ミオパチーと共に

色んなものを、背負って生きていく。生かされてるのかな。

認定のいい加減さ

2012-06-19 17:51:49 | Weblog
私も来年位から介護保険に切り替わるのに備えて、ケアマネージャ-探しをしないといけないので、
色々と情報集めをしている所です。

私が通ってるデイサービスの人で(2人)、今まで障害の自立支援だったんです。
その人たちが介護保険に切り替わると言う事で、経過を色々と聞いてたのですが、
どちらも、介護2が出ました。その人たちの身体の状況は、歩行困難で車いす生活なんです。

そんなバカな............!

その後一人の人は、半年したら見直しがあり、今度は介護4になったそうです。
あとの人は介護2では、自立支援で受けていたサービスが受けられなくなり、生活がやっていけないので、不服申し立てをしたそうです。
すると今度は、介護4になったそうです。

その人は、障害年金の手続きでも社会保険庁(今は別の名称なんだろうが)からの返事は、3級だったそうなんです。
それも不服申し立てをしたら障害1級になったそうなんです。

なんで2段かいもあがるの?最初の認定はなんだったん?

不服申し立てをするこちらの労力を行政は何と思ってるのか!!
的確に認定をしてもらいたいものだ!!

私の近くにこんな状況の人が2人もいると言う事は、泣き寝入りしてる人が沢山おられるのでしょうね。
行政が如何にいい加減かと言う事だ。

私には今回の事は、大変勉強になりました。

薬が増えました。

2012-06-14 18:13:38 | Weblog
昨日午前中は病院のリハビリ、午後から4週間に一度の診察日。
筋疾患の人は骨にまで影響が出るとかで、骨密度の検査を受ける事に。

内心なんで今頃検査?と思いつつ予測は大体ついてましたが...........
案の定“骨粗しょう症”だそうです。
このままだと、骨折の可能性があるそうだ。

私が何気なく骨がカスカスなんですかと聞くと、
先生「はっきり言って、骨がスカスカです。」と言われました。うん?私の言ったのが変?

まぁ~どっちでもいいんだけど..........

とりあえず、ベネット錠2.5㎎とグラケー15㎎と以前から服用している薬を貰って帰りました。
ベネット錠は朝起きて1錠飲んだら、30分以内に横になってはいけないし、食事もしてはいけないそうだ。

副作用はだいじょうぶなのかな~?
先生を信じて飲むしかないよね~

もうこれ以上薬はふやしたくな~い!!