goo blog サービス終了のお知らせ 

軽井沢のいろいろ~♪ 軽井沢で静かに暮らす 深山のイノシシ があれこれ見たこと聞いたこと

軽井沢に静かに暮らす深山のイノシシが 軽井沢の春夏秋冬 今昔、あれこれ・・ 見たまま聞いたまま書いてるよ

 軽井沢のいろいろ 軽井沢の夏の扉が・・

2022-07-16 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 梅雨がホントは明けたんじゃなくて・・  あのモーレツな暑さの数日がたまたま有ったってだけで

 梅雨真っ盛りなんじゃないかって思うほど 湿っぽい日が続くよね・・  

 昨日の碓氷バイパス沿道では 車のワイパーを動かし続けるくらいの雨降りの中も

 実際の作業を続ける人の数より 作業の安全確保に見張る係の人数の方が多いくらいの人員配置で

 道路沿いや付設歩道の雑草除去作業を実施しているようだったね

 そのバイパス上には 大きな工事をしている現場が多いのか 

 大型ダンプカーが例年この時期以上に並んでいる気がして 雨降りの週末の昨日

 平日でも数回  信号待ちをするような交差点があるようだ

 別荘なのか 一般住宅なのか

 10日後の7月25日から始まる夏季工事自粛期間に間に合わせるのか

 雨の中もカッパ、ヘルメット姿で 屋根の上でも作業する工事関係者の姿もある

 準備万端整えて もうじき 軽井沢の夏の扉が開くね        

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢に 祭りだ祭りだ~~! お祭りだ~~!!

2022-07-15 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 今日 7月15日・・ みなさんは  何が思い浮かびますか   

 新暦、旧暦・・なんて 暦に忠実に歳時記を意識して暮らす人の中には

 今日か明日16日までを 「 お盆 」とする人や地方もあるそうだし

 学校が夏休みに入る地方もあるようだし このあたりで 夏祭りや祭礼をする地域も多いそうだね

 近頃では 週末や祝祭日とされる休日を本祭りの日にあてる祭礼も増えたようだけれど

 「 祇園祭(ぎおんまつり=ぎおんさい) 」の祭礼を遠い昔から今日 15日に祝っている場所もある

  古来、豪壮・華麗な祇園祭と言えば 千百年超の伝統があると伝わる京都の八坂神社の祭礼で

 京の都をはじめ日本各地に疫病が流行した折に

 神輿送りをして災厄の除去を祈った神事に始まるそうで

 軽井沢町役場西側一円の長倉神社境内に この八坂神社の小さな石宮が祀られている

 新型コロナの感染者数がまたまた増大傾向にあるようで 

 境内での祭礼や催しは今年も開催されないよいうだけれど 明日16日(土) 19:30頃から

 「 無観客の花火大会 」と お神輿の地区内地点巡回があるそうで 

 該当地区には回覧板や広報で周知されているようだ

 熱意と工夫で 無観客催行を運営する関係者の皆さんは気の使いようも大変だろうけれど

 夏の初めの風物詩 祇園祭のお神輿や花火が 数年ぶりに楽しめて

 「 災厄除去、退散・・ 」となってくれればいいね・・

 何より 無事に終わります様に・・・           

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 「 軽井沢 」の あの ホテルは・・

2022-07-14 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 今週明けの  テレビニュースの 地域の話題で

 昨年、軽井沢のお隣 御代田町にオープンした ホテル 「 THE HIRAMATSU 軽井沢 御代田 」

 浅間サンライン沿道から浅間山側に高台風なロケーションで 遠く離れた南側から目に入る

  その遠望くらいしか ボクはまだ見たことが無いんだけれど

 メディアの特集や NET上では  地元の厳選食材を活かしたグルメが味わえるんだそうだね

 その グルメを取り仕切る総料理長が 地元の小学校のひとつにランチメニューを提供

 こども達がシェフと一緒に味わう給食があったと放映されていた

   その名も「 Chef,s給食(シェフズきゅうしょく)」で

 バルサミコ酢 ドライトマト・・といった 通常の給食メニューにはめったに登場しない食材や

 メニュー構成で   こどもたちにも好評を博したようだ

 地元では 野菜や果物を中心に 地鶏やたまご ジビエ・・といった食材は豊富だけれど

 調理方法や 調味料、味付けなどなどで それぞれの家庭だけではなかなか味わう機会の少ない

 海外や異文化圏の 本物に近い味をこんな風に味わえる機会は滅多にない

 この体験が 一生を左右するきっかけになる事だってあるだろう

 ステキな 教育・体験学習の機会だった気がするね         

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢の発地、杉瓜、茂沢を歩くと・・

2022-07-13 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 昨日の午後、雨が降り出す前に軽井沢の一部には   名物の霧が出て・・

 天気予報も雨で 散策の人影も少なかったので

 久しぶりに 軽井沢も南西の発地、杉瓜、茂沢へと続くあたりをウロウロしてみた

 道路沿いの多くは 草刈りや道に覆いかぶさる様な雑木の徒長枝も気にならない程度に手が入っていて

 その効果もあるのか 別荘地を通過する道筋の道幅が 気持ち広くなった気がする

 道沿いに別荘や保養施設なのか 新しそうな建物や手の入った造成地がいくつも出来ていて

 「 森のようちえん ** 」 と看板が見えるあたりも 鬱蒼とした藪の中 では無くなっている

 通り抜けて 茂沢の野菜畑や縄文時代の南石堂遺跡を望むあたりは 今、出荷時を迎えているらしい

 畑地一面の高原野菜が色鮮やかなグリーン系の   絵の具のパレットの様な色どりで

 一角では 忙しそうに収穫作業をする農家の人たちが雨の降りだしも気になるだろう

 フルスロットルの様子・・

 そのせいか 茂沢の集落内には人の気配はほとんど無くて  

 ところどころの農地や山間には これもそれぞれ作業に精を出す男の人の姿が見えたね

 このあたりも週末や 夏休みには   この先のゴルフ場や渓流遊びを楽しむ人や車を

 見かける機会が多くなるんだろうな・・

 ・・と ウロウロしているうちに  ポツリポツリと当たりだした雨粒はどんどん大きくなって

 へへへ・・ ボクも森に帰り着いた頃には だいぶ濡れちゃったんだな・・ ブルブルッ    

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢のお隣に新しい商業施設が・・

2022-07-12 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 先月末頃の   どーしょーもない猛暑に比べると

 このところの軽井沢や近隣は もともとの 夏の日常の様子で

 日中は暑いけれど 深夜早朝は寝苦しくも無いし 朝の空気は心地イイ・・

 思いもよらない時期に   梅雨明けした・・って情報だったけれど

 このところ 雨の予報も連日伝えられていて・・ もしかして「 戻り梅雨・・」とかってやつ  

 今週末あたりからが 本格的な軽井沢の避暑シーズンになるけれど

 高速道路利用で 軽井沢へアクセスする時 「 碓氷軽井沢インター 」を利用してますか

 軽井沢ツウの利用者の中には   次の佐久平インターやそのスマートインターを利用したり

 佐久平北インターを利用する人もいるよね

 その 佐久平インターを降りて一般道にアクセスした信号直下に 数年前まで

 「 峠の釜めし 」で有名な「 おぎのや 」のドライブインなどが営業していた

 近年の移動制限などからか閉店撤去されて ちょっと静かな印象だった気がするけれど

 今週末、ここに スーパーや商業施設が入った 複合商業施設「 フレスポ佐久インター 」が

   オープンするんだそうだね

 報道を見る限りでは 全部で13店舗・・と書かれているけれど この時期のスタートなので

 実際に足を向けてみないと 何がどうなっているのかは

 文字通り   「 開けてのお楽しみ ! 」ってところのようだ 

 新幹線の 佐久平駅前でも大規模なマンション、商業施設の建築ラッシュが佳境を迎えているようで

 こちらは 今秋になるらしい

 どちらも オープンしてどこがどうなって 何が出来るのか・・楽しみだね・・

 特に 静かな森に暮らし続けて その喧騒は届かないけれど遠くはないって軽井沢暮らしが

 気にいってるんだな・・       

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする