日を変えて再度もう1羽の雑種ガモを見に行って来ました。
クリックで別画像
右の浮き寝しているホシハジロ♀に近づいて、ちょっかい?を出している少し黒っぽいカモがいました。

驚いて逃げるホシハジロ♀

ちょっと遠いけど右の子かな~

後ろ向き羽ばたきだけど多分この子 & やっぱりそうでした。中央のカモは全体に黒っぽくて虹彩の色が違います。

ホシハジロ♂の頭の形や赤茶色は似てますが虹彩は赤く無いです。

腹部は灰白色

嘴の先に帯があるけど雑種ガモ1と黒斑が違います。

体を起こして 何だかメジロガモにも似ているような?

余り近くには来なかったのですが手前ホシハジロ♂似の雑種のようですね~

潜水採餌ガモ類は古くから様々な組み合わせがあるようですが、この個体はメジロガモxホシハジロ♂??? 交雑ガモは難しく良くわかりません(>_<) 今季この池には2種類の交雑ガモがいますがそれ程見れる機会は多く無いみたいです。 又来季はどうなるのか楽しみですね。
クリックで別画像
右の浮き寝しているホシハジロ♀に近づいて、ちょっかい?を出している少し黒っぽいカモがいました。

驚いて逃げるホシハジロ♀

ちょっと遠いけど右の子かな~

後ろ向き羽ばたきだけど多分この子 & やっぱりそうでした。中央のカモは全体に黒っぽくて虹彩の色が違います。

ホシハジロ♂の頭の形や赤茶色は似てますが虹彩は赤く無いです。

腹部は灰白色

嘴の先に帯があるけど雑種ガモ1と黒斑が違います。

体を起こして 何だかメジロガモにも似ているような?

余り近くには来なかったのですが手前ホシハジロ♂似の雑種のようですね~

潜水採餌ガモ類は古くから様々な組み合わせがあるようですが、この個体はメジロガモxホシハジロ♂??? 交雑ガモは難しく良くわかりません(>_<) 今季この池には2種類の交雑ガモがいますがそれ程見れる機会は多く無いみたいです。 又来季はどうなるのか楽しみですね。