MFから~ 2021年08月30日 | 野鳥 MFの海岸にも数は少ないですがボツボツとシギチが入っています。 突堤にいたオバシギや波打ち際にいたシギチです。 クリックで別画像 太陽が照りつける中、突堤にオバシギ2羽の姿がありました。 防波堤を下りて行きました。 波打ち際にはキアシシギ、ソリハシシギ、キョウジョシギ等で賑やか メダイチドリ & キョウジョシギと一緒 餌捕りしながら波打ち際を進んでいきました。 ソリハシシギ & キアシシギと一緒 肩羽に赤橙色の夏羽は見られなく若い個体のようです。 色あいの落ち着いたオバシギ(オバちゃん)でした( ^)o(^ )
今季初見のチョウゲンボウ 2021年08月28日 | 野鳥 此のところ熱中症警戒アラートが発令され暑い日が続いていますが、鳥たちにとっては渡りの時期ですので時々農耕地や海岸沿いを覗いています。 先日は海岸沿いの電柱にとまっているチョウゲンボウを見かけました(@_@) クリックで別画像 今季初見のチョウゲンボウに吃驚!! 西日本では主に冬鳥だけどもう・・・ 直ぐ飛び出し別の電柱に・・・でも酷い逆光(T_T) 正面向きに飛び出し わぁ~ 近くの別の電柱に又とまりました。車を移動しながら必死で撮影 ♀タイプ若鳥かな? 何度か移動して海上の西の方へ消えて行きました。車の中からは後追いばかりでトホホ・・・
アカアシシギ&コアオアシシギ 2021年08月27日 | 野鳥 今季初めてのアカアシシギとコアオアシシギです。水の張った田圃にいるよと連絡もらいました クリックで別画像 嘴に赤味が無く足色も鈍い。上面の羽縁の白斑が目立つ幼鳥と思われるアカアシシギです。 コアオアシシギは2羽いて、上面が黒褐色の軸班が目立つ幼鳥と冬羽に換羽中の個体がいました。 採餌しながら忙しく動きます。 ちょっと休憩ブルブル 波紋が綺麗!! コアオがこっちに寄って来ている時に、前をアカアシシギが横切りそのまま飛んで行ってしまいました。 残ったコアオアシシギは忙しく動いて~ コサギやチュウサギとのコラボ 地味だけどスマートな体形のコアオアシシギに会えて良かったです(^-^)
カイツブリ幼鳥 2021年08月26日 | 野鳥 今年繁殖し誕生したと思われる幼鳥が続きます。用水路にカイツブリの顔に縞模様が残っているカイツブリ幼鳥がいました。 クリックで別画像 幼鳥は虹彩も鈍く、嘴は橙色です。 親から離れてもう自立してるんですね(^-^) アオアシシギ幼鳥 上面が黒褐色で白い羽縁が明瞭です。 日中はまだまだ暑いですが朝晩は虫の声が聞こえるようになりました。 我が家の観葉植物です。 オリヅルラン ピレア マランタ クワズイモ
太い嘴のイカル 2021年08月25日 | 野鳥 雨上がりの午後、トケンを探していた公園の桜の木にイカルがいました。 近くの雑木林で繁殖したのだろうか? 池で水浴びしていたのか羽は濡れていました。 クリックで別画像 羽が濡れて暫くじっとしていたイカル 太い嘴が目立ちます。 羽繕いの時に、頭部の黒い部分が薄く前頭部に白い部分があるので幼鳥だと思いました。 この時は鳴いていなかったけど、イカルは「キーコーキー」の囀りが特徴で遠くからでも良く聞こえますね。 ヒヨドリの幼鳥は親鳥の餌を待っているようでした。 桜の枝葉に毛虫はいるけど少ないです。今季はトケン類が見られるかな?