こんにちは、尾張美也子です!

暮らしの中で感じたことを気ままに綴っていきます。

3・11は井の頭公園へ行きました

2012年03月15日 | 原発・平和
今週はずっと、予算特別委員会で毎晩、質問の準備に追われて、なかなかブログまで手が回らず…

でも、書きたいことは山とある。あり過ぎて、何から書けばよいかわからなるくらいです。

今夜は遅いので、つぎの機会にまとめます。

今夜は、少しだけ報告です。


3・11の井の頭公園の原発ゼロへの集会約8000人が集まったそうです。新日本婦人の会の方々と2時46分 黙とう

福島からいらした人が、津波のあと、原発事故で避難しなければならず、助けられたはずの人も助けることができなかった…と。

原発さえなければ、助かった命がどれだけあったかと思うと、胸が張り裂ける思いです。

親子リズムのお母さん方と子どもたちのメッセージを載せた垂れ幕を持ってパレードに参加



井の頭公園の中を通っていきました。

大学時代、教育実習で筑駒に行ってたとき、何度もきたけど、あの頃より池が小さく感じました。

べつにあの頃から成長したわけではないから、昔の記憶と現実の違いでしょうか。


最近はまっているドラマは、『カーネーション』と『最後から2番目の恋』

カーネーションは、主人公の糸子の生きる姿勢に元気と刺激をもらってます。そして、なぜか、あの大阪弁がいいですね。

そして、時々、平和と戦争について骨太の言葉がちりばめられていて、頼もしさを感じます。

最後から2番目…は、ささやかな娯楽です。中井貴一の演技のうまさとテンポとのりのよさで、久々に笑えながらも共感できたり、年代が似てるのも面白さかも。

来週で最終回とは、寂しい気がします。

今朝は久々に谷保駅に立って、いろいろと声をかけていただきました。ありがとうございます。

今朝早かったので、今夜はこのへんで・・・

議会報告は、明日します


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光移動教室への不安、おおもとは政府の原発政策

2012年02月27日 | 原発・平和
明日から2012年第1回国立市議会の定例会が始まります。

私の一般質問は3月2日ですが、市政の問題とそれにに対するあふれる思いをどのように伝えていこうかと日々頭をひねっています。

今回は、様々な陳情が9件、市民そのほかの方から出されています。


それだけ、政治が混迷して、問題、課題も多い社会だということのあらわれともいえると思います

椅子でのお遊びサビ三毛ピッチ


今日午前中は、障がいを持った娘が体験入所した施設との入所面談で、娘を連れて施設へ。

学校の進路の先生と市役所の相談係の方も一緒に。

娘は1週間の体験で、友達もできて、ここで自立できるように頑張りたいという事を訴えました。

嬉しいことに、着いたとたんに、友達がいっぱい娘に声をかけてくれて、楽しそうに会話していました。

ただ、待機者が多いので、入所は、緊急性の高い人からということらしく、なんとも言えないそうです。

親が高齢化しているとか、親が病気とかの人も待機しているそうで…

今、障がい者を自立にむけて訓練するような施設は少ないし、ただでさえ、どこも足りない状況です。

それを実感しました。



午後からは、小学校の移動教室についての陳情を申し入れた方との懇談でした。

実は、国立市の小学校の移動教室は例年日光になっていて、昨年、放射線量が高いから検討をという保護者の希望がありましたが、市には届かずじまい。

今年もまだ、放射線量が国立の4倍んもあるということで、行先を検討してくださいという思いでの陳情です。

私たち議員団も、先日教育長に移動教室の行先については保護者の意見を丁寧に聞いて、必要に応じて再検討することを申し入れました。
教育長に申し入れをする市議団(左から長内敏之議員・わたくし・高原幸雄議員)

保護者の方の説明は、我が子を守るだけでなく、日光の線量が高いから、そこを選ばないことで、政府に対して、日光を除染する必要があることを訴えていきたい、

日光を選ばないことが、日光の問題を浮き彫りにし、放射線量の高い地域のこどもたちを守る施策(除染をする、ダメージがあればその補償を東電と政府が行う)を作ってもらうことにつなげていきたいという思いを訴えていました。

移動教室に選ばないことで、日光の観光業に陰りが出るかもしれませんが、その原因は原発推進してきた東電とそれを支える政府であり、日光に行かない子どもたちではありません。今でも日光は大人の観光客が10分の1に減っているそうです。その穴埋めに子どもたちを使うのはひどいし、そこまでなっていることの補償を政府はすぐに行い、放射線量の見直しと除染を直ちにすることを求めていく運動につなげることが大切です東京タワー下からみたら

子どもたちの命を守り、子どもたちが安心して参加できる移動教室にしていく、これが教育の基本だという点から判断すべきだという視点でとらえることで、保護者のお話しを受けました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲間から光が降り注ぎ・・・脱原発を

2011年12月17日 | 原発・平和
お昼は、放射能から子どもたちを守ろうという市民の会
「5年後・10年後こどもたちが健やかに育つ会・くにたち」の茶話会に参加しました。

ほとんどは、幼稚園や保育園・小学校のお子さんを子育て中の方々。

私は、下の子が高校生なのでちょっと歳の差ですが、子育て中の不安は、ほんとによくわかります。

バラが周りの植物に負けじと伸びてすごい生命力です。我が家の玄関横。


うちの長女は、生後半年で卵、牛乳、大豆の重いアレルギーのため、それらを除いた除去食を作って保育園にも持たせていました。

これらの食品が少しでも入っているとだめなので、毎食の献立つくり、食材探しに頭を使う面白みはあるけど、手間がかってちょっと大変でした。

5年くらい除去食を行い、少しづつは食べられるようになりましたが、今度は、放射能に気を使わなければならない!

これからずっと、放射能のことを考えて生活していかねばならない事態になるなんて、思いもよらなかったですよね。

3・11前と後では、生きるということがどんなに重くて大切なことかを考えさせられました。

そして、不安も分かち合い、できるだけできることを探してしようと。

2度と同じことを繰り返さないためにも、今の原発を一刻も早くやめていくこと。

それを政府に求めていこう。

午後からは、市議団の控室で、毎週発行している『明るい国立』編集会議。

窓からふと外をみると、雲間から光が降り注いでいました。天使が降りてくる?

今の政府をみていると、

いのちを大切にする施策からは全く逆行しています。

介護保険の国庫負担を下げていく中で、値上げやサービスの削減を進め、消費税率を上げて、国民健康保険の国庫負担を減らし続け、TPPに参加して食の安全や日本の農業・雇用・医療を壊そうとしている。そして、稼働するだけでも毎日「死の灰」を生み出し続ける原発の稼働をやめない日本。

一方では、法人税を下げたり、大株主などへの優遇制度は拡充していく。その分、福祉分野を削り、消費税を上げようとしています。

こんなことしていたら、庶民の生活は、特に高齢者や年金生活者にとっては、大変なことになります。

1999年の派遣法から非正規雇用が増え続けて、半数近くになっています。年収200万円以下が働く人の1割以上。

その影響もあってか、若者の婚姻率も下がり続けています。

ということは、子どもたちも減ってくる・・・ということはますます高齢者の割合だけが増えていく…

ということは、税収も減っていくし、購買力も減っていって…

今、いわゆる先進国といわれる国のなかで、給与の平均が減っているのは日本だけらしい。

こんな時だからこそ、社会保障を削らずに、充実させることが必要。

この悪循環を断ち切る、いのちを大切にする政治にすることこそが、社会の活性化につながるし、

日本の未来の元気をつくることにつながると思う。

急がばまわれだと思うけど、みなさんいかがでしょうか。

このようなことを、夕方の駅頭宣伝で訴えました。

国立の大学通りのイルミネーションです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月6日(火)のつぶやき

2011年12月07日 | 原発・平和
23:35 from web
RT @kinshiro0712: ドイツ放射線防護協会によるフクシマ事故に関する報道発表 |フクシマハートネットワーク http://t.co/GhyCXtQD
23:35 from web
RT @kinshiro0712: 主張/農業再生/TPP参加とは両立しない http://t.co/UVg3AUv2
by owarimiyako on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原発問題の学習会が一ツ橋大学で開かれます

2011年12月06日 | 原発・平和
5日は、議員になって3度目の一般質問でした。

前日は、パネル作りで市役所の控室で夕方作業してたら、

窓から素晴らしい景色が 
夕焼け空の富士山でした。結構うまく撮れました

原稿が長くなってしまい、端的に短くしなければと四苦八苦して

前の晩は、珍しく寝つけず…おまけに娘も頭痛い、気持ち悪いというので

私の緊張がうつったのかも…まだまだ修行は続きます

傍聴にいらしてくださったかた、ありがとうございました。

でも、檀上での私の話は小さくて聞こえにくかったそうです。

考えてみたら、マイクの向きを自分の方に調整してなかった・・・

せっかくいらしてくださった方にも申し訳ないことをしてしまいましたすみませんでした。

2010 年の国立市が行った世論調査の結果をパネルにして市の政策に市民が何を望んでいるのかを示したのですが、聞こえなかったのは、本当に失敗でした

質問数も多かったけれども、市の当局の答弁もとっても丁寧なのか、聞いてないことまでなが~く話してくださるので、
時間が足りなくなって・・またまた最後は早口になってしまい、失敗でした次回こそは!次につないでいきます

終わってほっとしたのか、ちょっと寒気がするので、今夜はこのくらいにして早く(と言っても12時だあ)寝ます。一般質問の報告は改めてしますね。



あっ、ひとつだけお知らせです。
原発問題 連続学習会第2回
12月11日(日)
午後2時より
一ツ橋大学東1号棟 1303号室


講師 野村存生 氏
   原発問題住民運ダウ全国連絡センター事務局次長
   ロシア・チェルノブイリ原発事故の現地を調査し報告


福島原発の損壊
チェルノブイリ事故が示したもの
原発がなくても電力は足りる?
原発を続けると電気料金が高くなる!

子どもさんを預かります。
資料代500円

主催
一ツ橋大学教職員9条の会
9条の会・くにたち
国立にゆたかな緑と文化をつくる会
「原発問題の学習会」実行委員会
 代表 本間洋一郎
 事務局 042-574-1480(宮本)

ぜひ、お時間のある方、お誘い合わせていらしてください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さよなら原発~福島に心かさねて

2011年11月16日 | 原発・平和
朝夕の冷え込みが、晩秋から初冬のにおいに変わってきました

桜通りも秋色に。

朝の宣伝に行くとき、どんな恰好にすればよいか迷ってしまう季節です。

毛糸は暑いけど、綿では、寒そう


夕べは、7時から、文京シビックにて、

『さよなら原発~福島に心かさねて』が。

二人の『松?さん』によるライブでした。

まず、松野迅さんのヴァイオリンコンサート

そして、松元ヒロさんの爆笑コント

私は、松野迅後援会の役員なので、主催側の仕事を兼ねて、楽しませていただきました。

早めに着いたので、下のカフェでコーヒーをと思ったら、

なんと松野迅さんと松元ヒロさんが二人で仲良く座っていらっしゃる

さっそく駆け寄り、松野さんに松元さんを紹介していただきました!

松野さんと松元さん、メール交換するくらい前からの仲良し?だそうです。

松元ヒロさんのコントは、小池さんを励ます会で聞いて以来、

痛快トークでファンになっていたので、感激の名刺交換を

松元ヒロさん(長いので今度からヒロさんと書かせていただきます。)、名刺をいただいた方の写真を撮ることにしているそうで、

カメラでパチリと。これは覚えるためにはいいアイデアですね。

終わったあと記念撮影を

松野迅さん(長いので迅さんと書きますね)のコンサート。


軽やかな始まりのドヴァオルザークのユーモレスク

そして、

まるで恋が始まり、激しさと落ち着き、そして愛の深まりということを感じさせる

フランクのソナタイ長調

チェロの曲としてのチャイコフスキーのノクターンを迅さんがヴァイオリン編にしての初演奏。

おなじみの『すみれ』

そして最後はカサドの親愛なることば

音楽はもちろん、語りも奥深い話を聞かせてくれます。

そして、必ず笑いも誘ってくれます。

さすが関西人。


12月17日は銀座の王子ホールで、昼14時からと・夜18時から松野迅コンサート

チケットは私も扱っています。連絡先(042-574-4356)いないときは留守電にお願いします。

終わったあとのサイン会



ヒロさんのコントは、政治の問題を面白く、明快、痛快に切ってくれます。

そうだ!と共感しながら、お腹を抱えて!?笑ってしまいます。

日ごろ、変!どうにかしてよ!と思ってるような政治の問題にコントでメスを入れてくれる貴重な芸人さん。

今度、11月26日、立川のアミュー立川で、松元ヒロのソロライヴがあります。

もちろん私も行きます!

閉会の前に、福島から来た方の挨拶があり、

今も大変な状況のなか、頑張ってますという言葉に胸が詰まりました。

コンサートの収益はすべて福島へ。



新しくできた南公会堂

もうすぐ12月議会。

あっという間に時が過ぎてしまう感じがします。

家事を終えてやっと仕事をと思っても

あっという間に夜中が過ぎてしまいます。

一日が30時間くらいになるか、寝なくても平気になりたい!

うちの猫。

さび三毛のピッチ

どうも自分を人間と思っているらしい。

寝るときは、私の腕枕。

わたしが起きた後は、枕を独り占め。

気持ちよさそうに寝ています。

もう朝だよ!まだ眠い…






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立市内の主な公園の放射線量は?

2011年11月09日 | 原発・平和
昨日11月8日の午後5時前に、国立市泉1-8の産業廃棄物処理施設で火災が発生。

私が知ったのは、生活相談に来た方からでした。
8日、夜半の市の防災課からの夕べの情報によると、

燃えたのは廃プラスチックとのことで、国立市及び日野市にある東京都の大気測定器では、特に異常な数字は認められないとのことでした。

と言っても、やはり目に見えない空気の汚染は心配ですよね。

9日、環境保全課で泉の火事に関して、ダイオキシン調査をするよう都に要請したとのことです。

言われる前にやってほしいことですよね。



先日の国立市内の放射能測定の結果をお知らせします。

前回は8月22日に測定して、ほどんどの箇所では変わりませんでしたが、

気になったのが、谷保第4公園の西側の歩道近くが0・14くらいになっていました。

今日、もう一度測ったら、0,11に下がっていました。

また、東福祉館も高めになっているので、今後継続して測ってみます。

以下が、7日の結果です。

ガイガーカウンターは、DoseRAE2
東京都が国立市に貸し出しているのと同じ型のものです。



2011年11月7日午前10時ごろ、雨上がり、  
単位マイクロシーベルト毎時
地上5cmと地上1m
東一橋ラグビー場 0.10 0.11
東福祉館 0.10 0.13
谷保第一公園 0.08 0.09
第三公園 0.09 0.09
第四公園(西側歩道近く) 0.13 0.13
浄水公園 0.09 0.09
北多摩水再生センター 0.07 0.07
ママ下湧水公園 0.10 0.10
6小隣いこいの広場 0.08 0.08
矢川団地(6号棟前)   0.15 0.14
矢川上公園     0.10 0.10
北公園 0.09 0.09
八小正門前     0.10 0.09
中ふれあい公園 0.10 0.10
中防災センター     0.08 0.09

今日は、隙間の時間に、幼児教室に通っている小っちゃいお客さんがお母さんとともに我が家の絵本文庫を訪ねてきました。

子育て談義をしてる間、

小さなお客様は、絵本と猫に夢中。

我が家の絵本たち?も、久々の小さなお客様に開いてもらって、

きっとご満悦でしょう!

猫のピッチははじめての小さなお客さまと何度もお鼻でご挨拶を

おこちゃまに遊んでもらったのは初めて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもたちのいのちを守るために・・・田中優氏のトークライブより

2011年10月29日 | 原発・平和
今日は、珍しく午前中は家にいて少しだけのんびりしました

昼間、私がいないときはいつも寝てるらしい我が家の猫。

今日は、ずっと起きてて私の後追い。

そういえば、子ども達、小さかったとき、トイレまでついてきてたなぁと思い出してしまいました。

外出から帰ると、子どもたちが「おかえりー」と玄関まで走ってきてた。たぶん小学校あたりまでかな。

今思えば、子どもたちの成長はあっという間複雑なきもち。

今は、猫ちゃんが玄関までお出迎えしてゴロゴロ。

私がコートを着て、家を出ようとすると、足にまとわりついてくる。

生れてまもなくの捨て猫ちゃんだったから、どうも私を母だと思ってるみたいです。


先日の田中優氏のトークライブ。

350人入る国立芸術小ホールがほぼ埋まってしまうほどで、放射能汚染に対する関心の高さを感じました。

最初に田中優さんの話があり、その後、休憩時間に配られた紙に思ったことや質問を書いて、前の掲示板に貼り付け、その中から質問の答えをするという方式でした。

話の前半は、放射能汚染の実態とそこから身を守るためのアドヴァイス。

やはり、今、一番問題なのは、食べ物からくる内部汚染。特に、細胞分裂の激しい子どもたちにとっては、その過程で放射線によって直接DNAを断ち切ってしまいます。

50歳代のと0歳では、放射線による被害のリスクはなんと30倍だそうです。

では、守るためにできることは何か。

放射能の被害は確率の問題にあり、汚染があればがんになる確率が高くなるということで、免疫力を高めることが大切なこと。

そのためには、前向きにすっきり、きっかり、くっきり生きる!と。

食べ物について

高濃度に濃縮されるものは、危ない。とくに、魚、肉、卵、牛乳。

魚のなかでも、淡水魚、深海魚、回遊魚の順で危ないそうです。

しいたけ、たけのこ、なめこ、くだものやブルーベリーも放射線物質を集めやすいそうです。

米は胚芽部分にたまりやすいので、白米ならほとんど大丈夫。

ラットの実験では、乳酸菌、麦芽、熟成味噌が効果的だそうです。

最近、ビール(原料は麦芽)が好きになってきたのは、放射能から身を守る本能かも!?

また、糠漬け、酢漬けは、それぞれに放射線物質が溶け出すので、よいそうです(溶け出した酢を飲んだらだめですよ)

そして、緑黄色野菜をたっぷりとることが、よい。野菜は紫外線をあびているので、放射能を除去する働きがあるそうです。

こうみてくると、どうやら伝統的な日本食をすればよいということになりそうです。
毎朝、ごはんと具だくさん味噌汁(お味噌だけはちょっと高くても熟成したものにこだわってます)という粗食を続けているのは、◎だったとほっとしました。

後半は、原発がなくても大丈夫なわけや原発推進のしくみなどの話。


結論から言えば、日本は原発がなくても十分やっていけるのです。


これは、別の機関(ISEP環境エネルギー政策研究所http://www.isep.or.jp/library/1660)でも明らかにされています。

日本の電力消費量のうち家庭の消費量は23%で、残りは企業などの事業者。一般家庭は消費量が増えれば電気料金が割高になりますが、企業は消費量が増えれば、割安になる料金体系で、この仕組みを見直して、使うほどに割高にすれば、企業は儲け追求が至上命令なので、電力の節約につながると言います。




原発をここまで推進してきた背景には、経団連と政府の結びつきがある。経団連を構成する地方の各経団連の会長は、各地域の電力会社のトップ。

なので、政府は原発を推進するために政府広報も入れて、1000億円もの広告費を使っているといいます。


書き始めればきりがありません。ここで、もう一歩踏み込んで、政府を変えていくための具体的な行動提起をしてほしかったけど、質問で出されて、一人ひとりできることを!と呼びかけていました。

今、私たちが大切なことは、子どもたちのいのち、未来を守るために、原発をやめさせて、放射線の高い地域に住んでいる方々が、移住できるよう経済的な障壁を取り払う施策を国が作るよう、早急に求めていくべきだと思いました。


原発から撤退の署名も、がんばろう!








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもたちを守るため・・・原発・放射能について

2011年10月27日 | 原発・平和
3・11の大震災・福島の原発事故からもう7か月。

今でも、被災地では、毛布が抽選で、外れた人は寒い思いをしています。支援物資がきちんと届かない状況もあるので、
毛布を集めて直接被災者に届けようという声があがっています。

放射能の汚染の問題。

暫定基準値をあげて、人体にとって、とくに子どもたちにとって過酷な状況が強いられています。

日本は、広島・長崎そして、ビキニ環礁と3度も被曝者を出してきています。

そして、また福島。

ドイツ・イタリア・スイスでは、政府が原発依存をやめて、自然エネルギーへの転換を決めています。

当事国日本の政府、野田首相は、まだ原発の再稼働を推進しようとしています。

政府に向かって、しっかり声を上げると同時に、地域でも学びあって、できることから取り組んでいきたい。

子どもたちのいのち、みらいを守りたいという思いはみな同じです。署名にご協力おねがいします

ありがとうございます



羽田空港にて 東日本大震災の写真展


明日から3日間、国立では、3・11の原発事故からの不安を考えていこうとする様々なイベントが開催されます。

興味のある方は、どうぞ参加いたしましょう。


<エネシフくにたち主催 トークイベント>
田中優さんと考える
地域発! 7代先に残す未来のつくり方

 
 + + + + +
◆日時 2011年10月28日(金)
   開場 18:00
   開演 18:30~20:30
◆場所 くにたち市民芸術小ホール
http://www.kuzaidan.com/hall/
 国立市富士見台2丁目48  �042-574-1515

◆参加費: 700円(事前申込・定員250名) 当
日800円
   高校生以下無料

プロフィール)
田中優 たなかゆう
元区役所職員。地域での脱原発やリサイクルの運動を出発点に、環境、経済、平和などの、さまざまなNGO活動に関わる。
現在「未来バンク事業組合」 理事長、「日本国際ボランティアセンター」 「足温ネット」理事、「apbank」監事、「一般社団 天然住宅」共同代表を務める。

◆主催:エネシフくにたち
http://eneshif.blogspot.com

28日の田中優さんに続いて、29日、30日と放射能や原発についての学習会があるので、お知らせいたします。

母?はお仕事・・・つまんない

生命を生み出す母親は 生命を育て 生命を守ることをのぞみます
2011年くにたち母親大会
知ろう!放射能汚染
   -チェルノブイリ そして福島
   「命のバトン」を出版して

お話し 青山玲子さん
      元日本児童文芸家協会会員

日時 10月29日(土)
    午後14時~16時(受付 13時30分」)
場所 くにたち市民総合体育館 2F 会議室

プログラム 14時  日本母親大会の報告
        14時20分 お話し

参加費 500円(資料代含む)
連絡先 042-574-1681(皆川)
主催  国立母親大会連絡会



原発問題 連続学習会 第1回

放射能汚染
子どもへの影響が心配
人体への影響・内部被曝は?


日時 10月30日(日)
    午後2時から
場所 一ツ橋大学第1講義棟
     西校舎 403号室

講師 向山 新(むこうやま あらた)医師
   全日本民医連被曝問題委員会委員
   全日本民医連救急被曝事故対策本部委員
   立川相互ふれあいクリニック所長
保育室あり
資料代 500円
主催 一ツ橋大学教職員9条の会
    9条の会・国立
    国立にゆたかな緑と文化をつくる会
    「原発問題の学習会」実行委員会

代表者 本間 要一郎
事務局 042-574-1480(宮本)

できたら、私はどちらも参加しようと思っております。

これから、いたずら?見ちゃダメ!

火の用心?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画と講演『放射線と食品汚染』のつどい

2011年10月03日 | 原発・平和
昨日は、第29回東地域で原爆写真と映画を観る会をしました。

29回ということは、ほぼ30年前からということ。歴史を感じます。

私の前任者小沢やす子さんが、地域の人と始めた行事です。

前日に16m映写機と映画を借りてきたけど、いざ始めたら、年季の入った機械で不調で、何度も止まりながらの上映会となってしまいました。

でも、集まってくださった方、お昼を過ぎても調子じっとがよくなるのを待ってくださいました。ありがとうございます。

実写版『はだしのゲン』の2部(昨年は1部で、若い三国連太郎さんである父親が原爆で犠牲になるところでした)
ゲンが原爆投下後、正義感で、健気に生きる姿に涙と感動。


自分は、頑張ってるつもりだったけど、まだまだ…平和で安心して暮らせる世の中にするために頑張らなくちゃ

お昼は、映写機の故障で45分ずれこんでしまいました。

そこで、恒例の「すいとん」とおにぎりを食べてもらいながら

東日本大震災の報告と、原水爆禁止世界大会の報告を


そのあと、いよいよ2時から食品分析センターの八田純人さんの講演

八田さんは、3・11後にいち早く、放射能測定器を使って、食品や土壌を検査して、ご自身の体験と科学的知見にもとづいて、今、放射能をどう考えていけばよいか、

そして、どのように自分たちを守っていけばよいかについて、わかりやすく、ざっくばらんに話してくださいました。

放射能が、安全に利用されている例をあげて原発事故から起こった放射能がなんともないという論理が危険なこと。

原発事故から4月20日ころまでは、東京にも放射性物質がきていたこと。そして、その後は減っているが、今度は内部被曝を気を付けていくべきこと。

放射能はどれだけ浴びてよいということはなく、限りなく少ない方がよいので、基準値を見直すこと。

それから、放射能は米の場合はぬかに多くたまるので、今は玄米は食べない方がよいとのこと。私は一時玄米を常食してまいたが、忙しくなって白米ばかりになってきてたけど、その方が、子どもたちのためにもよかったときき、ほっと。

そして、何よりストンと落ちたのは、

ストロンチウムとカルシウムはイオンにしたときにその電子式が似ているので、
体内に取り込まれたときに体内にカルシウム(骨を作る働き)が足りないままだと、ストロンチウムが入ってくると、体がカルシウムと間違えてストロンチウムを骨に蓄えてしまうとのこと!だから、ストロンチウムは骨に蓄えられてしまうのか~

それはセシウムとカリウムも同じ。カリウムが体内で足りていないときに、セシウムが入ってきたら、カリウムと間違えて積極的に取り込んでしまうそうです

だから、日ごろから免疫力をつけておく、つまり、カルシウムやカリウムの入った食品をしっかりとっておくことが、
とくにこれからの若者や子どもたちには大切なことだそうです。

椅子がたりなくなって、2階から運んでくるくらい八田さんの講演会は多くの方が集まってくださいました。

終わったあと、いろいろとお話しができて、よかった。

まだ、30代の八田さん。中国産の冷凍ほうれんそうから残留農薬を検出したり、遺伝子組み換えナタネ問題、汚染米の問題など多くの研究をされています。

実際に測定器を持ってきて、実践を交えながらのお話はとても好評でした。
なんと板橋の研究所から250CCのバイクを飛ばしてきた青年研究者です。

明日も決算委員会なので、準備しながらの投稿なので、読みにくいところがあったかも・・・すみません。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原発から自然エネルギーへの転換を!

2011年10月02日 | 原発・平和
夕べの原発からの撤退を求める署名の写真です。国立駅前南口5時半からだったけど、終わったころにはもうかなり暗くなって、あきが深まっていることを感じました。

日本の原子力発電所、54基もあって、今、実際に稼働しているのは11基だということです。これらも、来年までには、定期点検に入って、すべての原発が止まることになるそうです。

ということは、原発がなくても、日本は生きていけるのです。

政府環境庁の試算でも日本の自然エネルギー(風力・中小水力・地熱・太陽光・バイオマスなど)のポテンシャルは、
なんと原発54基の40倍だそうですから、本気で自然エネルギーの開発にこそ力を入れてほしい!強く思います。

今日は、午前中は、明日東福祉館で上映する「はだしのゲン」の準備。
映写機を借りに公民館に、16ミリ映画を借りに東京都の多摩図書館に行ってきました。

それから、近くの第3小学校の運動会にも。

お天気に恵まれて、子どもたちは元気に走っていました!

が、砂ボコリがすごい!

座ってみていると頭からホコリ。そして、お弁当の時間、砂埃で大変。

校長先生から、ぜひスプリンクラーをお願いと言われました。昨年から、教育条件の聞き取りで何度か学校訪問しているので、すっかり校長先生とも顔なじみになってます。

前々から市にもお願いしていますが、なかなか実現しません。予算がないというのです。

国立市の学校は、文教地区の名を疑いたくなるくらい、施設面では遅れているのです。トイレは老朽化して古くてくさいし、学校によっては建て替えた方がよいのではというくらい。耐震工事が昨年で終わったのは評価できるけど、それを入れても、国立市の教育費率は3多摩26市の平均よりかなり低いのです。

こんな時に、たった150mに35億円以上かけて大型道路の建設に借金を重ねてする場合ではないと思います。その何十分の1で画工のスプリンクラーできちゃいますよね。

帰ったら、うちの庭の金木犀が甘い香りを。

いろんな鳥たちが来て、会話してました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月9日(水)のつぶやき

2011年03月10日 | 原発・平和
09:55 from web
午前中、国立市議会の予算委員会を傍聴して、午後1時に国立駅前まで宣伝カーを自走して街頭演説します!最近小学生や中学生が名前を呼んで手を振ってくれるようになってきました
20:25 from Keitai Web
夕方宣伝終わりました。国立駅は朝ビラ受け取りが悪くて夕方でも1時間で38枚。ビラ配り協力、誰かお願い?
by owarimiyako on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする