東口本宮富士浅間神社 (駿東郡小山町) 2018-04-04 00:31:27 | 神社・仏閣 世界遺産の構成資産のひとつとなっている「東口本宮富士浅間神社」。 802(延暦21)年の富士山噴火を鎮める鎮火祭をきっかけに造営された社とのこと。 須走口にあり、富士山登山道の麓に鎮座する神社として信仰されている。 ['18.4.2 訪問]
源覚寺 2018-02-12 00:17:44 | 神社・仏閣 1624(寛永元)年、定誉随波上人によって創建された浄土宗のお寺です。 本尊は阿弥陀三尊。 閻魔堂の閻魔王は眼病に効力があり、「こんにゃくえんま」さまとして知られています。 小石川七福神のスタンプを回収しました。 ['18.2.11 訪問]
唐招提寺 (奈良市) 2017-10-24 01:32:29 | 神社・仏閣 唐招提寺に行ってきました。 以前から行きたかったんだけど、なかなか行く機会がなくて。 さすが世界遺産! という印象でした。 スタンプを1種回収しましたが、キャラクターデザインのスタンプでした。 拝観時間:8:30~17:00 拝観料:600円 ['17.10.13 訪問]
錦天満宮 (京都市中京区) 2017-04-11 00:12:49 | 神社・仏閣 以前にも訪問してはいるんですが、その時にはスタンプの存在は知りませんでした。 今回初回収です。 京都錦市場の東端にあり、学業だけではなく、商売繁盛にも御利益があるそうです。 スタンプは2種設置されていました。 ['17.3.31 訪問]
白山神社 (文京区) 2016-08-20 00:05:23 | 神社・仏閣 ここへ来たのは何年振りでしょうか? 学生時代によく来ていたような気がしますが。 なつかしさに浸りながら境内を散策。 スタンプがあったので回収してきました。 ['16.8.19 訪問]
築地本願寺 (中央区) 2015-03-15 01:23:41 | 神社・仏閣 浄土真宗本願寺派・築地本願寺のスタンプです。 本山は京都・西本願寺になります。 浄土真宗本願寺派の全国各地にある別院「築地別院」として建立され、東京首都圏の拠点として2012年に正式名称が「築地本願寺」と改められました。 5種類のスタンプが設置されてました。 ['15.3.14 訪問]
東本願寺 (京都市下京区) 2015-02-09 00:09:29 | 神社・仏閣 東本願寺のスタンプです。 正式名称は「真宗本廟」。真宗大谷派の本山になります。 御影堂、阿弥陀堂をはじめとする歴史的建築物が見どころです。 ['14.11.11 訪問]
京都護王神社 (京都市上京区) 2015-02-04 08:00:25 | 神社・仏閣 京都御所の西側、烏丸通に沿いに鎮座する神社です。 平安京の建都に貢献された和気清麻呂公をお祀りしています。 いのししのご守護によって立って歩けるようになったという故事に因み、足腰の守護神と仰がれています。 スタンプは新旧2種ずつ設置。 ['14.11.11 訪問]
出雲大社 (出雲市) 2012-09-10 00:26:35 | 神社・仏閣 神々の国「出雲」の中心となっているのが出雲大社。 平成20年度から平成27年度にかけて、昭和の遷宮以来60年振りとなる「平成の大遷宮」をおこなっています。 ['12.7.27 訪問]