間違って打ってしまったのを直すのが大変で少しずつになるかもしれません。
実は朝、出発するちょっと前になって急に左目がおかしくなりました😥
以前なったみたいに、ギザギザが現れて下の方がボヤけてしっかり見えないのです。すぐ近くならなんとかなっても京都までとなると、ちょっと心配😥急遽電車でいくことにして駅まで送って貰いました。乗せて貰って駅についた頃には殆ど元に戻っていましたが、明日、眼科へ行って来ようとおもっています。
昨日の夜、花火の音が聞こえました。
最近予告なしで、色々な場所から花火が打ち上げられているようで、それなのかな?
2階へ上がってみると、お向かいの家と家との間からちょうどきれいに見えました。
この方面だと何処から打ち上げられてるんだろう?
カメラで撮ればよかったけれど、スマホしかもって上がってなかったし、それも動画じゃなくてカメラで撮ってたもんだからうまく写らなかったです。スマホカメラはなかなか慣れられません((+_+))
布草履2作目です。
前よりも少しだけ全体の形はましになってきたようですが、まだまだ課題山積みです。
はみ出した布の始末がなかなか大変で、悪戦苦闘しています。
私より重症の外反母趾の夫が履くそうです。あ~疲れた~~~((+_+))
毎日毎日、朝からセミの大合唱です!
セミの声で目が覚める?というほど繊細な神経は持ち合わせてはいないけれど・・・(^^ゞ
一度写真をとってみよう!とカメラを向けてみました。
羽根が透き通っています。
私の小さい頃、蝉取りに夢中になっていた頃はアブラゼミしかいませんでした。
この辺で泣いているのはクマゼミだそうだけれど・・・はっきりわかりません。
きんもくせいの木に止まっていました。
近所の子供さんたちには自由に捕って貰いたいと思うけれど、何しろ我が家の庭は凸凹が多すぎて、もし、夢中になって上を向いてセミを追いかけていて転んだりしたら、いっぱい障害物があって、とげのある木もあるし、それで目をついたりしたら・・・などと心配になるし・・・
外からなら道は平坦だしいくらでも捕ってね!
初めて布草履を作ってみました。
右、左でサイズも微妙に違うし、お見せするようなものではないのですが・・・
夏のことでもあるし、外反母趾にも少しはいいかな?と・・・
スリッパ代わりに使おうと思っています。
長らくお休みだった卓球が今日から始まりました。
ひとりひとり熱を測って入ります。
椅子もいつもより距離を置いてセットされていました。
卓球台もいつもは5台並ぶところを4台にして、空間が広く開けられていました。それが2列だから8台。
今日使ったのは5台だけだったれど・・・
卓球はやっぱり楽しい♪始まって5分もしない内に汗びっしょりになります。
それも気持ちのいい汗!こんなに汗をかいたのは久しぶりです。
帰ったらシャワーに直行!お昼を食べてゴロンと横になったら、すぐ爆睡。幸せな一日でした。
本当は、私一日間違えて、昨日行ったのでした(;^_^A アセアセ・・・
卓球は明日ですよ!と言われて・・・ちゃんとセンターのホームページも見たはずでした。でも16日というのはちゃんと見てるのに
水曜日と思い込んでしまったのです。思い込みって怖いですね(^^ゞ
相変わらず間抜けな私です。
最近声が出にくい。
高い声や、低い声、普通にしゃべっている時にも、突然声がかすれたりすることがある。
こんな状態じゃカラオケが始まってももう無理だなあ・・・
先週金曜日、胃カメラの予約日だったので、行って来ました。
その時、「カメラが喉を通るとき、喉の辺に何か出来ていないか見て欲しい旨伝えておきました。
検査が終わって後の説明の時、喉に白いものがへばりついている、というか、普通ではないと言われました。
多分痰だとは思いますが、と、耳鼻咽喉科で見て貰うようにいわれました。
ここ何年か前から、一回風邪をひくと、咳があとあとまで残るということはよく経験したことです。
けれど、呼吸器科でさて、痰の検査をすると言われると、痰がなかなかでないのです。今まで2回くらい、塩吸入というのをして、やっと
ほんの少し出るくらいでした。
耳鼻咽喉科、行こう行こうと思いながら、又、2、3日無駄に過ごしてしまいました。
昨日は、手話サークルの日だったのに、すっかり忘れてしまって、10時半くらいに電話がかかって来て、あっ!と気が付いたような状態で・・・
今から来る?と言われたけれど、もう半分過ぎてるし、行くのに、2、30分かかるし・・・
何よりも、出かける態勢になっていない・・・
ということで申し訳ないけれど、欠席させて貰いました。
前回の時、違う道を教えて貰ったので、ひょっとして、道に迷ってるとか?と心配かけてたみたいです。
本当にすみませんでした。m(__)m
こんなこと初めてです(-_-メ)
だんだんこんなことが増えて行くのでしょうか???
全く嫌になります。
今日もよく降ってると思うと小降りになったり、出かけようと思うとひどくなったりの鬱陶しい一日です。
昨日、庭の千両にいっぱいつぼみが付いているのに気がつきました。
これ全部鳥が運んできたものか、タネがどこかから飛んできたものか、勝手に生えてきたものです。
万両もよく勝手に生えてくるのですが、ちゃんと花が咲き、実もなるのですが、千両は今までいくつか花が咲いても実際、実になるのは、殆どありません。探してみれば隅っこの方に1,2本実が生っているのを見たことがあるくらいでした。
でも今年は、いっぱいつぼみを持っています。殆どの枝に、といってもいいくらい・・・
これ、お正月前くらいにちゃんと赤い実がついてくれるでしょうか?
又裏切られるかな?
これだけつぼみを持ったということは、少なくとも今までよりは沢山実が生ってくれると嬉しいんだけれど・・・
冬枯れの庭に赤い実がいっぱい生ったら少しは華やかになるのになあ❤と楽しみにしています!(^^)!
前回から再開していたのですが、前回は肌のトラブルで休みました。
2月末からお休みになったので実に4ケ月ぶりです。
コロナ対策でどこもそうですが、輪悠会も全てが新しい体験でした。
先ずセンターの館内へ自由には入れず、入口の外で役員さんにピッピッと熱を測ってもらいました。
車で行ったこともあるし、その他で気持ちが高揚していたのか、外が熱かったせいか、家で測っていったより2,3度高めでした。
ちょうど10時になって、やっとセンター内に入れることになって、血圧を測ります。幸い血圧はそんなに高くはなかったのでよかった!
そして、そばに置いてあった消毒効果のあるペーパーで、血圧計の手で触ったボタンなど消毒します。
更衣室に行くとロッカーは縦に一列毎に使用禁止の札が貼ってあります。ドライヤーなども使用禁止、更衣室のシャワーも使用禁止になっていました。
プールは一団体の貸し切りです。
いつもは1コースだけしか借りられないけれど、今日は1コースは完全一方通行、帰りは隣のコースを利用します。
前の人とは白線1本分以上距離をとること、あまりおしゃべりをすることもなく、真面目にひたすら、歩き、泳ぎました。
最後の整理体操の時さすがに足が攣りそうな気配がしましたが、何とか持ちこたえました。
昨日イオンモールをちょっとうろうろして、わずか3000歩ほどなのに、昼寝をした後、足が攣って、水を飲んでひたすら揉み続けてやっと治まったこともあり、今日も多分?と思っていた通り、ちょっと攣りかけたけれど昨日程ひどくはなく収まりました。
でもやっぱりプールは気持ちがよい。
みんなと会えたのも嬉しいし・・・
でもお食事はまだしばらくお預けですね(^^ゞ
それにしてもやっぱり相当運動不足の様です。もう少し頑張らないと・・・
もうボツボツグラウンドゴルフくらいやってみようかなあ?
3月からずうっとお休みだった手話サークル、久しぶりに再開しました。
先日のプールもそうでしたが、だいぶ様子がかわっていました。
先ず、家で体温を測っていくこと。
そして、グループ参加者はまとまって、平温であること、体がだるいとかの症状がないことを確認した上で手の消毒をして、やっと中に入れるようになります。
今まで一部屋だけ使用していたのが、二部屋開け放って、椅子も最初から全部距離を置いて用意されていました。
10分毎に換気をするように言われたけれど、それも面倒なので最初から窓を開け放って始めたのですが・・・
外を通る車の音などで先生のお話など聞こえづらかったです。
そしてあまり距離がありすぎて、方角によっては見えづらかったり・・・
手話サークルなんだから声が聞こえないと文句をいうのも、なんですが・・・
なんせ何年経っても未熟者ですから、やっぱり声がきこえないと不自由で・・・途中から窓を閉めて、廊下側のドアを開けました。
他の部屋は使っておられなかったようなので・・・
新しい人も入られてそれぞれの自己紹介と、久し振りだったので近況報告などで、あっという間の2時間でした。
終わった後、使ったところ机の上とか、ドアノブやエアコンなどのスイッチ、など消毒液で消毒をして帰ります。
消毒などはコロナでなくとも大事なことですが・・・
元の態勢に戻るのにどれくらいかかるのでしょうね?