ヤミノツカミDIARY

メイドと一緒にお茶を飲んだり罵倒したり罵倒されたりする小説サイトの場末の日記サイト! ……かも。

今度は手元でトマホーク!

2009年01月10日 | ゲーム
 『ファンタジーゴルフ パンヤ ポータブル』がついに日本発売決定ですよ。
 定価5,040円。2009年4月9日発売予定となっています。

 『スイングゴルフ パンヤ』を出したテクモか……と思いきや、タカラトミーが
版権取得。『スイング~』はキャラの造形がちょっと……だったので、まあいいん
じゃないでしょうか。
 イラストは韓国版と同じく、全面的にSeeDさん担当。やっぱパンヤはSeedさんじ
ゃなきゃ! キャラクターの造形もPC版準拠、コスチューム、クラブ、アズテック
も数多く用意され、更に新キャラクターも登場するということで、非常に期待ので
きるデキになっている模様です。
 そんなわけで、私ももちろん購入予定。最近は『ディシディア ファイナルファ
ンタジー』から始まり『アイドルマスターSP』『機動戦士ガンダム 戦場の絆ポー
タブル』『魔界戦記ディスガイア2 PORTABLE』と、ここに来てPSPの大攻勢。個人
的にはうれしい悲鳴であります。

 ともかく、パンヤには期待大。発売が待ち遠しいです!

踏んデレって何だよ

2009年01月09日 | 時事

宮海「な、なんなんだコレ……(ゴクリ)」
ニュー「ちょ、止めてください、こんな話題のときに私を出すのは! こーいうエロ系
   の話は、いつもの宮海さまの通常日記でやってればいいじゃないですか」

宮海「それどういう意味!? ……いや、これはエロ系の話ではなくてだな。ええと、
   本格足踏みセラピー"アキバ踏んデレ女学園"がオープンしたという話題だ」
ニュー「そういう新しいプレイなんですね」
宮海「何の!?」
ニュー「……わ、私にこういうセリフを言わせないで欲しいと思います。とにかく、こん
   なに怪しくてマニアックな店は見たことがありません。第一、足踏みセラピーって
   何ですか? 風営法に引っかからないんですか?」
宮海「こ、言葉を慎みたまへ。足踏みセラピーは由緒正しい心理医療であるぞ。手よ
   りも強い刺激を広範囲に伝えることで新陳代謝を高め、同時に人との接触によ
   る精神の緊張緩和にも効果がある。立派なリラクゼーションの一種です」
ニュー「この方達は、あん摩マッサージ指圧師免許を持っているのでしょうか。どう見
   ても素人がコスプレしてMの人を踏んずけてるプレイにしか見えないんですが」
宮海「い、いーんだよ、こういうので癒される人もいるの!(っдT)」
ニュー「料金表を見ると、なぜか靴下を履きかえるだけで1,000円とか、ブルマチェン
   ジ2,000円とか、頭大丈夫かと思わず唸ってしまうコースが満載です」
宮海「しかし、別のお店"あきば踏みっ娘学園"は、休みの日ともなると、連日満室に
   なるほどの人気だとか。現代人は疲れているのだなぁと思います。日々に疲れ
   た貴方も是非! お試しください!」
ニュー「……で、宮海さまは行くのですか?」
宮海「………………正直スマンかった。さすがにそこまでの勇気は私には無い」
ニュー「ですよねえ。……宮海さまが、"まだ"、普通の御仁で安心しました」
宮海「やっぱり行くならメイフットだよなぁ。1月末で閉店してしまうという話だし、なん
   とかもう1回行って心も身体も癒されてこなければですよね」
ニュー「……は? ……と、いうか、『もう1回』って!?」


Quod Erat Demonstrandum to be not enough yet.

2009年01月08日 | 時事
 燈馬デカすぎるだろ……。
 いや、可奈が小さすぎるの……か……?

 はじまりましたね、『Q.E.D.証明終了』のドラマ版。原作(マンガ)が大好きなの
で、期待しておりました。
 モーニング娘。の高橋愛さんが水原可奈役だと聞いたときは、ちょっとイメージ
と合わないかな……とも思ったのですが、ドラマを観て「悪くない」と認識転換。
ちょっと演技がクサイですが(笑)、今後も元気な可奈を演じてくれそうです。
 燈馬想役の中村蒼さんはまだまだかな……というか、ぜんぜん燈馬と似ていませ
ん。ちょっとヤバイくらい。まぁ原作に似せる必要はありませんが……。燈馬はど
ちらかというと飄々としているキャラなので、もう少し感情に抑揚を持たせてくれ
るとうれしいかな。今後に期待です。
 ドラマの感想としては、うーん、まあ及第点、ということで。なんだか推理部分
がもうちょっとでした。マンガをドラマに合わせるのは大変なんだな、というのが
よく判ります。特に安直な動機に変更になったのはイタダケナイ。次回以降は、今
作のウリである論理的解釈が活かせるプロットになるといいですね。
 さて、第2話は私の好きなエピソード『銀の瞳』。推理部分が面白い話です。論
理的に話を組み立てていかなければならないので、このドラマの真価が問われると
思います。期待しても……いいのかな? いいよね!

ヤツは釣り師

2009年01月07日 | 時事

宮海「そういえば、大場つぐみ=ガモウひろしが確定したそうですね」
ニュー「恐ろしくどうでもいい話題ですね
宮海「ちょwwwおまwww。どうでも良くないだろ。っつーことはつまり、あの『デスノー
   ト』の心理戦やプロットを、ガモウが原案したってコトなんだぞ。あり得るか?
   あのラッキーマンを書いていたガモウが」
ニュー「あり得ると思いますけどね。『ラッキーマン』もある意味では、ラッキーの名を
   借りた計算高いバトルモノだったと言える……ような気がしないでもないでもな
   いでしょう。ていうか宮海さま、ラッキーマン好きだったじゃないですか」
宮海「ああ。マンガでネタにされたからって、まさかアニメの主題歌を八代亜紀が歌う
   とは思わなかった」
ニュー「なんとも微妙な驚きですね……」
宮海「まぁともかく。大場自らが現れて"私はガモウです"と言ったわけではないので、
   100%とは言い切れないが。ネタとして投下された可能性も高く、未だ予断を許
   さない状況ですな。今後も期待して見守ることにしましょう」
ニュー「何の予断を許さないのか釈然としませんが……そうですね。ところで宮海さ
   まは、大場×小畑先生最新作『バクマン。』を買うんですか?」
宮海「買わない


芸の道も1000万円から

2009年01月06日 | 時事
 久しぶりのオシゴトで全体力を使い切った宮海です……あふぅ。
 やはり休みボケは宮海最大の敵。GWもお盆も冬休みもそうです。脳の切り替え
はできても、身体がついていかないとゆーか。適応能力が高いという証拠だろう。
うん。ダメな方向の適応能力ですが。

 正月モードは終わりとか言いながら、「YouTube」で正月特番を観ている私がい
ます。良く考えたら、リアルタイムで正月特番って一つも観ていなかったような。
ニュースは毎日毎日「派遣村」の話だから飽きたし。
 ええと、何を見ているかというと、1/3に放送された『笑いの祭典 ザ・ドリーム
マッチ2009』です。
 ダウンタウンの松本とウンナンの内村の夢のコンビ。お情けで「おもしろい」と
言われたのかと思っていたのですが、本当に面白かったので参りました(笑)

  <松本人志& 内村光良 ザ・ドリームマッチ 09>


 私はお笑いとかコントとか大好きなんですが、実は『エンタの神様』も『レッド
カーペット』も『オンエアバトル』も、まったくもって観ない派でして。この間の
『M-1』くらいは観たかったのですが、それすらも1秒も見ないくらいの筋金入り
テレビ疎遠者。なので、ちゃんとしたコント(漫才?)を観たのは、これが本気で久
しぶりなのでした(から面白いと感じたのかもしれない)。
 解説はコチラでどうぞ、っつーことで。なんだかんだ批判されがちだが、結局は
実力で世間に「面白い!」と言わせたからこそ、大物と言われるワケで。その所以
を垣間見た感じですね。
 最近の芸人はどうなんでしょうか。観てないので全然判りません(小島よしおは
本当に透明になってきたな)。今度M-1のビデオが出るみたいなので、レンタルし
てみたいと思っています。

 最近の漫才面白い芸人って、トークが面白くない、というイメージがあるので。
(逆に漫才が面白くない芸人は、トークが面白い)

正月休みが終わってしまう

2009年01月04日 | 小説
 明日からおシゴトだ、ああ嫌だ~(ああ嫌だ~)←やまびこ

 どうもすいません。宮海です。
 そんなわけで、もう今日で正月モードは終わりです。なんだか今年は正月向けの
日記を全然書いていないわけだが。まあいいよね。基本、家でゴロゴロなんで。
 ニューさんが熱心に観ていた箱根駅伝ですが、私も少しだけ観ました。東洋大が
初優勝だとか。おめでとうございます。胴上げはするのかなと思ったのですが、同
部の不祥事の責任を考慮して一礼で。こんな逆境があったから頑張れたのかな、と
思うと、なんとなく苦笑いしてしまいそうですね。

 え、私? 私の近況ですか?
 コタツが壊れました……orz
 普通に凍死しそうです。さすが元旦に凶を引いたヘタレ。幸運なんて期待してい
ないぜ!!
 新しいヤツを買おうか悩んでいますが、とりあえず今度、機械をバラして直らな
いかどうか見てみる予定。多分、接触不良だと思うんだ。コード周りだけなら工具
と銅線でナントカなると思いますので。……ならないかなぁ……。

 この正月休みの1/3は小説書きに費やしました。あんまり進んでいませんが。と
りあえずの開発率は15%というところでしょうか。
 今回、ミステリィなので気を使って仕方がありません。新人賞投稿では原則とし
て、物語に関係する「絵」を付けてはいけないことになっているので、例えば、部
屋の見取り図を見ないと説明できないトリックなどは不可となっています(と思い
ます)。なので、イロイロと大変というか。
 内容が内容なので、できればビジュアリィな構成にしたいのですけど、この条件
下でそこまで完成度が高いものができるか心配です。実は一部、未だにプロットが
決まっていないところがあるし。あとはキャラクタに勝手に動いてもらうしかない
ですね。
 できれば1ヶ月前くらいに公開したいですが、毎度のコトながら、そう簡単に完
成しないのが辛いところでして……とにかく頑張るしかありません。

今年は良い年だといいなぁ……

2009年01月02日 | 日常
 はい、1月2日ですね。
 元旦の日記が短くて不審に思われた方、当たりです。
 本年一発目の日記は、実は綺麗さっぱり消えてしまっていたのでした(っдT)
 書き切った後に、間違えて「投稿」とは別のリンクをクリックしてしまったのが
運のつきですよ。もう完璧に消えたね。そりゃあ完璧にさ!!(泣)
 ハァ……今年は本気で大丈夫でしょうか。今から心配です。
 元旦の神社で引いたおみくじも、「今年は諦めなさい」的なことが書かれてあり
まして、恐ろしくなったので縛ってきてしまったのですが。持って帰ってアップロ
ードすれば良かったですね。ネタとしては非常にオイシかったのに(^^;
 そんなわけで、改めて2009年のスタートです。よろしくお願いします。

 ……と、ここで気になったことを一つ。
 "新年明けましておめでとうございます"と言いますが、実は"明けまして"とは、
"年が明ける"意であり、語頭に"新年"と付けると重複するため、日本語的には間違
いだ……という話があるそうです。
 確かに、『大辞林 第二版』によると、"明けましておめでとうございます"は一
つの単語として登録されており、その意味は「年頭を祝う挨拶の言葉」とある。や
はり、新年が明けるという表現は些かおかしいのでしょうか?
 ここでもう一度、大辞林。そも"明ける"とは自動詞で、意味は「時間が経過して
次の新しい年・日や季節が始まる。主語を示すことはない」となっています。主語
を示すことがない、ということは、主語の必要がない、もしくは、主語を省略して
いると言い換えられるので("3分経過した"は、つまりは"時間が3分経過した"の
意味である)、結論としては、"新年"が付いていても間違いではないのかな、と思
います。
 まあ、本当に正しくは"新年が明けまして、おめでとうございます"でしょうが。
 新年を付けずとも定例句ですが、挨拶をされる方は気にすることなく、自分の自
然な会話の中でご挨拶されればと思います。

 挨拶にいちいち気を使うのは、なんというか、それだけで挨拶らしくない気がし
ますからね。

迎春慶祝

2009年01月01日 | 日常

    明けましておめでとうございます。

    昨年中は並々ならぬご愛顧を賜り、誠にありがとうございました。本年もより
   一層の努力を続けてまいりますので、引き続きよろしくお願い申し上げます。



宮海「え、何? どこの企業?」
ニュー「たまには礼儀正しく、年頭の挨拶をと思いまして。一年の計は元旦にあり。
   始め良ければ終わり良し、といいますからね」
アノゥ「宮海、2009年一発目のおみくじで、引いてたよねー」
宮海「…………始め良ければ終わり良しかぁ……ハハハ……」
ニュー「え、えっと。そんなわけで、今年もよろしくお願い致します」