夏鳥、冬鳥どちらも栄養補給 2016年10月31日 | 野鳥 夏鳥、冬鳥の入れ替わりの時期は栄養補給にカラスザンショウにやって来るヒタキ科の野鳥がよく見られます。 クリックで別画像 M 第1回冬羽オオルリ♂ 夏鳥としてやって来ており、これから渡りの前にしっかりと食べ込んでいました。 冬鳥としてやって来たジョウビタキ♂第1回冬羽 渡ってきたばかりでこちらも実を美味しそうに食べていました。 どちらも長旅大変です。 いっぱい食べて栄養補給してね
ノスリとの出会い 2016年10月27日 | 野鳥 農耕地の電柱にとまっていたノスリ♂が田に降り立ちました。何か掴んでいるようです。 クリックで別画像 J 掴んでいるのはアカテガニのようです。 足を除いていきます。 赤いツメを最後に取り除いて 鳥、哺乳類、昆虫、カエルなど生きた小動物だけでなく甲殻類も食べるのですね。 此方に気が付いたようで飛び立ち体勢 M フレームアウトのノスリ(^^ゞ 近くの土手に降り立ち辺りを見回し再び飛んで~ 水路向こうに移動するとカラスがやって来て 追い払われているようで・・・ 精悍さが今ひとつ(^^) この辺にはカラスが多く猛禽も形無しです。反対に追い払ってくれればいいのに・・・
ホシムクドリ&タゲリ 2016年10月26日 | 野鳥 冬鳥としてホシムクドリ&タゲリが渡ってきた。今季初見です。(^^♪ クリックマークは別画像 M 夕方、ムクドリの群れの中に混じって稲の刈後にいました。 ゴチャゴチャしている上に車が通ると一斉に飛び分からなくなります(^_^;) 2羽と思っていたら画像確認で3羽いました。車の中からだったので数は充分確認出来ていません。 今季も「ミュー」とネコのような声で鳴いて渡って来たタゲリ 続々と冬鳥がやって来て欲しいものです。
アカエリヒレアシシギの水浴び 2016年10月25日 | 野鳥 少し前に水田に入っていたアカエリヒレアシシギです。 クリックで別画像 M 忙しく採餌しながら時折こちらに近づいてきました。 水のない所で休憩 大きなヒレ足が確認できました。 其の後移動して念入りに水浴び 冬羽に換羽中のアカエリヒレアシシギは、数日間滞在し羽を休めて旅立っていきました。
ノビタキのお食事 2016年10月24日 | 野鳥 道中のあちこちでノビタキを見かけます。休耕田で捕食していた様子を暫し撮影しました。 J ノビタキのお食事 捕食の様子をフォトチャンネルでどうぞ 右下マークをクリックで少し拡大できます。 下記クリックで別画像 草花にとまっていたノビタキ♀ ♂が止まった背景にはピンクの草花が良い感じ(^^) 虫を咥えて戻ってきたけど、とうとう雨が降り出しました。 庭の金木犀も咲き誇り、今季も我が家にジョウビタキ♀がやって来てくれて嬉しいです(^^♪ 季節の移ろいを感じます。