ミオパチーと共に

色んなものを、背負って生きていく。生かされてるのかな。

散髪

2008-01-30 20:16:55 | Weblog
少し髪が伸びたので、そろそろカットに行かないと行けないな~と思っていた。
少し前に、近くのイオンに1,000円カットの店が出来たと広告が載っていたので
今日早速行って見た。車椅子でもOK。
今まで行っていた美容院と余り変わらないような感じだ。
最後、掃除機みたいなので頭の髪の切りくずを吸い取る。
その時、そのホースが顔にバチと当たったのに、知ってか知らずか知らん顔。
まぁ~今までの3分の1の値段で済むので大助かり。
貧乏人の見方だ!
 

お世話になった施設

2008-01-29 17:05:38 | Weblog
前にも書いた事があるけど、平成18年6月27日にロングステイの始まり。
主人の腰が痛み出し、本人いわく激痛だったらしい。
この日午前中に主人は、入院。前日は私の施設入所の用意と自分の病院入院の
用意とで、とても大変だった。
いつもなら怒らないでもいいような事で切れまくっていた。
これも私の介護のせいなので、この時ばかりは私も一言も口を挟む余地は無かった。
家の中に障害者が居るとは、こういうことなのだろう。

私は昼から入浴だったので、施設に行く服をヘルパーさんに着せてもらい
夕方、施設の迎えを待って、迎えの職員さんに家の戸締りをして貰い、ロングステイの始まり。

入所者は、50名くらい。廊下続きでデイサービスもある。
7~9月の3ヶ月は、週3回お風呂、後9ヶ月は週2回。
男性の入浴介助が、私も初めてで最初の時は、男性の介助者は外に出て貰い広いお風呂で一人、女性介助で入れてくれた。
このとき、多分男性介助者は、気分悪かっただろう。自分たちの仕事を中断しないといけなかったので。
それも最初の日だけ。そんな事してたら仕事が終わらない。
ここで学んだのは、開き直らないとやっていけないということ。
これはいい事なのか悪い事なのか今でも判らない。
一つ言える事は、安全性を重視するのが1番と言う事。

ショートステイの部屋は、1階で個室。4部屋有り、1部屋は防音がしてある。
2階に、入所者の個室の部屋が4部屋有り、あとは2人部屋。順番で個室に入ってるみたいだ。
朝は早い人で5時くらいから起こされ、ショートの部屋のすぐ前がテレビが置いてあり、入所者の居間とゆうかそこに皆集まる。
私は、起床は7時だったので、結構話し声がうるさい。
職員は夜勤さんが、上と下の1名づつで2名。男性職員が交代で一人泊まりだけ。
この時の男性職員は、入所者の世話はしない。
2人で、50人見るのは大変だろうなと思う。
その日によって、夜中気持ちが悪いくらい静かな時もあるが、めったに無い。
夜中にオーイ、オーイと叫ぶ人。
夜になると目がランランと輝き、寝ない人。
何回も、呼び鈴を鳴らす人。夜勤さんの疲労もピークに達する。

食事も食堂で、配膳が終わると、皆で頂きますをしてから食事。
2~3人寝たきりの入所者が居たけどその人たち以外は全員集まる。
たまにフライイングする人も居て、職員から注意されると怒って、車椅子ごと
職員に体当たりする人が居たりで危険極まりない。

9月に秋祭りがあり、その時まで居たらと、職員さんに冗談で言われたけど
そのお祭りの1週間後までお世話になり、なんとも言いようも無いくらいお世話になった。お祭りも楽しかった。
職員さんたちが、仕事の時間外に一生懸命出し物の練習をされて、お陰でいい思い出が出来た。施設の職員さんたちありがとう。

先日、デイサービスに行くのに、朝9時頃家の前で待っていたら、お世話になってた施設のデイの車が家の前を通り、挨拶をされて、ちょっと罰が悪かった。
だって別のデイに通っているから。 

家の周りは

2008-01-24 18:26:31 | Weblog
この家に、住みだして早27年目。
それまでは、前にもブログで書いてた関西に居た。
子育て真っ最中に、こちらへ帰ってきた。
あの頃、関西の方は(全国だろうけど)オイルショックで洗剤、ちり紙が店から消えてしまい、なんとも馬鹿げた話だ。
こちらの方はそこまで無かったので、里帰りの時に、買い求めて帰ったのを記憶している。
車の燃料も、スタンドで満タンに入れて貰えなかった。
それから世の中不景気になり、もろに我が家にも不景気の波が押し寄せてきた。

と言う事で、どこで生活しても同じなら田舎に帰ろうかと言う事になり、
こちらへ帰ってきた。(主人もこちら産)
家の周りは、同じ位の子供が沢山いて、賑やかしくて、私が夕方、仕事から帰ってくると、皆子供たちが、わぁ~わぁ~言いながら道路で野球をしていました。

家は、高台にあり、交通量は無く、野球には持って来いかどうかは判らないけど。
わが子も地域で育ったようなもんだ。
その頃は、あぁ~うるさいな!なんて思っていたけど。

今はどうだろう。シ~ンとている。
子供の声なんてめったに聞かない。わぁ~わぁ~言ってた子供たちも
巣立って行き、近所も一人減り二人減り、あの人も居ないと思ったら、何処やらの施設に入ったとか、そんな事ばかり。

これで当たり前なのだろうが、お隣から孫の声が聞こえたりすると、
なぜだか気持ちが、暖かくなる。



転院

2008-01-21 15:14:54 | Weblog
今日、母の転院だった。
丁度2ヶ月目だ。まだ自分で立ち上がるのは無理。
発病から、180日しか病院にはいられない。あと4ヶ月で自分の事が出来るようになるだろうか。

転院先は、40分位かかる。言語のリハを行ってる病院が少ないらしい。
今朝、10時までに、転院先に行かないと行けなかったので、
丁度いいと言うか、私の車椅子が有ったので、送って行かれた。
こんな時役に立って、喜んでいいのやら、悲しんでいいのやら。

前に転院の話を、私がリハに通ってる病院に話したら、最近言語のリハの先生が
二人、はいったよと聞いたので、早速兄に連絡したけどちょっと遅かった。
なんでこんなに間が悪いのだろう。
ここの病院だと近くてよかったのに。

でもまぁ~一安心かな! あとはリハ頑張ってもらわないと。

もう13年

2008-01-17 19:05:40 | Weblog
13年前の今日、早朝テレビをつけると、一瞬外国の映像かと思った。
自分の目を疑った。
阪神、淡路大震災、あれから13年。
神戸が大変な事になってる。ショック!

その日1泊2日で温泉に行く予定だった。
その頃、私はまだ杖をついて歩行していた。
温泉に行く途中でも、取材のヘリコプターなのだろう。
阪神の方向を向いて、何機も飛んで行くのを、今でも鮮明に覚えている。

西宮に知り合いが居たので、後に連絡をとったら、少し家が壊れたけど
無事との事で一安心。

確かその時は、阿蘇に行ったけど、地震の影響かどうか、阿蘇山も少し地震
で近くは立ち入り禁止になっていた。
とても寒かったのを覚えている。

ジャンバースカート

2008-01-15 21:53:40 | Weblog
昨日は、祭日で12時半でヘルパーさんが、終わりで、訪問リハはお休み。
時間があったので、ジャンバースカートを購入しようと出かけた。
私の場合は、何につけてもジャンバースカートが一番便利。
結構何でもいいと言う訳にはいかない。
伸縮性があり、保温性があり、動きやすい生地。
何件か探したが、無いですね。今流行らないのかな。

途中で、成人式の着物姿の娘さんを見かけた。
昨日は、風は冷たかったけど、いい天気に恵まれ、いい成人式だったみたいだ。
自分の時は、と考えると母親に着付けしてもらったような記憶がある。
昔の人は器用なのですね。

また時間のあるとき服探しに行こう。

pc 何しようか。

2008-01-12 19:31:31 | Weblog
去年の9月の終わりから、ディでpcを教えてもらえると言う事で、通い始めた。

最初、pcを始めるきっかけは、別にpcやインターネットに関わらなくても生活はやっていけると思った。けどなんか何にも知らずに人生終わるのも悔しい。
自分が、施設入所した時など、毎日どんな生活になるのだろう。インターネットでもできたら、少しは救われるかも。その時、pcが出来る体の状態だったらいいけど。
何年も考えて、諦められたら辞めよう、と思った。

でも年々思いはますばかり、そのうち文字が書きにくくなり、年賀状をpcでと、
思うようになった。説明書片手に四苦八苦。pc購入後、1ヶ月もしないうちにpc壊しちゃった。pcは変えてもらったけど。

何とかできるようになり、だんだん欲が出て、
今度は、hp作り。マイpcには、hpビルダーが入っておらず、早速、購入に行った。学生版が、定価の半額であった。でも学生証が無いと売れないと断られた。
そんな馬鹿な......!
仕方ないので、お嫁さんに頼み、買ってきてもらった。小学生の子供が居たらいいそうだ。
お店では、なんか言ってた? と聞くと 何も言わなかったよと購入して、持ってきてくれた。
早速、ディに行く時は、マイpc持参で、通い始めた。
インストールから始め、何とか出来上がった。hp名?メールアドレス?
掲示板?ブログ?わからない事ばかり。
ディで、一生懸命お手伝いしていただいた、Sさん、ありがとう御座いました。

これから何しようか。
まだ頭には浮かばない。ゆっくり考えよう。

初病院リハ

2008-01-10 19:20:28 | Weblog
昨日、今年病院の初リハだった。
昨年もOTさんが2~3人増えたけど、今年も2人新人さんが増えていた。
ここの病院は、前まで長期療養型でずいぶん長い期間、入院が出来ていたけど
今は、ちょっと厳しい。
話によれば、国の決まりで、PT何人,0T何人とか、決まった人数に達したら
一人のリハビリの単価が上がるそうです。
5~6人増やしても、それに見合う位の利益が出るのでしょうね。
これが利用する私たちに、どう影響するのかわからないけど。
多分、いい方向になるのかな?

まぁ~ 悪い頭で考えても、どうしようもない!
自分の頭のハエでも、追っ払っとこ~と!!!

それより明日の天気はどうなんだ。
じゃじゃぶりだったらデイに行けなくなる。
神様、雨を降らさないでお願い!

「都合のいい時ばかり神頼みするな!」

やっと正月が過ぎました。

2008-01-06 16:40:34 | Weblog
我が家もやっとお正月が過ぎ、いつもの静けさが戻ってきました。
今年、初pcです。コタツの台に移動(pc)しないとでは無く、して貰わないといけないのでpcが触れません。
遅くなりましたが、「明けましておめでとう御座います。今年も宜しくお願いします」
お正月の2日に、我が家の一番下の、チビッコギャングが、今年春にピカピカの1年生になるのでランドセルを買いに行きました。
まだまだ甘えん坊で、カバンが歩いてるみたいな感じだけど、健康で成長してくれる事を願うだけです。
毎年我が家の家の柱に、盆と正月の2回背丈を計り、印をつけてます。
少しずつ背も高くなり、今年もちゃんと印をつけて帰っていきました。