ミヤコドリ 2016年03月31日 | 野鳥 長居しているミヤコドリ2羽が引き潮になった海岸で寛いでいました。 クリックで別画像 J 晴れたり曇ったりの天気で、午後からは気温が上昇し暑いくらいでした。右の個体は嘴の先が暗色気味で、足は淡い肉色なので若いのかな? カラスがやって来ても平気 餌が豊富な海岸で居心地がいいんだろうな~
オオハシシギ 2016年03月30日 | 野鳥 越冬して春を迎えたオオハシシギは、少し体下面が赤褐色の夏羽に換羽中のようです。 クリックで別画像 J 満潮時にアオアシシギと一緒にいたオオハシシギ もう少し換羽が進むと綺麗な彩になることでしょう。いつまで居てくれるかな(^^♪
声はするけど・・・ 2016年03月29日 | 野鳥 渓流に沿って車を走らせていると、長く複雑に鳴き続ける良い声が聞こえてきます。小さな体で声量のある美しい声で囀る鳥、ミソサザイです。 クリックで別画像 M 何処、何処~ 何処にいるの~ こんな所に出てくれたらと期待したけど・・・ 出てくれたのは遠くの岩の上に一瞬 トホホ・・・ ルリビタキは何度か出てくれたけど・・・ もう少し粘りたかったのですが用事があり、麓のお寺の枝垂桜を撮って切り上げました(^^)
其の後のカワガラス 2016年03月27日 | 野鳥 5日程経って再び様子伺いに・・・孵化して3週間程で巣立つそうですが雛の姿が待ち遠しいです。 クリックで別画像 M 午後からの逆光で 最初から観察出来てないので分かりませんが、後どの位で巣立ちかな? 暗い画像ばかりなのでパット明るく(^^)
入り江にハシビロガモ 2016年03月26日 | 野鳥 ユーモラス顔のハシビロガモ♂が入り江に入っていました。 M 嘴が平たく異常に大きい(^^) 仲良くヒドリガモ♀と一緒 翌日にはハシビロガモはいませんでした。 渡りが始まっているのかヒドリ、マガモ、オナガガモの数も段々少なくなってきています。