goo blog サービス終了のお知らせ 

軽井沢のいろいろ~♪ 軽井沢で静かに暮らす 深山のイノシシ があれこれ見たこと聞いたこと

軽井沢に静かに暮らす深山のイノシシが 軽井沢の春夏秋冬 今昔、あれこれ・・ 見たまま聞いたまま書いてるよ

 軽井沢のいろいろ 軽井沢の忘年会・・

2016-11-20 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 11月も20日が過ぎて 来週後半はもう 「 師走 」

   みなさんにとって どんな1年でしたか?  

 ボクは 皆さんとお話出来て   楽しい1年でしたよ いろいろ美味しいものにもありついたし

 新聞の折り込みチラシや   TVのCMでも 忘年会の広告や特集が増えて来ましたね 

  仕事や 地域の活動や 趣味の集まり・・親戚や家族でも  「 忘年会 」   季節が来ましたね 

 ボクが知ってるオジサンは  いろいろなお付き合いのある 会社でエライ人らしいけれど 

 先週くらいから  「 忘年会 」に出席する様になって ほぼ毎週 夜出歩いて 年末まで過ごし

  年が明けると 節分の頃まで 今度は 「 新年会 」なんだって・・

 それにしても  軽井沢には小さな居酒屋さん、お蕎麦屋さんから  何百人もパーティーが出来る一流ホテルまで

 予算も  何千円かで飲み放題から お料理だけで 云万円まで 何でもござれの  びっくりぽんな町 

  ボクの仲良しの 森の下に住む奥さんは 趣味の会の仲間と  ご自慢料理や飲み物の持ち寄りで 忘年会してるんだって

 お料理上手な奥さんも  その度に何か新しいお料理のレパートリーが増えたり

 いろいろな情報が聴けると  そういう「 忘年会 」にも張り切っているよ

 それに  そこで話がまとまって ふんぱつした「次回」 にも出掛けていく事になったりするんだって 

  みなさんは どこで   どんな忘年会したいですか? 

 ボクも    誰か 仲間に入れてくれないかな・・  


 

 

 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽井沢のいろいろ りんごの季節・・

2016-11-20 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 みなさん   りんご 好きですか? 

  今の日本では その気になれば世界中のフルーツが食べられるらしいけれど

 採りたて もぎたて 完熟 自然・・  なんて条件を考えると

  軽井沢から ちょっと足を延ばしただけで実る様子も 食べ頃も  確認出来る果物ってステキでしょ? 

 春先からの イチゴにブルーベリー  モモにプラム プルーン そして秋からの  りんご 

 この りんごも   最近では 紅玉、国光なんて品種から フジ だけでなく

  信濃3兄弟と呼ばれる 信濃スイート 信濃ゴールド 秋映 から  更に 農園自慢の  冠詞も加わって

 産直市場やスーパーに並ぶものから   畑から直接、消費者に渡されるものまで いろいろな

  「 美味しいリンゴ 」が あるらしい 

 残念ながら 軽井沢で  りんご はほとんど実らないんだけれど  佐久や小諸周辺からの産地はほど近い

 軽井沢の別荘滞在が長い人たちは  それぞれ好みに合った  「お気に入り」や「行きつけ」が出来ているようで

 なにかの機会に話題が出ると   長年それと知らず 同じ生産者から「 ご自慢の逸品 」をそれぞれ入手していた

 なんて 事もあるみたいだよ  

 もうまもなく   鮮度が長持ちするりんごの最高峰 「ふじ」が 登場するね・・

 ボクも    りんごは 大好きなんだ・・ 



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢のクリスマスが近づいて・・

2016-11-19 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

  夕暮れの時間がどんどん早くなって 夏至の頃と比べるとしみじみ驚く事があるよね・・  

 今日の軽井沢は   雨降りで、この時期の雨は降るたびごとに寒くなる・・

 それもそのはず  もう1カ月もすると、夜の一番長い日 「 冬至 」になるんだ 

 そして キリスト教信者でなくても  クリスマスをお祝いしたり心待ちにする人のた~くさんいる 日本に

   クリスマス・シーズンの到来だね 
 
  その近くに住む仲間から聞いた  

 星野の「軽井沢高原教会」の 耳寄りなクリスマス情報を お知らせするね
                               (軽井沢高原教会のHPより転載)

      
 

 12月25日(日)開場15:30 開演16:00 で「クリスマスゴスペルコンサート」が開催されるんだって

 申込み抽選で 60名:120組が招待されてこのコンサートを聞く事が出来るんだって

  主催者のコメントは こう書いてあるよ

    毎年恒例となった軽井沢高原教会クリスマスゴスペルコンサート
    軽井沢高原教会をホームチャーチとする亀渕友香&The Voices of Japanのメンバーとともに、
    クリスマスの温かいハーモニーを楽しみましょう。
    日曜ゴスペル礼拝の歌い手である軽井沢高原教会クワイアも加わり、パワフルな歌声を皆様へお届けいたします。

    宣教師たちが軽井沢を訪れてから120年。ランタンの灯りを持ち、人と街を照らしだした歴史は今もこの地に根付いています。
    無数のランタンの灯りが教会の森を照らし出す幻想的な空間の中で、大切な人と一緒に過ごせる瞬間を、
    ゴスペルの歌声とともに心に刻んでいただければと思います。

      

  
 
  申し込み締め切りが この11月25日(金)までだから 興味が湧いた人は

  「軽井沢高原教会のゴスペルコンサート」で 調べて 応募してみたら?

  参加して 楽しむことが出来たら とってもステキなクリスマスになると思うよ ! 

 ボクは そのお庭のクリスマス・ランタンが灯る   イルミネーションが大好きなんだ   


 


 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 冬将軍を待つ軽井沢最古?の神社

2016-11-17 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

   イノシシのボクが言っても 信じない人もいるかもだけど

 軽井沢の東の外れ・・ここから直線で  もう数百メートル坂道を登ると群馬県との県境・・「 入山峠 」

 ここは   今からだいたい 1500年超以前 その「入山峠」を越えて来た 旅人が通っただろう辺り

  「 境神社 」

 写真の鳥居の向こう側をよ~く見てみて 

  御神体の入っている 小さな石祠が見えるでしょ?

 東山道と呼ばれる 大和時代の道よりもさらに古い  「古東山道」と呼ばれる古道が

  この鳥居の前の細道を通っていたと知っているかもしれないんだ

 「入山峠」からは 沢山の「祭祀遺物」と呼ばれる   物証が発掘されているんだよ 

 そんな大昔から   日本の主要な交通路だった軽井沢

  右手の草原には春になると 絶滅が心配される軽井沢古来の山野草が一面に   可憐な花を群生させ

 駐車場も案内看板も無いけれど  この神社には 氏子の人たち以上に   カメラ両手にマニアが訪れる

 興味が湧いた人は 図書館にある 「入山峠」や「信濃の東山道」なんて本を  読んでみたら?

 それから    調べて 一度は訪れてみるといいよ  大昔の旅人の思いに触れられるかも知れないよ 



 



 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽井沢のいろいろ 軽井沢のアウトレット は この季節も・・・

2016-11-17 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

  今日も いいお天気 ・・ ~♪  

 軽井沢はまだ  駅前通りや旧軽井沢のロータリー周辺 雲場池から三笠通りへ抜ける  別荘地なんかで

 紅葉がいくらか残っていて   舞い散る木の葉に陽射しが反射する様子が とってもステキだよ 

 で、 駅南側の アウトレットは  恒例の「プラチナ・バーゲン」を28日まで開催中って事もあってか

 平日でも 結構な賑わい !   マイカーもバスも入ってるね~~ 

  この時期 軽井沢のレストランやカフェでは   やはり温かいメニューが好評のようだけれど

 アウトレットとは別に  軽井沢町内の有名ホテルのいくつかは

  「軽井沢スイーツ散歩〜秋のマロンめぐり〜」 と銘打って  11月30日まで 

 栗を使った  スイーツをテーマにした  イベントフェアを開催してるらしいよ 
 
 イベントのチラシがスタンプラリー用紙になっていて    スタンプの個数に応じた割引もあるらしい
 
   参加ホテルは 

  ホテル軽井沢エレガンス
  旧軽井沢 ホテル音羽ノ森
  ホテル 鹿島ノ森
  旧軽井沢 つるや旅館
  軽井沢プリンスホテル
  軽井沢マリオットホテル
  軽井沢万平ホテル
  野菜がおいしいレストラン 軽井沢ホテルロンギングハウス
  
   問い合わせ先は : TEL 0267-46-9155(事務局)  だと書いてあったから

 

  スイーツに目のない人は お買い物ついでに  こっちにも足を運んでみたら? 


  
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする