琵琶湖国定公園の八幡山(標高271.9m)。
山頂には八幡山城跡や瑞龍寺があり、ロープウェーで行くことができます。
八幡山城跡は続100名城ということもあり、ロープウェーに乗って行ってきました。
近江八幡市や琵琶湖の眺めが素晴らしかったです。
スタンプを1種回収しました。
['18.7.25 訪問]
山頂には八幡山城跡や瑞龍寺があり、ロープウェーで行くことができます。
八幡山城跡は続100名城ということもあり、ロープウェーに乗って行ってきました。
近江八幡市や琵琶湖の眺めが素晴らしかったです。
スタンプを1種回収しました。
['18.7.25 訪問]
ダムカードを貰いに石川県庁に行ったとき、たまたま発見したのがこのスタンプです。
「石川県庁チャンスセンター」の文字も入っているので、もしかしたら、他のチャンスセンターにもスタンプってあったりするんでしょうか?
御利益があるような気がします!
['18.7.24 訪問]
「石川県庁チャンスセンター」の文字も入っているので、もしかしたら、他のチャンスセンターにもスタンプってあったりするんでしょうか?
御利益があるような気がします!
['18.7.24 訪問]
京都といったらお土産はやはり八ッ橋ですよね。
清水寺へ行った時に寄った本家八ッ橋清水店でスタンプを回収しました。
本家西尾八ッ橋の他店舗にもスタンプがあるのか?
そのあたりは不明ですが、店舗名がスタンプには入っていないので、あったとしても同じ図柄なんでしょうか?
営業時間:8:00~17:00。
['18.6.16 訪問]
清水寺へ行った時に寄った本家八ッ橋清水店でスタンプを回収しました。
本家西尾八ッ橋の他店舗にもスタンプがあるのか?
そのあたりは不明ですが、店舗名がスタンプには入っていないので、あったとしても同じ図柄なんでしょうか?
営業時間:8:00~17:00。
['18.6.16 訪問]
明智平展望台からは、中禅寺湖や華厳の滝、男体山などの雄大な自然が見渡せます。
かつてはここまでケーブルカーがあったそうだ。
ケーブルカーの線路跡が見れるとか。
今度行った時には探してみようと思います。
スタンプを1種回収。
営業時間:8:40(9:00)~15:30。
料金:片道410円 往復740円。
['18.4.22 訪問]
かつてはここまでケーブルカーがあったそうだ。
ケーブルカーの線路跡が見れるとか。
今度行った時には探してみようと思います。
スタンプを1種回収。
営業時間:8:40(9:00)~15:30。
料金:片道410円 往復740円。
['18.4.22 訪問]
足尾銅山は1550(天文19)年に発見と伝えられています。その後、江戸幕府直轄の鉱山として採掘が開始されました。
明治時代になると、古河鉱業の経営となり、坑道の総延長は1234kmにもなるそうです。
1973(昭和48)年に閉山。
銅山の歴史を伝える施設として「足尾銅山観光」が1980年に開業しました。
トロッコ列車に乗って坑道を見学できる施設です。
疲弊気味ですが、5種類のスタンプを回収しました。
営業時間:9:00~16:30。
入場料:820円。
['18.4.22 訪問]
明治時代になると、古河鉱業の経営となり、坑道の総延長は1234kmにもなるそうです。
1973(昭和48)年に閉山。
銅山の歴史を伝える施設として「足尾銅山観光」が1980年に開業しました。
トロッコ列車に乗って坑道を見学できる施設です。
疲弊気味ですが、5種類のスタンプを回収しました。
営業時間:9:00~16:30。
入場料:820円。
['18.4.22 訪問]
日蓮宗総本山・身延山久遠寺に初めて行ってきました。
以前から行こう行こうと思っていながら、なかなか訪問する機会がなかったところです。
ちょうど夕方のお勤めが始まったりして、修行されている僧侶の行列にも遭遇しました。
奥之院までは行く時間がなかったんですが、山麓駅の方でスタンプを回収しました。
[’18.3.27 訪問]
以前から行こう行こうと思っていながら、なかなか訪問する機会がなかったところです。
ちょうど夕方のお勤めが始まったりして、修行されている僧侶の行列にも遭遇しました。
奥之院までは行く時間がなかったんですが、山麓駅の方でスタンプを回収しました。
[’18.3.27 訪問]
朝霧高原にある体験型施設です。
お土産はもちろん、動物とのふれあいや食事、宿泊もできる施設です。
以前1度来たことはあるんですが、その時にはスタンプは回収してなかったようです。
スタンプは2種設置されてました。
営業時間:9:00~17:00。
入館料:無料。
['17.9.24 訪問]
お土産はもちろん、動物とのふれあいや食事、宿泊もできる施設です。
以前1度来たことはあるんですが、その時にはスタンプは回収してなかったようです。
スタンプは2種設置されてました。
営業時間:9:00~17:00。
入館料:無料。
['17.9.24 訪問]