
降るのか降らないのかはっきりしない1日だった軽井沢だけれど

観光に来ているお客さんは結構数が多くて
旧軽井沢にも

アウトレットにも追分宿の中にも カップル グループ 団体ツアー等々

それぞれに初秋を楽しんでいるみたいだね
ところで

NHKで日曜日夜8時からの大河ドラマと呼ばれる歴史モノ

今年はご存知 「真田丸」
長野県の上田市や 長野市松代などを中心に

「真田」一族に関わりのある県内市町村を中心に

大盛り上がりを見せているよね
もともと 軽井沢は町の中に

江戸時代の中山道の宿場町が3つもあるので 歴史や街道を

旅する観光客は少なくないんだ
この秋

その軽井沢町内を含む 軽井沢町、御代田町、佐久市、立科町、長和町の中山道沿いの自治体などが手を繋ぎ
東信州中山道連絡協議会 ってのを

組織して活動しているんだけれど この秋(9月1日(木) ~ 平成28年11月6日(日))

沓掛宿 ・ 追分宿 ・ 岩村田宿 ・塩名田宿 ・ 望月宿 ・ 芦田宿 ・ 和田宿 で
各宿場の名所(宝)を探索しながら、

旅を楽しむイベントを開催しているんだって 軽井沢は沓掛宿と追分宿だね
早速 追分宿に出掛けた人が

追分郷土館で クイズの出ているパンフレットを受け取って

説明を聞き 宿場の中を
デジカメやスマホで

確認印代わりの写真を撮って 3つのクイズが終わったら

追分郷土館で「証拠写真」を見せると
「お疲れ様でした~ !」って

ここでしか手に入らない 記念品 「宿場印が押された小粋な酒枡(マス)」

が

こんな風にもらえるんだよ

沓掛宿は 歴史民俗資料館がスタート地点だって
軽井沢には造り酒屋さんは無いんだけれど

酒屋さんがある宿場もあるので早速・・これで冷や酒を!

なんて人もいるかな・・?
興味が湧いた人は

調べて参加してみてね・・ ! ボクもこんなので グイッとやってみたいな・・ ヘヘヘ・・