皆さんこんばんは、M.カトーです。
「こんなの」の続きですが、先ず取り付けるための金具を作る、元々はトランサムに固定する
クランプブラケットが付属していますが、そんな物は全く役立たずなので1から作る事に成ります
最初に切りだす部品のサイズを把握するため簡単な実測図を書きます。
このカヤックではドライブの固定に前側8mmボルト1か所、後部11mmのスライドピン2か所で
固定されます。

後部のパーツはこんな感じ、スライドピンの機構やサイズ等、私の所有工具及びホムセンに在る部材では
製作困難なので、ボルトナット類で作成。

内側のハンドルを回すとピン穴に加工したボルトが納まり固定されます。

実際に固定するとこんな風。

次は前側の基本パーツを切り出し・・

とりあえずネジ2本で固定しておきます。

ここで力尽きたので寝ます、おやすみなさい~
「早くね~か?」と思いました?、一応周りに住宅が在りますので、21:00以降の電動工具の使用
は控えている為です。
それでは~
「こんなの」の続きですが、先ず取り付けるための金具を作る、元々はトランサムに固定する
クランプブラケットが付属していますが、そんな物は全く役立たずなので1から作る事に成ります
最初に切りだす部品のサイズを把握するため簡単な実測図を書きます。
このカヤックではドライブの固定に前側8mmボルト1か所、後部11mmのスライドピン2か所で
固定されます。

後部のパーツはこんな感じ、スライドピンの機構やサイズ等、私の所有工具及びホムセンに在る部材では
製作困難なので、ボルトナット類で作成。

内側のハンドルを回すとピン穴に加工したボルトが納まり固定されます。

実際に固定するとこんな風。

次は前側の基本パーツを切り出し・・

とりあえずネジ2本で固定しておきます。

ここで力尽きたので寝ます、おやすみなさい~
「早くね~か?」と思いました?、一応周りに住宅が在りますので、21:00以降の電動工具の使用
は控えている為です。
それでは~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます