goo blog サービス終了のお知らせ 

軽井沢のいろいろ~♪ 軽井沢で静かに暮らす 深山のイノシシ があれこれ見たこと聞いたこと

軽井沢に静かに暮らす深山のイノシシが 軽井沢の春夏秋冬 今昔、あれこれ・・ 見たまま聞いたまま書いてるよ

 軽井沢のいろいろ 軽井沢の週末・・GW目前の様子は・・・

2021-04-25 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 軽井沢の碓氷バイパス  鳥井原交差点周辺

 観光シーズン並みの 道路渋滞が・・   やっぱり GW目前で混み始めたのかな・・と見ると

 鳥井原東の交差点から東京方面はほぼ普通に流れている様で  渋滞発生じゃあ無いみたい

 鳥井原交差点沿道で続く 「 橋を直す 」工事が 佳境に入り その影響があるだけかも知れないね

 軽井沢駅から旧軽井沢に向かう 軽井沢本通りで続けられていた工事は 

 片側交互通行がこの時期だけ一時的に解除されているのか  とりあえず 普通に通行は出来る状況だけど 

 路面が ガタガタしている感じで 通過する車の屋根が

 上下左右に起伏したり揺れたりしながら通過している  

 歩道には 昨日日中の明るい陽ざしを楽しみながら マスク姿のカップルや2,3人の家族やグループ連れが

 散策したり   ウィンドウをのぞき込んだりしている

 通り沿いの建物は 建て替えや改築が続いているようで 一帯の景観が変わり続けていて

 それぞれが 工事やディスプレイを終えて整ったら  知らない通りになりそう・・

  この時期の花や緑も  いろいろ楽しめる 湯川ふるさと公園沿いの昨日の様子はこんな風で

 歩道沿いに 昔から軽井沢の原野でも よく見かけられていて

 軽井沢地元のお年寄りが 「 ジナシ 」とか 「 ボケジナシ 」とも呼ぶ 濃い朱色の花が鮮やかに咲いていた

 

      

 

 「 クサボケ 」っていうのが ホントの名前かな・・

 GW期間中は この画の中のどの花も満開になると思うよ      

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢は「 芽吹きの季節 」 ! 到~来 !

2021-04-24 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 GWを目前に・・  新型コロナの感染防止対策が強化されて 

 軽井沢を訪れる人たちが多い  大都市圏で   緊急事態宣言 ってのが出てしまったんだね

 このところ 軽井沢は、陽射しが明るくて  温かい日が続いていて ボクは幸せな気分なんだな

 今日も 大好きな原っぱでゴロゴロしたり 砂浴びをして背中をかいたりしていて

 ふっと 上を見ると・・

 

      

 

 いつのまにか カラマツ(落葉松=唐松) の 「 芽吹き 」が始まっていて 黄緑色がクッキリして来ている

 軽井沢の風景画像には欠かせない 四季を彩るこのカラマツとカラマツ林 樹の姿も木立や森の光景も美しい

 針葉樹にしては珍しく 「 落葉樹 」で こうして春に芽吹き どんどん緑が濃さを増して行き

 秋には紅葉して 特に晩秋には黄金を思わせる黄色に変わりやがて・・ 濃い茶に変わると

 雨降りの様に 落葉して 枯れ木の様な冬姿になって越冬する・・

 だけど 真冬には その枝に降りかかる雪や氷雨が 純白に、透明に 光り輝いて

 冬の森の光景でも 見る人を圧倒し 魅了しているね  

 軽井沢には 明治16年から雨宮敬次郎さんというお金持ちが 

 100ヘクタール(30万坪)の土地を購入して その後毎年30万本ずつ植林し、700万本を植えたと伝えられている  

 これは その木の1本じゃないと思うけれど 芽吹きの新緑は ほら きれいでしょ?

