goo blog サービス終了のお知らせ 

みちのくの風の旅人

米沢・山形・東北の自然や文化を季節の便りとして届けています。

再掲載;我が母校(小・中学校)

2025-06-24 06:59:57 | 日記・エッセイ・コラム

11年前に高校駅伝の応援に、長井に出掛けた時の記事です。


我が母校(小・中学校)

2014-10-28 09:35:30 | 日記・エッセイ・コラム

 25日(土)は絶好の駅伝日和だった。ところが、朝から霧がかかり、きれいに晴れ渡ったのは昼に近づいた頃だった。車で移動しながら、最後に行った所が5区の選手が走る長井市立致芳小学校前のだった。トップのチームが通過してから10分20分と時間が経つうちに、応援者が少なくなり30分後には誰もいなくなった。

 ここは50年前に通っていた我が母校。約30年前に改築され、昔の面影はグランド北側の小高い丘の部分だけである。校歌に「平和の鐘」という言葉が入っているが、そのモニュメントが校舎改築後に設置された。同じく歌にある「葉山」は紅葉に染まっていた。
 二宮金次郎の銅像は、自分が子供の頃に見たものとは代替わりしている感じがした。今は南向きの校舎だが、かつての校舎は東向きの木造校舎で、県道と校舎の間に広いグランドがあった。そのグランドのどこの位置からも銅像が見えた。

 最後の写真は、今から30年以上前に長井市内の中学校の統廃合によって、廃校になった長井市立致芳中学校跡地である。

 

 ⇩ 小さな写真をクリックすると拡大画像になります。

   

  

 

 中学校跡地の石碑の裏には校歌が刻まれている。今では同級会の会合で歌ったりするだけになった。中学校は県道を挟んで、小学校の東側にあった。校地は払い下げになり、農地や建築資材置き場に変わった。荒れ果てた姿を見るのは見るに忍びない気がする。何もない原っぱの方がまだ心が救われる。

 ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~  ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページ 新・天空の流れ雲 更新しました

2025-03-11 11:13:43 | 日記・エッセイ・コラム

ホームページ 「新・天空の流れ雲」更新しました。

 
冬のブログ記事に掲載中の写真のスライドショーをご覧ください。(西部雪まつり写真ほか)
ブログ『みちのくの風の旅人』のプラットフォームとしての役割を持っています。
 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

ブログをご覧いただき、ありがとう。  

 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ にほんブログ村 シニア日記ブログ 男性シニアへ

 

  「ポチッ!」   思いがけないブログに巡り会えるかも。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年おめでとうございます! 2021年

2021-01-01 02:25:57 | 日記・エッセイ・コラム
 新年おめでとうございます
 
 今年は家族だけの静かな[本当のところは、孫娘たちが時々はしゃぎ回っているので、とても静かとは言えませんが]正月を迎えることになりました。県外にいる子供たち家族も加わり、来年こそは賑やかな正月を迎えることが出来る様にと、一日も早い新型コロナウイルスの終息を祈っています。

 きのうの大晦日は、吹雪の中での除雪作業で始まった。日中も断続的に降り続き、前日から積雪が30cm以上増えた。今シーズン第二の寒波がやって来た。紅白が終わり除夜の鐘が鳴り響き(NHKゆく年くる年)、年が替わったの後用事があり外に出たら、見えない月が雪雲を照らしているのか、雪も止み深夜にしては新雪を漕いで行く足下が意外と明るかった。

 昨シーズンの暖冬が信じられない様な、年末年始となり米沢らしい雪景色になった。現在積雪は60cmを超えている。この三が日で積雪が1m以上になるのではないかと、心配している。


山形県雪情報システムより  http://homerun.wni.co.jp/snow/docs/index.html


  近所の上杉家の歴代藩主の御廟所では、正月の三が日に限り拝観料を無料(通常大人400円)で開放しています。

なお、写真は新年早々撮影したばかりの3枚です。門から謙信公の廟の前までは約100mぐらいあります。足跡から見て、深夜の訪問者は2・3名しかいない様でした。

~ ~ ~ ~~ ~ ~ ~~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~  ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~~~ ~ ~ ~ ~ ~~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

  ブログをご覧いただき、ありがとうございました。  

     ★ にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 米沢情報へ  にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ  にほんブログ村 シニア日記ブログ 男性シニアへ にほんブログ村         ブログランキング ★

           「ポチッ!」        思いがけないブログに巡り合うことが出来ます。         「ポチッ!」  

    ホームページ「新・天空の流れ雲」もどうぞよろしくお願い申し上げます。 

       コメントがございましたら、左下のコメントをクリックして下さい 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上杉家御廟所の御朱印

2019-09-14 21:19:49 | 日記・エッセイ・コラム

 上杉家御廟所に訪れる観光客の老若男女を問わず、御朱印帳を持ってくる人が大変多いらしい。旅の記念にと考えている人が多いのだろう。20年程前まではスタンプ帳を持って訪れる人の方が多かったらしいが、今は殆どいないとのことである。

 

 無料で押してもらえる記念スタンプ ↓

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あさがおと男声合唱

2019-09-06 00:00:02 | 日記・エッセイ・コラム

 ベランダの朝顔が、二つ三つときれいな花を咲かせている。左側の大きな鉢は、孫娘が小学校に持ち帰ったので、現在は右の小さな鉢の朝顔がまだ時々花を咲かせている。

 


 9月1日、米沢市民文化会館で米沢男声合唱団の定期演奏会があった。友人や知人の紹介で、今年もいい合唱を聴くことが出来て、大変良かった。

 11月には新潟県内各地で開催される、国民文化祭の合唱の部に参加予定との事だった。ちなみに、富山県寄りの上越市が会場に予定されている。

 

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

  ブログをご覧いただき、ありがとうございました。  

 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 米沢情報へ  にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ  にほんブログ村 シニア日記ブログ 男性シニアへ  にほんブログ村          ブログランキング ★

   「ポチッ!」        思いがけないブログに巡り合うことが出来ます。         「ポチッ!」  

 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ ホームページ「 新・天空の流れ雲 」へようこそ! _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北中央道(南陽高畠ー山形上山)初ドライブ

2019-04-21 13:03:24 | 日記・エッセイ・コラム

 4月13日(土)東北中央道(南陽高畠ー山形上山)が開通したので、20日初ドライブに出掛けた。

 米沢北ICから高速道に入り、いよいよ南陽高畠ICを過ぎると、正面に雪を湛えた蔵王連峰が輝いていた。

 南陽PA付近(小休憩) ↓

 上山市内の桜は満開だった。

帰りは上山温泉ICから東北中央道に乗り、米沢北ICで下りた。

米沢北IC手前の本線料金所 ↓  遠くの山は西吾妻の峰々

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 

  ブログをご覧いただき、ありがとうございました。  

  にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 米沢情報へ  にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ  にほんブログ村 シニア日記ブログ 男性シニアへ  にほんブログ村          ブログランキング ★

     「ポチッ!」        思いがけないブログに巡り合うことが出来ます。         「ポチッ!」  

 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ ホームページ「 新・天空の流れ雲 」へようこそ! _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧ホームページ「天空の流れ雲」本日閉鎖

2019-03-31 22:20:42 | 日記・エッセイ・コラム

 約6年前に開設したyahoo!のホームページが今日で閉鎖します。

 半年ほど前に運営サイトからアナウンスがあり、昨年10月から殆ど更新していません。

 いろいろと思案の末、素人にもこれまでと同様無料で開設出来る、新ホームページを10月半ばに始めました

 天空の流れ雲 → 新・天空の流れ雲

 ※ 上のタイトルにリンクを貼っていますいますので、クリックしてみてください。ただし、旧ホームページは明日以降はつながらなくなります。

  旧ホームページのタイトル部分 ↓

 

 開設直後の、新ホームページの画面(スマホ対応) ↓

 

現在の新ホームページの画面では、スタートスライド写真が、北海道の旅の写真です。

ブログの最新記事のタイトルも、随時掲載しています。

新ホームページのPC画面  ↓


 

旧ホームページの最終画面(2018-10-12) ↓

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道一人旅2019~ツイッターみちのくの旅人~

2019-03-17 22:02:04 | 日記・エッセイ・コラム

 ホームページ「新・天空の流れ雲」更新しました。 ※ タイトルをクリックしてみてください。


 3月10日から13日の4日間、大人の休日倶楽部で北海道の一人旅に出掛けて来た。記憶は定かではないが、約20年振りの北海道の大地を踏んだ。ちょうど1年前は、真冬の青森までは出掛けたが津軽海峡は越えなかった。その時から、北海道には是非行きたいと思っていた。

 旅先にはパソコンを持ち込んでいないので、ブログは投稿しにくいので、スマートフォンで幾度かツイッターで呟いた。

 今回は、おもなツイッターの記事をコピーし掲載しました。後日、デジカメの写真等を整理し、ブログに詳細の旅の記事を4・5回に分けて掲載予定ですので、ご期待ください。

 ツイッター「みちのくの旅人」→ https://twitter.com/mitinoku_jin

 

 

 3月10日

はやぶさ11号で北海道に向かっています。現在盛岡の手前を走行中。 中です。

 
 
 
 
 太平洋がくっきりと見えます。
 

札幌から旭川へ向かっています。現在滝川市を走行中。特急列車の窓からは、北の大地が約30cmの雪で覆われいます。

 

にいます。見学を終了し、旭川駅行きのバスを待ってます。

 
 
 

小樽駅から函館本線で倶知安に向かっています。車窓からは雪に覆われた北の大地が続いています。春はまだまだ遠い。

 

今日初めての日差しを見た。小樽駅と倶知安駅では、小雨が降っていた。北海道の南部、日本海側から太平洋側に抜けてがらりと変わった。列車の中にも日差しが入り、ダウンジャケットを脱いだ。

スーパー北斗12号、一路 へ。

 

函館の朝市で買い物を済まし、食事の予定です。外は冷たいみぞれ雨☔

  3月13日

はやぶさ24号で、新函館北斗を12時34分出発、現在盛岡駅を再出発、仙台に向かっています。

北海道では、みぞれ混じりけでしたが、青函トンネルを抜けて青森県に入ると、日が射すようになりました。盛岡駅から見える、遠くの山々は黒い雲で覆われいます。雨降っているのでしょう。なお、写真は新青森駅から写したものです。

 

福島駅でつばさ143号に、乗り換え待ち中、時々突風が吹く。呑み鉄旅もいよいよ終わる。

 


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 

  ブログをご覧いただき、ありがとうございました。  

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 米沢情報へ  にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ  にほんブログ村 シニア日記ブログ 男性シニアへ  にほんブログ村          ブログランキング ★

      「ポチッ!」        思いがけないブログに巡り合うことが出来ます。         「ポチッ!」  

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ ホームページ「 新・天空の流れ雲 」へようこそ! _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形県退教協第41回総会 in 湯浜温泉

2018-07-06 13:16:27 | 日記・エッセイ・コラム


 2年振りに山形県退職教職員協議会の定期総会と懇親会に参加した。

 米沢の自宅から約150km、鶴岡市湯浜温泉「うしお荘」で、7月1日の午後1時30分から開催された行事である。会議と講演会が約3時間、夜は夕食を兼ねて懇親会が開催された。置賜からは私を含めて4名が参加した。いずれも常連さんばかりである。

 ところで、昨年は都合で村山市での会合に参加出来なかったが、一昨年は天童、その前は鳥海山の麓で開催された総会に参加した。

 最高齢の方は90歳を越えている。私などはまだまだ若輩ものである。

 午後6時からは和やかな雰囲気で、懇親会が始まった。宴たけなわの頃、窓の外の日本海に夕陽が沈んだ。(スマホでパチリ)


 

 

 4階の部屋からは、南方に加茂水族館の建物が見えた。3年前に新しくなったばかりの頃に見学したことがあった。古い建物の頃も見学したことがあったが、15年ぐらい前のことだったかも知れない。

      ↓      ↓


 まだ海開き前だと言うのに、浜では沢山の人が遊んでいた。 


 _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/_/ 

 

 7月2日の朝は、湯浜温泉で迎えた。お酒のせいで夜中に2・3回目が覚めた。6時過ぎ朝風呂に入ってから、朝食をとり、8時過ぎからは部屋でゆっくりと過ごした。

 置賜から参加した4人は同じ部屋に泊まった。他の3人も総会参加者の常連の先輩たちばかりである。ところで、行き返りの交通手段は様々で、午後から用事があるため、朝食後車で白鷹町に出発した一人と、私はマイカー利用で参加した。

 他の2人は、山形駅発着の送迎バスを利用していた。その内の一人は、8時半過ぎ加茂水族館の見学に向かった。10時過ぎ加茂水族館経由の送迎バスが山形駅に向かった。同じ頃、私もホテルを後にして、羽黒山を目指した。

 


  今後のブログ記事掲載予定は次の通りです。どうぞお楽しみに!

 米沢から庄内までのドライブの様子を、写真入りで紹介します。

 さらにその次は、羽黒山の五重塔の見学記事も掲載予定です。

 

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 

  ブログをご覧いただき、ありがとうございました。  

     ★ にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 米沢情報へ  にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ  にほんブログ村 シニア日記ブログ 男性シニアへ にほんブログ村         ブログランキング ★

           「ポチッ!」        思いがけないブログに巡り合うことが出来ます。         「ポチッ!」  

    ホームページ「天空の流れ雲」もどうぞよろしくお願い申し上げます。 

       コメントがございましたら、左下のコメントをクリックして下さい。

               

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米沢温故会例会 2010.6.14 弘法山善立寺見学 

2018-06-20 23:03:09 | 日記・エッセイ・コラム

 米沢温故会では4月から10月までほぼ毎月例会があり、上杉家藩主菩提寺の八海山法音寺で朝6時半から約1時間行っている。ただし年1回の例外として、6月の例会は主に市内の寺社見学をしている。

 今年は市内大町の沢山の寺が並んでいる、通称東寺町の弘法山善立寺(ぐほうざんぜんりゅうじ)で6月14日の早朝に開催された。

 

 控室での一コマ(午前6時20分頃)   ↓

 定刻の6時半から本堂に移動し、開会行事の後、ご住職から善立時の由来や、藁科松柏(わらしなしょうはく)のお話を伺った。

 

 

  藁科家三代の木造

 講話終了後、墓地で藁科家の墓を見学しながら、住職の説明を聞いた。

 

   _/ _/ _/ _/    リ ン ク 集 _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/

善立寺のホームページ → http://zenryuji.no.coocan.jp/index.html

 興譲館史・人物伝 → http://www3.omn.ne.jp/~nishiki/history/kojokan.htm

先人顕彰コーナー展示 「藁科松伯展」 ← 昨年行われた市立米沢図書館展示の詳細について、記載されています。リンクを貼っていますので、クリックしてみて下さい。

 昨年(平成29年 2017)の寺社見学タイトル ↓

       伊達家ゆかりの昌伝庵:米沢温故会例会寺社見学(6/14)

 一昨年(平成28年 2016)の寺社見学タイトル ↓

        米沢市窪田の千眼寺(せんげんじ)訪問記

 ~   ~   ~    ~    ~ ~    ~    ~   ~ ~ ~ ~   ~    ~  ~ 

     ブログをご覧いただき、ありがとうございました  

     ★ にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 米沢情報へ  にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ  にほんブログ村 シニア日記ブログ 男性シニアへ にほんブログ村         ブログランキング 

           「ポチッ!」        思いがけないブログに巡り合うことが出来ます。         「ポチッ!」  

    ホームページ「天空の流れ雲」もどうぞよろしくお願い申し上げます。 

       コメントがございましたら、左下のコメントをクリックして下さい。

               

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする