goo blog サービス終了のお知らせ 

北海道でのんびり船釣り

北海道札幌近郊の海でカヤック釣~リングを楽しむ。

ヤッター(^^ノ

2025-02-14 20:12:02 | ドローン
皆さんこんばんは、M.カトーです。 
 
先週申請していた特定飛行(目視外飛行)ですが、なんと通りました!(本人びっくり!)
それも本来は事業者しか許可されない「包括申請」を1回で!(°д°)
 
 
これで来月から1年間、道内何処でも特定飛行(目視外飛行)を行う事が出来る「免罪符」ゲット(^^;
その後切れる前に更新手続きすれば(条件変更や基準改定が無ければ)続けて取得できる(らしい)。
ま、1年あれば冷めるでしょう(お~い!)
 
さて、この後飛行予定場所(これから決める)を管理している市町村に飛行撮影許可取得、国土交通省への
「飛行計画通報」を行い、やっと実際にドローンで飛行撮影を行う事が出来ます、更にその後には
「飛行日誌」を記録と、手順てんこ盛りですな~
因みに「無許可特定飛行」で50万円以下、「飛行計画未通報」で30万円以下、飛行日誌未記入で10万円以下の
罰金(それぞれ)発生の可能性在り(゚ロ゚)
駐車違反や速度超過違反と比べると「笑えない!」金額ですので本気で取り組む必要在り(か?)
 
今回、10種類在る「特定飛行」の中で比較的難度が低い「目視外飛行」を取得できましたが、一応目論見は
この後「夜間飛行」~「DID地区+人、物30m以内」と順次計画しています、最終的に「補助者を配置しない
目視外飛行(レベル3飛行)」を最終目標!と、本来の目的からズレていないか?
 
余談ですが今回私が取得した「特定飛行(目視外飛行)」は事前に「第2種機体認証」以上と「2等無人航空機操縦士」以上
を「双方セットで」取得していれば申請その物が「不要」(免除)と成りますが、私がざっと調べた所「2等無人航空機操縦士」
取得に30~50万円、「第2種機体認証」に至っては150万円前後の費用が必要、更に何れも「金を出せば貰える訳では無い!」
どう思います? これじゃ~弁護士事務所のこずかいネタにされるわナ~
ただ、この辺は更に上のレベル飛行申請(カテゴリーIIIやレベル3.5~4)には必須の条件にも成るので、ドローンで商売を
考えている方には避けては通れない道(空)?
 
ささ、準備準備~
 
それでは~
 

飛行許可申請(ドローン)

2025-02-05 21:32:38 | ドローン
皆さんこんばんは、M.カトーです。 
 
ドローンネタですが、特定飛行(目視外飛行)許可申請に必要な条件の1つ「10時間以上の飛行実績」を
積んだので早速「飛行許可申請」にチャレンジ!
 
ハッキリ言って「トーシロ」です(^^;
右も左も判らん初心者ですが試さない事には始まりませんので、自身の登録と使用するドローンの登録は
済んでいるので申請は出来る筈(通る自信は無いが)。
 
・・・・結構しんどい! 予めネットで情報収集して臨んだのですが、「え!そんなん言われても?」の連発!
一番落ち込んだのが「その機体は目視外飛行に適合しません!」え~そんな~(T.T)
こんな時の私のお約束「一晩寝て頭を冷やす」、再びネット探索・・在りました、某法律事務所で対処法が!
(そんなん隠れキャラだべさ!)追加で、その機体が目視外飛行に使えると証明するための入力項目発見!
こんな感じで機体の外観(カメラ付いてますよ~)とカメラから実際に見える外の景色の画像とか、異常が
起きた時に操縦者が認知できる証拠画像とか(そんなの用意するの大変なんだけど)、項目多数。
目視できなくとも正常に飛行できる証明がいるらしい
 
他にも申請前に予め申請に使う機体と操縦者を申請用エリアに登録する必要が在るとか、申請書が出来るまで
10回以上書き直し、これが紙媒体なら絶対挫折間違いなし。
それでも間違った部分は「こう直して下さい」と、誘導してくれる場合が多かったのは助かりました。
何とか申請にこぎ着け次の日こんな通知! 申請先が違っていた(^^; む~
 
 
ま、再申請は直ぐに済んだので後は結果を~ しかし「カテゴリーIIA」?
 
カテゴリーIIBの筈なんだけどな~IIAって難度が高くて難しい筈では?
試しに簡易判定で色々試すも全てIIAに成ってしまい、IIBと判定されるのは
ここを「はい」にした時だけ、そもそもここを「はい」にしている方は
申請不要な方でカテゴリーIIB申請等存在意義が無くなるのでは?
 
ネットを調べるとここがおかしいと異議を唱える法律事務所も在り「間違い!」
と言い切っている所も在る。
私も質問状を出したかったが、受付(メール)が見当たらなかった。
 
とかく法律関係や特許関係の文言って理解しがたい文章の羅列と思うのは私だけかな?
因みに私は10数年前「裁判員」として「殺人未遂事件」の裁判に参加したことが在りますが
その時は、弁護士、検事(検察官?)の双方の文言(弁論)はとても理解しやすい物でしたが、
多分一般人が判りやすいように「かみ砕いて」くれていたのでしょう。
これは記念に頂いたバッジです。
ん、「ご参加いただき、ありがとうございます。」? 「ございました。」では無く、
次も在ると言う事か?(もう結構ですが!)
 
おっと、画像まで付けて脱線しましたが果たして飛行申請は通るかな~
 
それでは~

2025.02.02.登別.釣行

2025-02-02 15:20:42 | 釣り
皆さんこんにちは、M.カトーです。 
 
今日の積丹は西も東も浮くのは無理っぽいので、太平洋側で穏やかそうな登別で浮く事に
しましたが、こっち方面は油断すると直ぐボーズに成るので要注意(^^;
 
 
先ず20~30m辺りを探ってみましたが、ギスの猛攻(^^;
ギスに混じって少し違う個体、体型はほぼ同じで色味、テカリ、ヌメリが違うけど
これ何?、40cm位のが4,5匹釣れましたが皆リリース。
 
 
次に40m迄移動して魚探眺めると20~30mに時折魚群が通る、探ってみるとスケトが釣れました。
直ぐにサルに成って10匹ほど釣った所で、「待て!底からもう少し上物を釣りたい」と、方針変更。
 
 
お、良い引きだ~と、立派なアブ君(50cm弱)ですが婚姻色が出始めていますね、リリース。
 
 
う~ん、ケム君も悪くは無いけど・・・
 
 
暫し粘りながら徘徊を繰り返しようやく「マダラ」ゲット!
小さいけど今年の初物と言う事で~その後マダラを探し続けて終了~
 
 
本日の釣果はマダラ(50㎝前後)4、スケト12、カジカ1。
ま~ここなら上出来ですね。
 
それでは~

ドローン始動

2025-01-25 15:57:57 | ドローン
皆さんこんにちは、M.カトーです。 
 
今週末は風が強く、つい先ほどまで浮ける場所が無いか探していましたが玉砕!
ドローンネタで記事を埋める事にします(^^;
 
数日前に機体登録が完了しましたので、その日のうちに「リモートID」の登録を行います
「リモートID」は興味が在る方はググってね。
私が購入した機種はリモートID内蔵型なので登録が終わればその後意識の必要なし。
(外付けは電源管理やON-OFFに意識が必要でめんどい!)
 
そして交付された機体番号(車のナンバーの様な物)をプリントして機体に貼る。
 
続いてドローン賠償責任保険の登録手続きを行う、これで晴れて野外でドローンを飛ばす事が
出来るように成りました。
次の目標は「カテゴリーIIB」の「目視外飛行」の申請を出す事ですが、申請の条件に
「10時間以上の飛行実績」が在るので、せっせと機体の特性(機能確認)把握をかねた練習を
重ねていきます。
 
自宅の敷地内では少々狭く(絶対狭い!)、余り練習には成らないので職場の裏庭を練習用にオーナーの
許可をもらって早朝と昼休みに練習を重ねていきます。
こちらは野球場程の広さと程良い樹木が障害物として絶好の練習場。(非DID地区の為、飛行許可不要)
私は恵まれている?
 
暫くは障害物の近くを出入し「全方位障害物回避」の能力を検証、これは後の運用に大きく
影響するのでしっかり査定する必要が在ります。
 
障害物が入り組んだ場所へ進むとやがて進む事が出来なくなります、赤い帯の方向には
進む事が出来ず四面楚歌状態、凡そ0.5~1m迄近づくとそれ以上は却下!
回避モードは「停止」、「回避」、「シカト」の3種を予め設定できます。
注意点は電線等の細長い物は検出できないことが多いとの事、実際電線には反応が薄かったので
要注意。(更に高圧線は電波障害の危険も在る)
 
あとドローンの目視外飛行ではカメラの前方方向の画像を頼りに飛行すことに成りますが
この機種には左右後方にもカメラが在り何れかを切り替えて(移動方向で自動的に切り替わる)
同時に見る事が出来ますが、これを同時に把握して行動するにはかなりの修行が必要か。
他にも画面内には多くの情報が在りこれを逐次把握して飛行するのはかなりムズい。
とはいえ煮詰まったら操作レバーを放せばドローンは何時までもその場にジッとしています(電池のある限り)
 
昔(30年程前)には「ラジコン」で慣らしたものですが、カメラ画像を見ながらの操縦
は相当練習が必要と思いました。
因みに機体は見える位置で飛行しているので「目視内飛行」です。
 
現在の「飛行実績」はこの程度、送信機か機体か判らんが自動的に「ログ」が保存されていきます、
削除や加工が一切できないデータであり、この後パンクしないのか?
 
それぞれの「ログ」には飛行経路も細かく保存されていて後で経路再生もできる。
そこまで要るのか?
データはクラウドに保存され事故が起きた時はメーカーの検証材料に成るようだ。
クラウド保存は拒否できる。
 
現在飛行練習を重ねながらDIPSに出す申請内容精査中。
 
それでは~

2025.01.19.積丹.釣行

2025-01-19 13:42:18 | 釣り
皆さんこんにちは、M.カトーです。 
 
今日はピンポイントで風が穏やかな入舸に来ましたが、10:00頃には風が強くなるので
とっととホッケでも釣って帰りましょう~との計画。
のんびり漕いで居られないのでエンジンをチョイス。
 
 
速攻で出てきたのでまだ日が出ていない。
 
 
先ずは40m付近・・・まだ小さいかな?(40cm弱)
 
 
70m、この位のデブなら満足のサイズです。(50cm)
 
 
ただし、また群れは見当たらずぽつぽつと・・
数回移動してあわよくばタラ釣れないかな~と、まだ早いようです。
何時もは移動すると体が温まりますが、今日は寒くなります(^^;
 
 
カレイも少ない。(2枚だけ)
 
 
ぱっと出て2時間ちょいで終了~
本日の釣果はホッケ16(40~50cm)とカレイ2、時間の割には上出来かな。
 
オマケ!
先週届いたDJIのドローンですが現在、機体登録申請中なので室内で「機能確認」中ですが流石世界シェア70%、
その完成度は凄いなあ~と呆れてしまいます、他メーカーの100g未満の機種とは「全く別物」(価格も)
同じドローンで括るのは失礼かなと。
しかしハードが如何に優れていても、所詮人が使うので結果は人次第というのも改めて実感します。
(既に3回事故っています(^^;)
 
 
それでは~