みちのくの風の旅人 [ 愛と義の街(上杉の城下町)から情報を発信中 ]

米沢・山形・東北の自然や文化・風土を季節の便りとして届けています。HP[新・天空の流れ雲]と合わせてご覧ください。

みちのくの春2024ー3;白川ダム湖畔の水没林と飯豊連峰

2024-05-23 06:17:42 | 北国山形の春夏秋冬

 15日は朝から五月晴れのドライブ日和となった。昭和56年に白川ダムが完成して以来、20回以上は出掛けている。米沢からオートキャンプ場や、パークゴルフ場のある白川ダム湖畔公園に行くには、国道113号線「道の駅いいで」と飯豊町手ノ子を経由して50分弱掛かる。これが一般的なドライブルートで34・5kmある。

 この日は、帰りはこのルートを通ったが、行きは国道121号線を会津方面に南下、途中から川西町玉庭を通り九十九折の峠越えをして、白川ダム湖畔に向かった。峠越ですれ違った車は、山菜取りの帰りの車の様だった。会津、郡山、福島、新潟と遠方からの車が意外と多かった。 

 飯豊連峰と白川湖畔のビューポイント、愛郷の碑のある駐車場に車を停めた。

碑のある場所から北へ車で2・300m移動して再び停車、その時の写真が次の一枚です。

湖畔公園の入り口の白川荘に車を駐車して、カヌー乗り場付近まで散策した。

パークゴルフ場 ↓

平日にもかかわらず、カヌー教室には沢山の人が参加していた。水没林に向かって、10槽以上のカヌーが漕ぎだしたばかりだった。

水没林を見るのが目的なのか、駐車場の車は半数以上が県外ナンバーだった。新潟、宮城、仙台、福島、郡山、宇都宮といろいろ。

新緑と水没林がとても美しかった。

近くの休憩所付近では、飯豊町の観光パンフレット掲載用の写真撮影が行われていた。スタッフは5・6人、モデルとなっているのは、町の若い職員とのことだった。

おにぎりを美味しく頬張るシーンの撮影中。↓ スタッフからいろいろと指示が飛んでいた。

30分ぐらい過ごしてから、帰路に就いた。途中「道の駅いいで」小休止、昼前後には米沢に戻った。約2時間半のドライブだった。

-----------------------------------------------------------------------------

山形県のホームページに、「やまがた景観物語」という特集記事と写真が掲載されています。県内各地の代表的な美しい景観100箇所を紹介しています。2月には「やまがた景観物語100」として本も出版になり、私も早速購入しました。

その25番目に紹介されているのが、今回ドライブに出掛けた飯豊町の白川ダム上流部の、水没林で近年脚光を浴びている、湖畔公園一帯です。

 25 湖畔から見る白川湖と飯豊連峰 ⇐ リンクを貼っていますので、クリックしてみて下さい。

 トップページ「やまがた景観物語」⇐ 同様にリンクを貼っています。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

ブログをご覧いただき、ありがとうございました。  

 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ にほんブログ村 シニア日記ブログ 男性シニアへ にほんブログ村

    ブログランキング

   「ポチッ!」   思いがけないブログに巡り会えるかも。            

 ホームページ「新・天空の流れ雲」もどうぞよろしく。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みちのくの春2024ー2;青葉祭りの稚児行列

2024-05-12 03:11:10 | 北国山形の春夏秋冬

 五月晴れに恵まれた11日、青葉祭りが開催された。上杉家藩主菩提寺の法音寺で祭りが始まり、11時過ぎには上杉家廟所内で神輿渡御、稚児行列、上杉謙信公の廟前での献花、稚児舞が行われた。 

 今年は土曜日に当たり、親や家族の参加者が大変多かった。300人以上の人達が訪れた様である。

 ※ 最初の投稿記事に、開催日と曜日に誤りがありましたので修正しました。

  昨年までは例年曜日に関係なく15日に開催されていたが、今年からは土曜日開催になった。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

ブログをご覧いただき、ありがとうございました。  

 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ にほんブログ村 シニア日記ブログ 男性シニアへ にほんブログ村

    ブログランキング

   「ポチッ!」   思いがけないブログに巡り会えるかも。            

 ホームページ「新・天空の流れ雲」もどうぞよろしく。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春スキーのメッカ 天元台高原スキー場

2024-04-01 20:20:33 | 北国山形の春夏秋冬

 先日UPしたブログでは、8年振りに出掛けた蔵王温泉スキー場の事を書いた。過去ブログ記事を検索したら、天元台スキー場にもずっと8年間出掛けていなかったことが分かった。車で30分、ロープウェイ乗り場の駐車場に着ける。土日祝日は県外のスキーヤーで混雑するので、平日天気の良い日を見計らって、4月に2・3時間景色を眺めに出掛けてみたいと思っている。

今日から4月、桜開花の情報がテレビに頻繫に出る様になった。ご当地米沢でも2週間後には咲き始めそうだ。

次の写真は、10年ぐらい前にブログにアップしたものです。市内の松川(最上川上流)右岸から、桜と天元台スキー場(白いゲレンデの残雪部分)のある、西吾妻連峰を写しました。

  天元台高原スキー場  ⇐ ウェブサイトのリンクを貼り付けています。

8年前に 出掛けた内容を、2回に分けてブログにupしていました。

天元台高原スキー場は、大変眺望がよく、日本百名山の数々を見ることが出来ます。朝日、飯豊、蔵王、月山、鳥海山は約200kmと遠いので、滅多に見ることは出来ません。

全ての記事をご覧になるには、下のタイトルをクリックして下さい。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

白銀の世界2016 ~ 天元台高原スキー場 ① ~

2016-02-22 21:36:54 | 北国山形の春夏秋冬

 ちょうど2週間前、西部花火大会翌日の8日の朝は、積もった雪の表面がガチガチになるほどの冷え込みだった。氷点下10度を下回り、朝日が眩しい快晴の朝を迎えた。

 雲一つない好天に恵まれ、吾妻の山々が眩しく輝いていたので、米沢市内から約20km南へ、天元台高原にスキーに出掛けた。3・4年振りのことである。自宅を出発したのは9時過ぎと遅かったので、湯元駅近くに車を停め、ロープウェイの高原駅を降りてゲレンデで滑り始めたのは10時半頃からだった。

  

 平日のため一般客は20・30名、その約10倍以上はスキー授業の生徒たちだった。ロープウェイを登る時は川西中学校の生徒たちと一緒だった。午前中滑っているうちに、米沢東高と興譲館高校の生徒も加わった。

 しらかばロマンスリフト(通称:第一リフト)を降りて、しゃくなげロマンスリフト(通称:第二リフト)に乗る前に撮影したのが、次の2枚の写真である。1枚目の左上の建物は、天元台ロープウェイ高原駅、右寄りの大きな屋根はアルブ天元台。

      

 樹氷の向こうに見える山々は、飯豊連峰  ↓

   

 

  しゃくなげゲレンデ   ↓   

下の写真の他に樹氷の写真なども、スキーリフトに乗った状態で撮影したものも、多数含まれている。
        ↓  ※ ゲレンデの中で一番長いつがもりロマンスリフト(通称:第三リフト)

  

                   ↓     米沢盆地が一望できた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

白銀の世界2016 ~ 天元台高原スキー場 ② ~

2016-02-24 12:10:22 | 北国山形の春夏秋冬

 8日雲一つない好天に恵まれ、天元台高原にスキーに出掛けた。ロープウェイの湯元駅の窓口で5時間券を購入し、高原駅を降りてゲレンデで滑り始めたのは10時半頃、その後何度か休憩しながら午後3時近くまで滑った。

 つがもりゲレンデ(一番上のゲレンデ)の樹氷  ↓

  ↓ ホワイト:つがもりゲレンデとしゃくなげゲレンデの境界付近にある無料休憩所
        2階で30分ほど休憩した。

 

   ↓ ガラスに付いた氷紋

  

        ↓ 遠くに見える白い山並は蔵王連峰である。

   ↓ 中央部に見えるのは斜平山(なでらやま)、その向こうに朝日連峰も見えた。

 午後2時半頃から、スキー授業が終わりに近づき、いろいろと慌しくなって来た。 川西中学校の生徒たちは、アルブ天元台の前に集合を始めていた。

 帰りのロープウェイが混雑しそうだったので、乗らずに曲がりくねった湯の平コースをスキーで下った。中学生の一部の生徒もコースを下っていた。既に中学生を乗せるバス2台が待機していた。


 後日、米沢西部球場付近で撮影した写真である。天元台スキー場のゲレンデがくっきりと見えた。

                     ↓

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 

        ブログをご覧いただき、ありがとうございました。 (*^-^*)    

     ★ にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 米沢情報へ  にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ  にほんブログ村 シニア日記ブログ 男性シニアへ にほんブログ村         ブログランキング ★

           「ポチッ!」        思いがけないブログに巡り合うことが出来ます。         「ポチッ!」   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春はいつ来る 2024-3-8

2024-03-08 12:52:16 | 北国山形の春夏秋冬

1年半振りの投稿となりました。

グログ開設が東日本大震災直後でしたので、もう時期13年になります。ずっと走り続けて来て、緊張の糸がプツンと切れてしまい、気落ちは焦るばかりで二冬が過ぎてしまいました。

光陰矢の如しの通り、いつの間にか70歳を過ぎてます。

今年の冬は異常な暖冬で、1月・2月には4月の様な暖かな日もたびたびありました。 雪も降って消えを繰り返し、雪下ろしのために屋根には一度も上がらずに済みました。昨シーズンは、1m以上の積雪があり2度ほど雪下ろしをしたように記憶しています。

3月に入ってから、いつもの年の様な寒さが続いています。

今後は、空白の1年半の出来事も振り返りながら、マイペースで投稿を続けたいと考えています。

 

2年前には道路の脇に2m位の雪の壁が出来ていました。(当時upしたブログ写真)

 連日新型コロナウイルスの関連ニュースが流れていました。(当時upしたブログ写真)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みちのくの夏2022(1): 早過ぎる梅雨明けと連日の猛暑

2022-07-04 22:17:17 | 北国山形の春夏秋冬

 先月6月の下旬は梅雨にもかかわらず、日本全国真夏の様な日が続いた。100年に一度の暑さだったらしい。とうとう東北南部の山形県も29日に梅雨が明けた。あまりにも早すぎる梅雨明けだった。

  

 山形新聞オンライン記事は以下の通りです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本県など、東北南部で梅雨明け 最短14日間、初の6月中    2022/6/29 20:51

 気象庁は29日、本県を含む東北南部で梅雨明けしたとみられると発表した。統計のある1951(昭和26)年以降で最も早く、6月中は初めて。梅雨の期間は最も短い14日間だった。

 今年の東北南部の梅雨入りは6月15日ごろで、平年より3日遅く、昨年より4日早かった。平年の梅雨明けは7月24日ごろで、今年は25日早く、昨年より17日早かった。

 6月15日から28日までの降水量(速報値)は山形が47.5ミリ(平年値59.1ミリ)、酒田は44ミリ(同75.4ミリ)、新庄が223.5ミリ(同73.8ミリ)だった。

 29日の山形市は、朝から強い日差しが注いだ。日中の最高気温は34.1度で今年一番の暑さになった。日傘を差して歩く女性が多く、歩行者は暑そうな表情で空を見上げていた。

 このほか、鶴岡33度、東根33.7度、新庄32.2度、米沢32.5度など、山形地方気象台の22の観測点の中で18地点が30度を超える真夏日となった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 先に掲載のあじさいの写真は、次の6年前のブログ記事に掲載のものです。タイトルをクリックすると、掲載している他の写真もご覧いただけます。

御廟所百景 ~ 梅雨とあじさい ~

2016-06-23 08:15:53 | 米沢の自然と文化

 雨にあじさいは良く似合う。ようやく御廟所の森にもあじさいが咲き始めた。

 今月の13日に梅雨入りしたものの、雨の少ない日が続いていたが、21日の未明にまとまった雨が降った。昼過ぎまでは蒸し暑かったが雨は落ちなかった。しかし、大気が不安定なせいか、遠くで雷の音も鳴り、御廟所の森にも午後2時頃から約1時間程度雨が降り続いた。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

     ブログをご覧いただき、ありがとうございました。 (*^-^*)    

     ★  にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ     ★

   「ポチッ!」        思いがけないブログに巡り合うことが出来ます。        

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みちのくの春から初夏へ 2022[3];新緑の季節の米沢と上杉軍団

2022-06-30 05:57:22 | 北国山形の春夏秋冬
 コロナウイルス感染拡大の影響で途絶えていた、上杉まつりが3年振りに開催された。祭り本番の前日上杉軍団が上杉家御廟所にやって来た。

新緑の愛宕山  ↓ ↓

上杉鷹山公籍田の遺跡  田植え直前の5月28日に撮影 米坂線の列車と背景は愛宕山

 白川ダム湖マラソンも、3年振りに5月29日盛大に開催された。

 ゴールデンウイーク明けの5月11日、福島市に出掛けた。東北中央道大笹生ICの近くにオープンしたばかりの道の駅ふくしまに立ち寄った。旅行者と言うよりは、地元福島市内の高齢者で大変混雑していた。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

先日新型コロナワクチンの4回目の接種の案内が届いた。3回目は2月11日だったので、5ヶ月を過ぎた7月14日の予約が直ぐ取れた。先ずは一安心。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みちのくの春から初夏へ 2022[2];春の長井

2022-06-24 16:00:00 | 北国山形の春夏秋冬
 新型コロナウイルス感染拡大の影響で、親戚付き合いもこの2年間激減した。4月半ば久し振りに先祖の墓参りをした。置賜三十三観音の森観音の近くに、祖父母や両親が永遠の眠りについている。

 60年前の原風景が息づいている所である。

最上川右岸 さくら堤公園(長井市)

昼食に立ち寄ったそば屋の傘福

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

ブログ読者の皆様には、しばらくの間(3月から6月中旬まで)記事をUPせず、お待たせしておりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みちのくの春から初夏へ 2022[1];さくら・桜

2022-06-23 21:00:00 | 北国山形の春夏秋冬

梅雨に入り連日雨の日や真夏の様な日もあるが、2ヶ月前は桜が咲き誇っていた。

4月19日の午後撮影した松が岬公園周辺の写真をUPしました。

上杉謙信公の銅像とさくら ↓ ↓


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

つぎは、同時期に長井市内で撮影した写真をUP予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みちのくの冬2022(2): 2週間振りの大寒波 積雪1.5m超える

2022-02-25 22:00:00 | 北国山形の春夏秋冬

 20日の夜から23日にかけての寒波で、米沢は積雪が1mから1.5mを越えるまでになった。今月の中旬は降雪も少なく穏やかな日が続いたが、いきなり真冬並みの大寒波が到来した。特に21・22日は吹雪がひどかった。連日真冬日が続いたが25日ようやく春の日差しが注ぎ、日中プラスの気温になった。今シーズンは除雪機がフル稼働を続けている。ガソリン価格の高騰が大きな痛手となっている。

 県内コロナ新規感染者が100人以上の日が1ヶ月以上続き、なかなか終息しない。コロナ禍の北京冬季オリンピック、ロシアのウクライナ侵攻、春はまだ遠い。


 孫娘たちが作った雪だるまを眺めて、やっと気持ちが和らぐ今日この頃です。

雪に埋もれたマイカーとフル稼働の除雪機。

 

 

 

  ↓ 前回2月初旬の寒波時の積雪 ↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みちのくの冬2022(1): 正月寒波と雪下ろし、積雪1m超え

2022-01-27 23:00:10 | 北国山形の春夏秋冬

 12月下旬から、4・5回寒波が訪れた。一時期米沢の積雪が1mを越え、さらに110cmに達する日もあった。今シーズンも昨シーズンと同様に除雪機がフル稼働を続けている。

 昨シーズンは年末と正月明け、さらに1月末の3回雪下ろしをしたが、今年は20~23日が1回目の雪下ろしである(20日に母屋の雪は3分の1程度を済ましている)。根雪の時期が遅かったのと、吹雪の日が多かったせいで、母屋の積雪は昨年より比較的少なかった。それでも、深い所では、ザラメ雪が30cm以上、新雪が30cm程あった。


上杉家御廟所の写真です。

10日程前に撮影したものの1枚です。モノクロ写真の世界を思わせる杉林の中に、ひっそりと佇む米沢藩主の廟の数々、江戸時代にタイムスリップした様な景色が広がっています。

新型コロナウイルス感染拡大の影響で、拝観者が少なくなり、2月末まで10時開門、15時閉門と拝観時間が短縮になった様です。(本来の拝観時間は9時開門、17時閉門)


車は雪に埋もれ、道路は2m以上の雪の壁が出来ています。


屋根の積雪と雪下ろし[昨年と今年の比較]

上の写真は昨年1月末のものです(雪下ろしの途中)。

下は、今年の雪下ろし後の写真です。底が平らな雪下ろし用の平スノーダンプは、軽いアルミ製に替えました。重さが3割程度軽くなり、長時間の作業が少し楽になりました。

前もって、20日の午前中に3分の1程度済ましていたので、昼過ぎまでに作業を終了した。屋根の上での作業が2時間強、下ろした雪の除雪に1時間弱かかっている。除雪機が無かったら倍以上の時間を要しただろう。

 


山形県雪情報システムのデータ

正月寒波の時

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする