MFから~ 2023年09月30日 | 野鳥 地元の農耕地にも少し活気が戻ってきました(^-^) クリックで別画像 お弁当を食べていると傍の低木に一瞬姿を現したアリスイです。 慌てて数枚撮影したのみ(>_<) ノビタキは今季2度目 今季初認(9/18)から9日経過してやっと次々立ち寄ってくれています。 草止まりばかりで花絡みはありません 夕刻のエリマキシギはムナグロと一緒にいました。 水田にも新顔さんが入って欲しいものです。 明日から10月、未だ日中は暑いですが巡回頑張りま~す(*^▽^*)
鷹の渡り 2023年09月28日 | 野鳥 秋晴れの下、鷹の渡り観察に出かけました。 展望台は既に沢山の方で賑わっており仲間に入れてもらいました(^-^) クリックで別画像 サシバが次々と渡って行きました。 何度か鷹柱になりながら高度を渡っていきます。 ノスリも何羽か姿を見せてくれて 午後から少し落ち着てきた頃、サシバとカラスの絡みが展開されました。 腕が伴わず追いつけてないです(>_<) 見せ場シーンを披露してくれて大歓声 その上、興奮冷めやらぬや否やクマタカが高い所に出てくれました。 最高の秋日和を堪能しました(*^▽^*)
ハヤブサ接近! 2023年09月25日 | 野鳥 快晴の高原に出向きましたが、鷹は高度を飛び渡って行くばかりで撮影は諦めていました(>_<) そんな時、鉄塔に止まっていたハヤブサにちょっかいを出したカラスが絡み出し、 その後接近してきたハヤブサが何とか撮れました(^^♪ クリックで別画像 遠いけどハヤブサ成鳥とカラス その後、段々とこっちへ向かって来ました! 必死で追って & 高速で頭上を抜けて行きました~速っ もの凄く遠方に翼幅のある鷹を2羽発見(@_@) & 証拠写真のクマタカ('◇')ゞ サシバやハチクマ、ツミやノスリ、チゴハヤブサなども低く飛んでくれるといいけどな
タシギ 2023年09月23日 | 野鳥 俄雨が降って水が溜まった田圃に4羽のタシギがいましたが、他のジシギは混じっていなく残念だったです(>_<) クリックで別画像 コムクドリが水浴びに来ないかと待っている時、タシギが隅の方に4羽いました。 幼羽の子も・・ タシギは肩羽の淡色羽縁の外側が良く目立ちます。 羽上げ時、翼後縁の白帯が明瞭で翼下面も白色部が多いです。 お休みモードでカキカキ 可愛いポーズもしてくれて・・・ その後「ジェッ」と鳴きながら飛び立ちました~ 鳥待ちの間に、普段はあまり撮らない長い嘴のタシギを観察しました(^-^)
厳しいコムクドリ 2023年09月22日 | 野鳥 今季何度か見かけるコムクドリですが、ムクドリと混群で行動し遠くばかりでまともに撮影できません(>_<) クリックで別画像 田圃を隔てた遠くの高い樹にムクドリとコムクドリの群れがいました。 電線に移動 虫を食べていました。 田に下りたり柿の実を啄んだりしてじっとしていません。 農道からは距離がありますが民家もあるので遠くから撮影 トリミング大大です('◇')ゞ 未だチャンスはあるかな? 傍の銀杏の樹に実がびっしり・・・ コムクドリ撮影が消化できないまま海岸線を走っていると、アオアシシギが波打ち際で魚を捕食していました。