北海道でのんびり船釣り

北海道札幌近郊の海でカヤック釣~リングを楽しむ。

コストについて

2018-10-30 22:07:32 | メンテ
皆さんこんばんは、M.カトーです。

私は今まで色々な趣味に大枚叩いてきましたが、釣りはコスト的には中間程度で、15年前に嵌っていた頃より寧ろ抑え気味だと思います、それは現在釣りスタイルを限定しているので出費が抑えられている性だと思います。
15年以前には川釣り、渓流釣り、ルアー、フライ、磯、船、ボートと、釣りキチ三平の話に引きずられるように(笑)道具を集め、釣り道具だけで一部屋埋まっていた気がします、それでも体は1つしかないので個々の釣りは回数が減りフライなど竿振りの練習だけで実際につりに行った記憶も有りません(フライは自分で巻いたりしたのに)。


以前の道具は10年程前に一度全て処分したのですが、現在はカヤックを使い海限定で竿は6Fの船竿とバスロッド3種程度(海に出るときは何れか2~3本)、で仕掛けは天秤の餌釣り(餌はイソメのみ)かジグかワームでバリエーションは極力広げないように勤めています(それでもついつい増えてしまう)。


ジグとワームは主力がダイソーで、ロストの可能性が0に近い時のみダイソー以外も使いますが、ダイソーで釣れない時に外を使っても釣れた試しが有りません、そんなでどんどんダイソーばかりに成りつつ有ります、ここもコストが抑えられているポイントかなと。


で、これだけのバリエーションで釣れる魚の種類は?と成りますが、以下のデータは私の2018年度の現在までの釣果(持ち帰り累計)で、カレイの7割がイソメ、外99%がダイソー(ジグorワーム)で、ブリ1匹だけがホームセンターで買ったジグです(千円程度)。
これだけ釣って今年のロスト数は30弱程度(先、先先回の噴火湾ではロスト0で良)金額約¥4,000で、コストパフォーマンスは高いかなと思います。

カレイ 127匹
ホッケ 119匹
ソイ 45匹
アブラコ 53匹
サバ 72匹
ヒラメ 4匹
ブリ 3匹
タコ 2匹
イカ 1匹

因みに私は「消耗品枯渇恐怖症」なので、こんな感じに(^^;


昔の失敗はスタイルの手を広げすぎて個々の密度が薄くなり、反対に費用は嵩む-興味は薄れる悪循環でしたので以後はそれを繰り返さないよう(今は昔程の収入も無いし)続けたいな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする