです。

やっぱりそこも一緒でした。延々と長~い行列は続いています。

もう帰ろう!でもその内にお店のオープンの時間になって、行列が動きだしているかもしれないな?

と一番目のお店へもう一度戻りました。

やっぱり長い行列でしたが、駐車場もいっぱいで止めるところもなかなか見つからない中、何とか止められたので一応列の最後尾まで行って真っ先に聞いたこと。

ずうっと待って、はい!ここで終わりです!ということはありませんか?と・・・

それは絶対大丈夫です!あります!と言われたので並んでみることにしました。

やっぱりお店がオープンした後は、少しずつでも列が動きだします。

一緒に並んでいた人たちとも、色々お話出来て、退屈しなかったし、何とか2冊ゲット出来ました。

結局1時間並びました。

今日一日の感想ですが、お店オープンより早くから並ぶ人が多いので、オープンから1時間くらい後から行ったら、あればすぐ買えるんじゃないか?ということです。ダメ元の考え方ですが、今度からそうしよう!と思っています。