ヤマアカガエルの産卵に春を知る日

山里の日々の生活と自然、そして稼業の木工の話

お蕎麦屋さんの椅子の制作 その4

2015年05月31日 | 木工
仕事をしているのがあほらしくなるような晴天である。









通勤路にある桑の木はおいしい実が生るのでお気に入りです。






ただ、最近は木が大きくなってしまい、手が届かなくて実が採りにくくなりました。






葉陰でカメムシのお母さんが卵を守っています。
子守をするヒメツノカメムシという種類です。







椅子の組み立てが始まりました。





とりあえず、これで10脚分です。



すべての部材の加工が終わってから組み立てをしているわけではありません。

組み立てをしたのちに、糊が乾く時間を充分に取るため、
また締め付けに使うクランプの数が限られているため、
10脚ほど組んで、糊の乾燥時間の間に次の部材を加工する、という工程上の工夫をしています。






10脚分の組み立てにおおよそ一時間半かかります。
次の10脚分の最終加工(面取り、磨きなど)にはおおよそ4時間。





細かい話ですが、今回はすこし仕口を変えてみました。

後ろ脚と座枠のほぞが離れてしまう例がいくつか見られるので、その点を何とか改善できないかという試みです。






今までは左右と前後の座枠のほぞは同じ長さにし、
ぶつかる部分はお互いに切り欠いてあるようなほぞでしたが、
今回は前後の座枠のほぞは長く取り、左右の座枠のほぞを短くしました。

抜けやすい方のほぞを長くしてみたわけです。

ほぞを短くした方はそもそも負荷が少ない上に、背もたれや座面などの部品も付いて踏ん張るので、
短くしても問題ないのではという計算です。





そして保険に、その長くしたほぞに横からネジを打ちました。




ネジが閂(かんぬき)になってほぞが抜けないようにです。
このネジは組み立てると見えなくなります。

これでより丈夫なものになるといいんですが。








組めたものはとりあえず工房の隅に積み上げます。



これから横手も組み、最終組み立てに入ります。

椅子の形になると、工房が急に狭くなります。


そろそろお尻に火が着いてきた!