goo blog サービス終了のお知らせ 

愛しのエトワール

うたのおねえさん、はいだしょうこさんを全力でとことん気の済むまで応援する日々を綴るブログです。

ミスタースノウのバスツアーシリーズ

2012-12-17 | 日記
昨年からバスツアーに凝っています。
今回はイルミネーション鑑賞に行ってきました。

ハートツアー「なばなの里ウインターイルミネーション」
いつもは阪急かJTBを使ってますが、今回は神姫バスのツアーを利用しました。
料金は通常だと4980円のところ、WEB申込みだと2980円。
信じられない値段です。個人で行くと入園だけで2000円必要なんですよ。
この値段ですので、もちろん食事なんかは付いてませんけどね。日帰りバスツアーは、安さこそが正義です。

今日は阿倍野から出発です。神戸・三宮発のバスを待ちます。
雨の予報だったんですけどね。うまいぐあいに朝に雨はあがりました。
写真は建設中の近鉄ターミナルビルを天王寺公園前から見たところ。60階建て、高さは300メートルあります。

バスに乗って出発。
途中の高速のサービスエリアで休憩。ツアーに食事は付いてないので、サービスエリアで購入して車内で食べます。
行った先にもレストランなどはありますが、時間を有効に活用するには車内食のほうがいいとのこと。

長島リゾートに到着。ここの三井アウトレットの「ジャズドリーム長島」に寄ります。
各社ともツアー行程はどこでも同じだから、広大な駐車場にはたくさんのツアーバスがとまってます。
ここに寄ってから長島リゾートの「なばなの里」に向かいます。
ここでの滞在時間は1時間半。食事やショッピングをすることになってます。

イベントもやっていて、とてもにぎやかです。
アウトレットパークには初めて行きました。大阪や兵庫にもありますよ。
私はブランド志向皆無なので、あまり興味ありませんけどね。

大きなショッピングモールなんで、時間内に全部のショップを見て回るのは不可能です。
興味のある方は、あらかじめお目当てのショップを決めておいてから回るのがコツです。
私好みのショップを見つけたので、私は山ジャケットだけ買いました。
付き合いきれないので、私だけとっととバスに戻ります。

充実した格安バスツアーにするには、ここでいかに自制できるかよります。
数十分後、自制できなかった(もともとするつもりもない)やつが戻ってきました。
信じられない。多くの紙袋とおまけに箱まで持ってのお帰り。ティファールなんかどこでも買えるやろ。
「時間が足りひん」と言いながらも、ご満悦のご様子。そりゃ、満足だろうぜ。
これに比べれば、私のやりたい放題なんてどおってことないわ。


バスは少し走って、「なばなの里」に到着。滞在は3時間です。ここも広大な駐車場。

園内は植物園というか公園のようになってます。
この季節はすべてがイルミネーションのためという装いで、昼間はたいしたことありません。
イルミネーション点燈までは1時間あります。それまでは食事をするか園内を見て回ることになります。

「じゃんぼ鉄板で焼くやきそば、只今150人前調理中」

おお、スコップでやってるわ。アイスのカップのようなの入ってて500円。ちと、高いな。やめときます。

空に何か浮いてますよ。

富士山だ。馬鹿と煙と冒険家は高いところが好き。これは乗っておきたいね。
1回500円。これも行列してたのでやめました。とにかくどこも人でいっぱいなんですよ。

足湯。ここは無料のようです。

ベゴニアガーデンに入ります。ここはツアーで入場券(1000円)がもらえます。

温室のようになってます。ここは普通に入ると1000円なんですね。
躊躇するお値段ですが、入ってみると1000円の理由がわかります。すごい広い温室なんですよ。

ゴージャスな花。

とてもきれいです。こんなのが無数にぶら下がっています。

鮮やかなグリーン、熱帯の雰囲気です。

とにかくいろんな花がありますよ。

いちばん広いところはカフェになってます。

ぜいたくな花の使い方。水はゆっくり流れてて浮いてる花は回ってます。


暗くなって園内のライトアップが始まりました。
17時のイルミネーションのメイン会場の開場まではあと少し。
園内は人であふれています。もう普通に歩くことは困難な状況。

富士山の乗り物にも光が入りました。

今日はここまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミスタースノウのアドベンチャーシリーズ

2012-12-17 | 日記
先週なんですが、アドベンチャーに行ってきました。
寒波襲来。大阪の山のほうでも雪が積もってるとのこと。
日曜日はファンタジーコンサートで行けないので、月曜日に行くことにしました。

前回の雪の金剛山は知人と3人で行きましたが、今日は平日なんで一人で。

バスに乗って金剛登山口に到着。9時半の気温は-2度。
じっとしてると寒いですが、登りはじめると暑くなります。
着てるものは、上は下着、長袖シャツ、フリース、防寒ジャケットの順で。
下は、下着、タイツ、防寒パンツにしてます。
リュックにはレインウェア、ユニクロ、ウインドブレーカ上下も準備しています。

下のへんは、そんなに雪はありません。

階段が見えてる状態ですし、まだ新雪でカチカチな状態ではないからアイゼンは必要なし。

登るにつれて少し雪が深くなってきました。

山頂まであと少し。真っ白です。

着きました。売店があって、飲み物やカップラーメンやうどんも売っています。

気温は-4度。夜明けの気温が-6.9度でしたから、日が昇って少し上がりました。
山頂広場に行ってみましょう。

風があって、はんぱなく寒いです。積雪は15センチくらい。

正確には、ここは山頂ではないんですけどね。
吹きっさらしのところで寒いのですが、ここで休憩にします。
防寒のために追加で着込むことを考えるも、あとでたたむのが面倒なのでそのまま。

新しいグッズを持ってきました。今までの安い三脚チェアからグレードアップしました。
スポーツDEPOで買ったミニチェア。これがとても軽いのです。

今日のテーマは「雪の金剛山でカップラーメンを食べる」。
こんなくだらない目的のためにアドベンチャーは遂行されます。
私はバーナーは持ってないので、遠足用タフボーイのお湯で作ってみます。
7時に入れたお湯だからまだ熱湯のはず。零下4度でカップラーメンは出来るのか。
3分経過。結果、出来ました。ただ、フーフーする必要はなし。もう冷めはじめてます。
お湯は注いだら、すぐ冷却されはじめるから、5分のものは難しいかもしれません。
あまりの寒さにカップラーメンとコーヒーだけ飲んで撤収。
当初はこれで下山して帰宅する予定でしたが、前回に踏破出来なかったところを歩くことにしました。

ここから先は下りがあるので、軽アイゼンを装着。アイゼンはモンベルのスノウスパイク。
前にも刃があるほうが踏破性が増しますが、滑らないだけが目的ならこれでじゅうぶんです。
シューズは冬山なのでちゃんとしたのを履いてきました。ハイテックの頑丈なトレッキングシューズ。

(途中略)

日没。ゴールの南海・紀見峠駅に到着。金剛山から紀見峠のコースは思っていた以上に長かったです。
本日の踏破距離約15キロ。時間7時間。にわか冒険家スノウの挑戦はまだまだ続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「旅ぷら」出演

2012-12-17 | テレビ
はいだしょうこさんのテレビ出演の記録です。

2012年12月16日(日) 10:55-11:25放送
読売テレビ「クチコミ新発見!旅ぷら」
 「仲のいい2人が、地元のクチコミ情報を頼りにぷらぷらと自由に繰り広げる気まま旅。
 今回で2回目の登場となる名コンビ!佐藤弘道さんとはいだしょうこさんが鹿児島県北西部に位置する出水市を訪れます。
 歴史浪漫あふれる武家屋敷の里をのんびりぷらぷら。開けたらビックリ!驚きの食べものとは!?」

見れました。しょうこちゃんは面白いねえ。
みかんのデコポンのことを「ペケポン」って言ってました。
すばらしいおとぼけぶりです。もはや才能ですよ。

はいだしょうこさんがツルを全力で描いてみました。

しょうこ「全力です。コレ」↓

たぶんニワトリを描いてもらってもこうなると思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファンタジーコンサート12月3週目

2012-12-17 | 2012年の記録
はいだしょうこさんのコンサートの記録です。

いまいゆうぞう はいだしょうこファンタジーコンサート
 ゲスト: いとうまゆ
2012年12月15日(土) 山形県山形市/ 山形県県民会館 大ホール
 1回目 12:00開演(11:30開場) 2回目 14:30(14:00開場)
 全席指定 S席3000円 A席2500円 ※1歳以上有料
 主催: ギルドネクスト

2012年12月16日(日) 山形県酒田市/ 希望ホール(酒田市民会館)大ホール
 1回目 12:00開演(11:30開場) 2回目 14:30開演(14:00開場)
 全席指定 3000円 ※1歳以上有料
 主催: ギルドネクスト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする