goo blog サービス終了のお知らせ 

みちのくの風の旅人

米沢・山形・東北の自然や文化を季節の便りとして届けています。

納涼会2016:上杉記念館(旧上杉伯爵邸)にて

2016-07-28 20:20:59 | 日記・エッセイ・コラム

 昨晩、上杉記念館で開催された納涼会に参加した。天候が不安定のために、中庭ではなく部屋の中で開催された。 

← ホームページ天空の流れ雲更新しました。松が岬公園のはすの花をUPしています。

   ↑ 市内の主要な観光スポットにこの様な案内標識が設置されている。昨年度から今年の春にかけて、

     看板の内容が一新された。以前の標識には、英語の説明文が書いていなかった。

 上の三枚の写真と、下の門の写真は今朝撮影したものです。

 

 

 

  有機ELの行灯と宴会場の天井の柔らかな照明

 

  上杉記念館での会食は4・5年振りかも知れない。

 ~ ~ 

       ブログをご覧いただき、ありがとうございました。 (*^-^*)    

     ★ にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 米沢情報へ  にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ  にほんブログ村 シニア日記ブログ 男性シニアへ にほんブログ村         ブログランキング 

             「ポチッ!」        思いがけないブログに巡り合うことが出来ます。         「ポチッ!」   

          ホームページ「天空の流れ雲」もどうぞよろしくお願い申し上げます。 

           コメントがございましたら、左下のコメントをクリックして下さい。

      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思いがけない高い買い物 ~ 三和シャッター小物部品調達 ~

2016-07-27 06:45:00 | 日記・エッセイ・コラム

 インターネットショッピングは大変便利である。楽天やアマゾンなど、3・4年まえから時々利用する様になった。

 今回も、車庫のシャッターの上げ下げにの時に指を入れる引き手(プラスチック部品)が、1年以上前から壊れていたので、ネットで調べて安易に2個注文してしまった。

 ところで、翌日地元の三和シャッターの営業所に問い合わせたところ、1個400円(消費税抜き)とのことだった。いずれ、他のシャッターもいつ壊れても不思議でないので、購入することにした。しかし、ネットでの注文は確定していたので、残念ながらキャンセルは出来なかった。

 ネットは便利なのでつい注文してしまったが、値段も比べてみるとメーカーの2倍、さらに送料もプラスされたので、およそ1個当たり3倍近いの値段の買い物となってしまった。

 今後同じミスをしないように注意すべく、ブログに記録を留めておきたい。

 

 

 

 


 

 ※ 以下の記事は、上のブログタイトルの記事とは無関係ですが、ついでに書きました。

 最近はLEDの省エネ型電球が普及している。しかし、15年ぐらい前は蛍光管を白熱電球と同じような大きさにしたのが主流だった。かつて使用していた物が寿命になったので、新しい物に交換した。最近の製品は、見栄えも良くなり、電球状のガラス球が蛍光管を優しく包んでいる。

 

 

 

 

 ~ ~ 

       ブログをご覧いただき、ありがとうございました。 (*^-^*)    

     ★ にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 米沢情報へ  にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ  にほんブログ村 シニア日記ブログ 男性シニアへ にほんブログ村         ブログランキング 

             「ポチッ!」        思いがけないブログに巡り合うことが出来ます。         「ポチッ!」   

          ホームページ「天空の流れ雲」もどうぞよろしくお願い申し上げます。 

           コメントがございましたら、左下のコメントをクリックして下さい。

       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県退教協の第39回定期総会 in天童温泉

2016-07-06 21:59:51 | 日記・エッセイ・コラム

 昨年に引続き、今年も山形県退職教職員協議会の定期総会懇親会に参加した。

 今年は米沢の自宅から約65km、天童温泉「パラシオもがみ」で、4日の午後2時から開催された。会議講演会が約3時間、夜は夕食を兼ねて懇親会が開催された。

 昨年の県大会は鳥海山のふもとの標高約600mの所にある、鳥海山荘が会場となっていた。米沢からは180km以上の遠方だった。

 

             

                  

 



 

 昨年のブログ記事 : 鳥海山・新庄・尾花沢の旅 ~ 鳥海山荘へ ~  ← リンクを貼っています。

  < 記事の一部分を抜粋しています。 ↓  >

 1ヶ月ほど前に、山形県高等学校退職教職員協議会第38回定期総会懇親会への参加を申し込んでいた。昨年白鷹町のパレス松風で県大会が開催されたが、他の行事と重なり参加できなかったので、今年は是非参加したいと考えていた。

 米沢からは遥か遠く、今年の県大会は鳥海山のふもとの標高約600mの所にある、鳥海山荘が会場となっていた。6日の午後からは会議や講演会、夜は懇親会が予定されていた。

鳥海山荘

 

  

 米沢から約190kmの遠方である鳥海山荘の近くに行くのは、10数年振りのことだった。 

 県内各地のほとんどの参加者は、酒田駅からの送迎バスを利用している様だったが、自分は折角の機会なので少しのんびりと、あちこち見て回ることにした。

 

 

  なお、昨年は総会に参加すると共に、帰りは新庄経由でさらに1泊して、いろいろと見学をして来ました。

 その道中記は以下のグログに掲載しています。タイトルにリンクを貼っていますので、興味がある方はご覧ください。

 

  鳥海山・新庄・尾花沢の旅 ~ 鳥海山麓の朝 ~

 

  鳥海山・新庄・尾花沢の旅 ~ 鳥海イヌワシみらい館 ~

 

鳥海山・新庄・尾花沢の旅 ~ 新庄駅と最上公園 ~

鳥海山・新庄・尾花沢の旅 ~ 新庄ふるさと歴史資料センター ~

新庄ふるさと歴史資料センター[名誉市民の作品鑑賞]

鳥海山・新庄・尾花沢の旅 ~ 芭蕉・清風歴史資料館 ~

 

  ~ 

    ブログをご覧いただき、ありがとうございました 

かねたん  ★  にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ  にほんブログ村 シニア日記ブログ 男性シニアへ にほんブログ村       けーじろー    ブログランキング 

        かねたん「ポチッ!」        思いがけないブログに巡り合うことが出来ます。        け-じろー「ポチッ!」          

          ホームページ「天空の流れ雲」もどうぞよろしくお願い申し上げます。 

              コメントがございましたら、左下のコメントをクリックして下さい。

            

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高森務先生とのお別れの会

2016-03-14 13:41:24 | 日記・エッセイ・コラム

 13日、2日振りに再び伝国の杜を訪れた。「故 高森務先生とのお別れの会」に参加するためだった。一部を除いては市街地には雪が無くなったが、遠く吾妻の山には天元台スキー場のゲレンデが、白くくっきりと見えた。

 今年の1月下旬に亡くならてたが、106歳の大往生だった。自分の生を全うする達人に是非あやかりたいものだと思うが、とても足下にも及ばない。 

 

 

 

 

  夏みかんのある静物 第67回日本水彩展出品作 昭和54年(1974) 71歳 会員推挙
     ↓

 

 

   ↓  お別れの会で頂いた色紙の画像です。

 

  ~ ~ 

        ブログをご覧いただき、ありがとうございました。 (*^-^*)    

     ★ にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 米沢情報へ  にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ  にほんブログ村 シニア日記ブログ 男性シニアへ にほんブログ村         ブログランキング 

           「ポチッ!」        思いがけないブログに巡り合うことが出来ます。         「ポチッ!」   


    時々、ホームページにもアクセスしてみて下さい。 → ホームページ天空の流れ雲

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弥生3月の幕開け ; 春の寒波

2016-03-02 16:30:41 | 日記・エッセイ・コラム

 2月半ばからは、連日春の様な陽気が続き、積雪も約10cmまでに減った。

 ところが3月に入り、きのう今日と寒波がやって来た。いきなり真冬に逆戻りして、積雪も朝に30cm以上になった。

 幸い、きょうの昼には暖かな陽が指し、初春の陽気に戻ったので、一安心した。

 米沢市内の高校では、弥生3月、1日から3日にかけて卒業式が行われている。

 

  ↓ 上杉家の御廟所の杉林が大きく揺れて、雪煙を上げていた。( 1日の昼頃撮影 )

 

 

  吹雪の中を登校する小学生の集団   ↓

  

 

 

   ↓   山形県雪情報システムの積雪データ [ 2日の午前8時 ]

  朝までに、新雪が10cm以上積もり、積雪が30cmになっていたが、日中天気が回復したので夕方には20cm以下に減っていた。

 

  ~ ~ 

        ブログをご覧いただき、ありがとうございました。 (*^-^*)    

     ★ にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 米沢情報へ  にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ  にほんブログ村 シニア日記ブログ 男性シニアへ にほんブログ村         ブログランキング 

           「ポチッ!」        思いがけないブログに巡り合うことが出来ます。         「ポチッ!」   


    時々、ホームページにもアクセスしてみて下さい。 → ホームページ天空の流れ雲

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年を振り返って ~ 9: 北茨城・福島県浜通りの旅 ~

2016-01-09 07:17:39 | 日記・エッセイ・コラム

 「一人旅」は定年退職後にやりたいことの、ベスト3に入るものであった。しかし、いざ定年になってみると、もっと遠くの色々な所に行けそうでいて、なかなか行けない。それでも3泊以上の一人旅を昨年は2回(北陸3県と宮城・岩手の南三陸)することが出来た。今年は11月にようやく3泊4日の一人旅が実現できた。

  東日本大震災から4年半の9月、福島県浜通りの国道6号線の通行止めが解除された。そこで11月上旬、自分の目で震災後の変化を見届けるべく、出掛けることにした。綺麗な青空や海とは対照的な、原発事故後の現状を目の当たりにする旅となった。

 来年は秋田方面や佐渡、さらに北三陸の海、北海道や三重・奈良、四国にも5年以内に行って見たい。

 塩屋崎灯台

 

 

 

 

  ⇩ ⇩ 下の小さな画像をクリックすると拡大画像になります。ただし、オリジナルの画像はサイズが
     大き過ぎるため
200~300kB程度に圧縮しています。

           

      

     

      


  ※ 関連ブログ記事のタイトルを、日付の新しい順番にリストアップしています。
        ↓  ↓   クリックすると記事をご覧いただけます。

   浜通りの 「道の駅ならは」 と 「桜プロジェクト」
   (2015-11-10 14:15:04 | 旅行記)   5日の朝は雲一つない青空が広...

 


 今年印象に残っている日帰り旅に、9月の仙台旅行と12月の新潟県村上市へのドライブがある。仙台の旅行は退職者仲間との旅行である。村上市へのドライブは鮭の天日干しを見る日帰りドライブ旅だった。

 

仙台日帰り研修旅行 ~ ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所見学 ~

 2015-09-18 07:00:15 | 旅行記

仙台日帰り研修旅行 ~ 仙台うみの杜水族館見学 ~ 

 2015-09-17 12:00:31 | 旅行記

 

 

新潟県村上市にドライブ;その1[米沢から道の駅神林へ]
(2015-12-12 08:15:37 | 旅行記)

新潟県村上市にドライブ;その2["塩引きざけ"が軒先に下がる町並み]
(2015-12-12 16:04:58 | 旅行記)

 

 

 

~ 

       ブログをご覧いただき、ありがとうございました。 (*^-^*)    

     ★ にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 米沢情報へ  にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ  にほんブログ村 シニア日記ブログ 男性シニアへ にほんブログ村         ブログランキング 

           「ポチッ!」        思いがけないブログに巡り合うことが出来ます。         「ポチッ!」  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年を振り返って ~ 8: 庄内と最上への旅 ~

2016-01-08 06:05:44 | 日記・エッセイ・コラム

 米沢に住んでいると、距離も時間的にも遠い県北の庄内最上地方へ行くことは滅多に無く、福島県の福島市や会津地方に行く機会の方が多い。その結果、昨年度は庄内に出掛けていなかったので、今年度は4月と7月に訪問した。  


 ◆ 4月18日(土)~19日(日 

みちのくの春2015 ~ 鶴岡市小真木原と大山公園 ~ 2015-04-21 08:47:18 | 花(さくら・季節の花々)

 

  ※ 18日は風がとても強い日だった。夕方大山公園を見てから湯野浜温泉のホテルに宿泊した。
   海水浴シーズンではなかったせいか、観光客が少なく温泉街がとても静かだった。

   対照的に19日の加茂水族館の賑わいは、別世界の様な印象だった。

 

 ⇩ ⇩ 下の小さな画像をクリックすると拡大画像になります。ただし、オリジナルの画像はサイズが
         大き過ぎるため
200~300kB程度に圧縮しています。

   

 

 加茂水族館 クラゲドリーム館  2015-04-21 23:24:53 | 旅行記

 

 

      


 ◆ 7月6日(月)~7日(火) 鳥海山荘で開催された会合に参加した。

  鳥海山・新庄・尾花沢の旅 ~ 鳥海山荘へ ~ 2015-07-10 09:15:35 | 旅行記

 6日の午後鳥海山の麓に到着した時は、山頂に雲が架かっていたが、7日の朝は澄み切った夏空が広がり、最高の景観を眺めることが出来た。 (上の写真)

     

 

 7日の夜は新庄駅前のホテルに宿泊した。翌8日、再び新庄市内を見学してから、尾花沢に立ち寄り、夕方米沢に戻った。

鳥海山・新庄・尾花沢の旅 ~ 新庄駅と最上公園 ~ 2015-07-12 09:41:05 | 旅行記

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 鳥海山・新庄・尾花沢の旅 ~ 新庄ふるさと歴史資料センター ~  2015-07-13 06:28:17 | 旅行記

 

          

 

新庄ふるさと歴史資料センター[名誉市民の作品鑑賞] 2015-07-14 08:50:16 | 旅行記

 

鳥海山・新庄・尾花沢の旅 ~ 芭蕉・清風歴史資料館 ~ 2015-07-15 05:47:19 | 旅行記

 
芭蕉・清風歴史資料館

 

 

 

 

~ 

       ブログをご覧いただき、ありがとうございました。 (*^-^*)    

     ★ にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 米沢情報へ  にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ  にほんブログ村 シニア日記ブログ 男性シニアへ にほんブログ村         ブログランキング 

           「ポチッ!」        思いがけないブログに巡り合うことが出来ます。         「ポチッ!」  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年を振り返って ~ 7: 会津への日帰りドライブ ~

2016-01-07 15:00:40 | 日記・エッセイ・コラム

 以前は1年に1回程度だったが、昨年からは年に2・3回は会津地方に出掛ける様になった。国道121号線を南下、大峠を越えると会津盆地である。何となく、米沢盆地と似た雰囲気がある。今年も春と秋に出掛けた。


 ◆ 4月  22日、花見に訪れた。

 会津若松 ~ 松平家の墓所 ~  2015-04-28 11:39:53 | 旅行記

  来てみたいと思ったきっかけは、BS朝日の「にほん風景物語」で昨年10月、山本一力さんが会津を旅して、松平家の墓所も訪れていたからである。

 

  ⇩ ⇩  下の小さな画像をクリックすると拡大画像になります。ただし、オリジナル画像は
     ⇩ ⇩  サイズ が大き過ぎるため200~300kB程度に圧縮しています。

      

 

 会津盆地 ~ 道の駅喜多方のさくら ~ 2015-04-27 08:38:06 | 花(さくら・季節の花々)

 

 

 

 

  

 

会津若松 ~ 鶴ヶ城のさくら ~ 2015-04-25 20:15:47 | 花(さくら・季節の花々)

 

 

会津若松 ~ 神指城跡(コウザシジョウアト)のさくら ~ 2015-04-26 20:20:27 | 花(さくら・季節の花々)

    

    
 ◆ 10月  6日、南会津の大内宿を初めて訪れた。

     南会津にドライブ ~ 大内宿 ~    2015-10-11 13:55:20 

     南会津にドライブ ~ 経路と道端の風景 ~   2015-10-13 09:33:33 

   ⇩ ⇩  下の小さな画像をクリックすると拡大画像になります。

      

   
 ◆ 10月  27日、会津盆地・会津磐梯山に紅葉見物に出掛けた。
    みちのくの秋2015 ~ 大峠から喜多方・磐梯山へ ~  2015-10-29 07:16:33 | 旅行記

  ⇩ ⇩  下の小さな画像をクリックすると拡大画像になります。

     

  

~ 

       ブログをご覧いただき、ありがとうございました。 (*^-^*)    

     ★ にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 米沢情報へ  にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ  にほんブログ村 シニア日記ブログ 男性シニアへ にほんブログ村         ブログランキング 

           「ポチッ!」        思いがけないブログに巡り合うことが出来ます。         「ポチッ!」  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年を振り返って ~ 6: 大雪だった1年 & いなほ脱線事故から10年 ~

2015-12-27 20:42:42 | 日記・エッセイ・コラム

 27日の朝は冷たい北風が吹き白い雪も舞い、やっと米沢らしい景色になった。今年は12月に入ってからも、11月の様な陽気が続きほとんど雪が降らなかったが、今朝は3・4cm地面を雪が覆っていた。

 ところで昨シーズンの冬(12月~今年3月)は、シーズン初めから大変な大雪だった。1年前の年末には1m以上の積雪があり、雪下ろしもした。

 

 

  2015年1月末の写真    ↓                      ↓

  

 

 2015年2月半ばの写真  ↓   積雪が1.6mを越えた。

 

 


 

  いなほ脱線事故10年、惨事「風化させない」 庄内で追悼慰霊式

       ↑  やまがたニュースオンライン記事にリンクしています。       2015年12月26日 07:53特急いなほが通過する中、献花台に花を手向けるJR関係者=庄内町榎木

 乗客ら38人が死傷した2005年12月のJR羽越本線特急いなほ脱線転覆事故は25日、発生から10年の節目を迎え、庄内町榎木の事故現場に建設された慰霊棟で同日、追悼慰霊式が行われた。参列した遺族やJR東日本関係者ら22人が犠牲者の冥福を祈り、JR東日本が列車の安全運行を誓った。 

 事故当時、猛烈な風雪が襲った事故現場はこの日午前、降雪のない、小雨交じりの天候となった。午前10時からの式典前には、JR東日本の清野智会長、冨田哲郎社長らが施設敷地内にある慰霊碑に献花。定刻通りに酒田駅を出発した特急いなほが現場付近を通過する中、深々と頭を下げた。

 式典の冒頭、事故で亡くなった5人の名前が読み上げられ、参列者全員が黙とうをささげた。冨田社長は「安全に関する知識を確実に継承し、事故を風化させることなく、究極の安全に向かって全力で取り組みたい」と述べた。その後、参列者一人一人が献花台に花を手向け、手を合わせた。

 事故発生時刻の午後7時14分には、JR東日本関係者が慰霊碑に黙とうした。

 事故は05年12月25日午後7時14分に発生。秋田発新潟行きの特急いなほ14号が突風を受けて脱線、転覆し、乗客5人が死亡、乗客と乗員計33人が重軽傷を負った。県警は09年12月、業務上過失致死傷容疑でJR東日本新潟支社の当時の担当者3人を書類送検。山形地検は10年3月、局所的な突風の予測は困難などと嫌疑不十分で不起訴処分とした。

~ 

       ブログをご覧いただき、ありがとうございました。 (*^-^*)    

     ★ にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 米沢情報へ  にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ  にほんブログ村 シニア日記ブログ 男性シニアへ にほんブログ村         ブログランキング 

           「ポチッ!」        思いがけないブログに巡り合うことが出来ます。         「ポチッ!」  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年を振り返って ~ 4: 雪が少ないシーズン初め ~

2015-12-18 20:19:49 | 日記・エッセイ・コラム

 昨夜から約3週間振りが降った。朝車の上や歩道に4・5cmの雪が積もった。しかし、日中天気が良かったので、あっという間に消えてしまった。

   次の2枚の写真は、朝7時頃に撮影したものです。 

 

 

 山形県が12月から翌3月までの冬期間運用している、雪情報システムを今年はほとんど見ていない。去年の今頃は毎日のように見ていたが、今年はまるで縁遠い感じがする。

 

 夕方6時の県内の積雪状況は以下の通り、ほとんどの所で積雪が無い。 

     ↓     ↓ 

 山形県雪情報システム  ← リンクを貼っていますので、クリックしてみて下さい。

  2015/12/18 18:00発表
                   
 

 

  ※ 1年前の大雪の状況    ちょうど1年前は積雪1mに迫る勢いだった

 

~ 

       ブログをご覧いただき、ありがとうございました。 (*^-^*)    

     ★ にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 米沢情報へ  にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ  にほんブログ村 シニア日記ブログ 男性シニアへ にほんブログ村         ブログランキング 

           「ポチッ!」        思いがけないブログに巡り合うことが出来ます。         「ポチッ!」  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする