goo blog サービス終了のお知らせ 

軽井沢のいろいろ~♪ 軽井沢で静かに暮らす 深山のイノシシ があれこれ見たこと聞いたこと

軽井沢に静かに暮らす深山のイノシシが 軽井沢の春夏秋冬 今昔、あれこれ・・ 見たまま聞いたまま書いてるよ

 軽井沢のいろいろ 軽井沢に咲く花・・

2019-08-11 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

                           

 

 昨日の昼下がり  真夏の軽井沢の土曜日にしては  国道18号線や碓氷バイパスの渋滞が緩やか・・

 だ・け・ど・・   

 湯川ふるさと公園を南北に眺めながら  東西に走る 浅間大橋がかかる新幹線沿いの側道は

 慣れた感じで   通過する乗用車の通行量がハンパない   

 カーナビやスマホで   情報を得ていることもあるだろうけれど

   別荘住まいや 通年在住者の車が多いのかな・・ 多分  

 そんな 道路沿いに   昔ながらの軽井沢の原野に咲く花を なるべく自然のままの姿でと

 心ある人たちに   守られている一角があって 今年も四季折々の彩を見ることが出来る

 暦の上では 秋になったので  秋の七草に数えられる こんな花も咲いて 風に揺れているよ 

       萩 すすき 桔梗 撫子 オミナエシ フジバカマ 葛  ・・・

 今年 「 令和 」の出典にちなんで    とかく話題の万葉集で 山上憶良が詠んだとされる

     「 萩の花 尾花 葛花 撫子の花 女郎花 また藤袴 朝顔の花 」 という歌から

 秋の七草 が由来していると言われている中で    最後の 「 朝顔の花 」が 

    今の 「 桔梗 」 の花だという説があって ボクは 軽井沢の野山で咲くこの姿に

 桔梗 が いいな    って 毎年しみじみ眺めるんだ

    みなさんの周りでは どんなですか ?     

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする