7月16日(月)
海の日

今年3月、強風のサイパン・マイクロビーチにて
昨夜のテレビを見ていて「なるほど。確かにそう言われればそうかも。でもなぜ?」と思わせる内容の番組がありましたので、ここにその一部をご紹介します。
〔疑問その1〕
日本のラジオ放送局には以下の放送局があり、その各放送局に割り当てられた周波数は以下のとおりである。
ところが、その数字の和がなぜか、みな、18となる。これはなぜか。また、なぜ、18なのか。
イ 日本放送協会(NHK) 594KHz → 5+9+4=18
ロ NHK第二放送 693KHz → 6+9+3=18
ハ TBS 954KHz → 9+5+4=18
二 文化放送 1134KHz →11+3+4=18
ホ ニッポン放送 1242KHz →12+4+2=18
へ ラジオ日本 1422KHz →14+2+2=18
〔疑問その2〕
千円札の裏の「逆さ富士」の絵。
これはウインドサーフィンでもよく行く本栖湖の「逆さ富士」であるが、千円札を逆さにして見ても本来は上下対象になるはずである。ところが、これがならない。この湖面に映っている山はどこか外国の山なのだそうな。
なぜ、日本銀行はこのようなことをしたのか。
〔疑問その3〕
同じく、千円札の疑問。
千円札の表には、ご存知野口英世博士の画像がある。この画像を顔の中心部分から縦に折ってみてください。本来なら、同じ人物なのだから、左右同じ顔になるはずである。ところが、これがならない。なぜか別人の顔に見える。なぜか。
〔疑問その4〕
さらに、アメリカ大統領の「リンカーンとケネディ」との比較で、この両者に関する出来事が日にちまで入れて丁度100年の差で一致するということ。
たとえば、両人が、副大統領に就任した年月日、暗殺された年月日などがちょうど100年違いで起きているということ。
さらに、両者は暗殺され、また暗殺者とされる人物がその後暗殺されていること、などなど。(昨夜のテレビでは更に幾つかの共通点を掲げていました。)
以上のように、昨夜のテレビではいくつかの疑問点を掲げておりましたが、皆さんはこのような疑問に対してどのように思われますでしょうか。


今年3月、強風のサイパン・マイクロビーチにて
昨夜のテレビを見ていて「なるほど。確かにそう言われればそうかも。でもなぜ?」と思わせる内容の番組がありましたので、ここにその一部をご紹介します。
〔疑問その1〕
日本のラジオ放送局には以下の放送局があり、その各放送局に割り当てられた周波数は以下のとおりである。
ところが、その数字の和がなぜか、みな、18となる。これはなぜか。また、なぜ、18なのか。
イ 日本放送協会(NHK) 594KHz → 5+9+4=18
ロ NHK第二放送 693KHz → 6+9+3=18
ハ TBS 954KHz → 9+5+4=18
二 文化放送 1134KHz →11+3+4=18
ホ ニッポン放送 1242KHz →12+4+2=18
へ ラジオ日本 1422KHz →14+2+2=18
〔疑問その2〕
千円札の裏の「逆さ富士」の絵。
これはウインドサーフィンでもよく行く本栖湖の「逆さ富士」であるが、千円札を逆さにして見ても本来は上下対象になるはずである。ところが、これがならない。この湖面に映っている山はどこか外国の山なのだそうな。
なぜ、日本銀行はこのようなことをしたのか。
〔疑問その3〕
同じく、千円札の疑問。
千円札の表には、ご存知野口英世博士の画像がある。この画像を顔の中心部分から縦に折ってみてください。本来なら、同じ人物なのだから、左右同じ顔になるはずである。ところが、これがならない。なぜか別人の顔に見える。なぜか。
〔疑問その4〕
さらに、アメリカ大統領の「リンカーンとケネディ」との比較で、この両者に関する出来事が日にちまで入れて丁度100年の差で一致するということ。
たとえば、両人が、副大統領に就任した年月日、暗殺された年月日などがちょうど100年違いで起きているということ。
さらに、両者は暗殺され、また暗殺者とされる人物がその後暗殺されていること、などなど。(昨夜のテレビでは更に幾つかの共通点を掲げていました。)
以上のように、昨夜のテレビではいくつかの疑問点を掲げておりましたが、皆さんはこのような疑問に対してどのように思われますでしょうか。