米沢の桜が満開を過ぎて散り初めかけた4月27日、好天に恵まれたので飯豊町・小国町方面にドライブに出掛けた。
予定のコース 往路
米沢→(R121)→田沢→(県道4号)→川西町玉庭→飯豊町須郷・白川ダム湖畔→上屋地→(県道8号)→小国町市野々→ (県道8号) →小国町松岡→ (R113) →道の駅白い森おぐに→(R113)→ (県道15号) → (県道260号)小玉川小中学校跡地→国民宿飯豊梅花皮荘(カイラギソウ)
※ 上屋地から峠越えして市野々に、5・6年振りに行こうとしたが、今シーズンの豪雪の後遺症のため、通行止めだった。仕方なく、約20km飯豊町手ノ子に戻り、国道113号線で小国に向かった。30分以上の時間のロスになった。
復路は普段走るお決まりのルート
小国町梅花皮荘(カイラギソウ)→→ (R113)→飯豊町松原 → (県道250号) →川西町→(町道)→ (R287)→米沢 自宅まで66km
「やまがた景観物語」に登録されている、飯豊町須郷のビュースポットから、飯豊山をバックに白川湖畔の水没林をカメラに収めた。
ゴールデンウイーク前半の日曜日だった事もあり、「道の駅白い森おぐに」には観光客が沢山いた。天気が良い割に風が強かった。
屋根の掛かった通路の上に、つばめがいた。近くには巣もあった。
小国町小玉川も「やまがた景観物語」に登録されている。
↓ 小玉川小中学校(閉校中)
国民宿舎飯豊梅花皮荘
県外の車が沢山停まっていた。
雪中の桜
米沢では散り初めていた桜を、小国では満開の姿で見ることが出来て、とても良い一日になった。
ーーーーーーーーーーーーーー
飯豊町中津川上屋地から小国町叶水市野々に抜ける県道8号線は、12月半ばから冬季閉鎖になり、このブログを書いた5月6日現在、まだ解除になっていなかった(山形県道路通行止め情報より)。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
ブログをご覧いただき、ありがとうございました。
「ポチッ!」 思いがけないブログに巡り会えるかも。
ホームページ「新・天空の流れ雲」もどうぞよろしく。
コメントがございましたら、左下のコメントをクリックして下さい。