goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥撮り二人三脚

主に夫婦で撮影した野鳥写真を掲載しています。

不明カモメ

2021年08月13日 | 野鳥
引き潮の河口の遠い中州にウミネコの集団がいました。その中に1羽白く目立つ個体がいたので何だろう?と望遠鏡で覗いても良く分からない。
あまりにも遠く証拠写真の不明のカモメです('◇')ゞ

クリックで別画像


中央で羽繕いしている白い個体は?   シロカモメかな?交雑種かな?(ワクワク)


でも、大きさや嘴がウミネコと変わらないように観えて脚が肉色です。トリミング大大


翼を広げると色素が薄くなった感じで閉じると白いです。


飛び立ち移動の様子


ウミネコの幅広い黒帯の尾羽に似ているようですが、白い個体は背は白く翼上面や尾羽は薄褐色です。 シロカモメではないですね。


ウミネコの白化個体かな?とのご意見もいただきましたが良く分かりません


何分遠くて不明瞭ですがご教示いただけると嬉しいです。


段々遠くに移動して~


鳴きながら降り立ち更に遠くなりました。ブレブレです('◇')ゞ


もう少し近くで観察したいと何度か行ったけど、その後見当たりません。又会いたいです。



                        

   雨の日が続きますが各地で大きな被害が出ない事を祈ります。
   ハイビスカスの花をガラス鉢に浮かべてみました。気分が少しでも明るくなったかな(*^-^*)


       

                

              

台風一過の海岸

2021年08月11日 | 野鳥
台風も去り、お盆が近づいてきました。相変わらず日中は暑くて堪りませんが夕方蝉の声を聞くと少しづつ季節は移ろいでいるように感じます。
台風一過の海岸に行ってみましたがシギチの姿は無く、何か飛んで来てないかと海岸沿いを走っているとクロサギの姿を見つけ良かったです(^^♪

クリックで別画像

クロサギは堤防の下側にいて覗いた途端に飛ばれてしまいました


余り遠くに移動せず立ち止まり


全身が濃いねずみ色で目立たないサギですが暫く佇んでいました。


段々遠くに歩き出して


餌を捕る様子も無く再び飛び出しました。








何処かに降りてくれないかな~


願いが叶って、凄く遠かったけど離れた防波堤に降りてくれました  続きます(^-^)

台風前のキョウジョシギ

2021年08月09日 | 野鳥
9号台風の影響で纏まった雨が降り一息付いたと思ったら、温帯低気圧に変わり更に発達し激しい風雨になっているようで今後の動きが心配ですね。
各地で被害の出ない様祈るばかりです。  さて、台風前の暑い海岸で撮ったキョウジョシギです。

クリックで別画像

焼けつくような海岸にキョウジョシギの姿がありました。 8/7


浜辺で餌を探してました。





海藻が波打ち際に打ちあがって少し涼しさを感じます(^-^)


キョウジョシギは2羽いて遠くなり波打ち際で休憩していました。





渡りのシギチが次々立ち寄って欲しいものです。

   

台風前の青空と海は穏やかでした。



シギチの渡りが始まった

2021年08月06日 | 野鳥
水面にギラギラと太陽が照り付ける逆光の海岸にシギチがいました。渡りのシーズンがもう始まっています(^-^)
下記クリックで別画像

防波ブロックに旅鳥のソリハシシギとキアシシギがいました。


キアシシギの飛び出し


ソリハシシギが少し近くに・・・  光が悪かったけど今シーズン初めの証拠写真


スマートなオオメダイチドリもいました。


直ぐ飛ばれてしまったので又リベンジします。


移動した海岸の水際には留鳥のシロチドリが数羽いてリラックス


鳥たちもさぞかし暑いことでしょうね~


この暑さに長居は出来ません 車からささっと撮って引き上げました('◇')ゞ


                 

                                

    ガラス鉢に水を入れ少しでも涼しくみえるかな?と工夫してみましたが何分センスがないもんで('◇')ゞ

         



高原にて

2021年08月04日 | 野鳥
毎日茹だるような暑さ  熱中症警戒アラートが連日でています。 一雨欲しいです
 家でゴロゴロしてばかりだったので久し振りに地元の高原へ出向いてみました。ソウシチョウやホオジロの声はするけど何もいない。
とりあえず頂上まで行って木陰に駐車しました。さすが木陰はひんやり涼し~い 
「此処で暫くゆっくり休憩して」と思いきや虫がやたら飛んで来て落ち落ちして居られなかったです
でも何とか出てくれた小鳥たちです。良かった(^-^)


クリックで別画像

木陰にキビタキの幼鳥がいつの間にかちょこんと・・・


背景スッキリしてないけど出てくれて





別の場所でコサメビタキの幼鳥    連絡貰っていたのに行くのが遅かったので、ねむの木の花はすっかり終わってました('◇')ゞ


数も少なく、餌を咥えている可愛い幼鳥のコサメちゃんを枝被りで何とか撮って・・・


陽の当たる所はやっぱり暑過ぎる~  早々に引き上げました。


来季はもう少し早めに行かないと・・・



                        

             高原に咲いているコスモスは3部咲きくらいでした(^-^)  8/1
  


        

皆さん、野外での鳥撮りは熱中症に気を付けて充分対策してくださいね