 軽井沢にやっと 凍らない季節がやって来たようだね      

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ  軽井沢の 「 お隣の図書館で・・・ 」

2021-04-23 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 ここで 前にも何回か 軽井沢のお隣、御代田町の 「 エコール御代田 」館内に併設されている

  御代田町立図書館の お話をしているけれど

 新型コロナ感染対策が強化された今も いろいろ 利用者向けにスタッフの皆さんが

 工夫やアイデアを凝らしているのが    目新しくて ほほえましい

 

 

                   

 

 感染対策をきちんと通過して 入った正面には スタッフおススメの本のレイアウトに

 右側の 黒いバイキンマンみたいなのは  よ~く見ると 丁寧に作られた 「 兜 」の オブジェ

 天井からは この時期に飛び交う ツバメをイメージしたモビールが揺れていて

 思わず 何か   こどもじゃなくても 懐かしい絵本や物語に手が伸びそう

 なんだか ギスギスし始めた巷から  気分が解放されそうだよ

 いつもより ちょっと足を延ばす機会があったら ちょっと のぞいてみたら・・    

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢の渋滞対策・・?!

2021-04-22 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 いいお天気で   いよいよ軽井沢でも桜が咲いて・・ 春らしくなった~ !

 だけど 今日の軽井沢は すんごい風が吹きまくって  

 アメダスで確認すると 13時頃には 風速 8.5m を記録したそうなんだ

   新型コロナの感染拡大が加速し始めている気配で みなさんの周辺はどんなですか  

 ちょうど 1週間後はGWに突入で

 気をもんでいる人も沢山いるんだろうな・・    

 東京などで 緊急事態宣言が出るとか出ないとかって 観光地のGWにも影響はあるんだろうね

 今日 佐久・小諸方面から軽井沢へ向かう通行量の多い道路沿いに 何枚か大きな立て看板が立っているのを見かけたんだ

 

    

 

 場所は お隣 御代田町の エコール御代田や  しなの鉄道の御代田駅に ほど近くなる辺り・・

 今のところ 軽井沢は 道路工事や自然渋滞がところどころで起きている程度で

 マイカーを    このあたりで乗り換えていくほど渋滞はしてないと思うけれど

 GW対策なんだろうか・・

  今後の 正確な情報が気にかかるよね ・・        

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 芽吹きの季節 軽井沢で「 ハーフマラソン大会 」が・・

2021-04-21 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 冬枯れを超えた野山や草木が    例年より「 早め・・ 」「 遅め・・」と言っても

 日暮れ近くになって 翌日の 降霜の予報や警戒情報が出されたり

 すっかり冠雪の消えていた浅間山の山頂が 真っ白になっていたり 自然の営みは毎年、似たり寄ったり

 この季節になると ランニング向きの歩道がある道路沿いで 本格的にランニングする人を目にする機会が多くなる  

 中には 素人目に見ても美しいランニングフォームで風が吹き過ぎて行くように 軽ぁ~るく

 走りすぎていくランナーがいて 思わず振り返って遠ざかって行く後姿に見とれたりしちゃう

 春の訪れとともに マラソン大会や長距離イベントも本格的なシーズンが始まるね

 ・・と 思う頃だけれど 昨日の軽井沢には

 

                 

     軽井沢若葉まつり 軽井沢ハーフマラソン2021開催中止のお知らせ

                   

 

 が 伝えられて

    2021年5月16日に開催予定だった「軽井沢ハーフマラソン2021」は先にご案内の通り

    新型コロナ感染拡大防止のため、大変残念ながら中止とさせていただきました

    大会参加を楽しみにされていたランナーの皆さまには、2年連続で大会が中止となってしまいましたこと

    大変申し訳なくお詫び申し上げます

                  

 と 軽井沢町からのコメントが HPに公開されている 

 

 このご時世だと仕方ないよね・・

 でも 今朝も 黙々と走り続けるランナーを何人も見かけたね

 イベントには関係なく ホントに ランが好きな人も少なくないんだろう

 ランやウォーキングには いい季節がめぐって来たね       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする