ヤーホ、こんにちは。

日々思うこと、笑顔を忘れずに。

PC三郷教室の暑気払い

2009年07月27日 13時53分24秒 | Weblog
きのう午後6時から三郷教室の暑気払いを行なった参加した方はは40人ほどだったでしょうか、一緒に学んだことのあろKさんと隣りあわせの席だった。和服姿もキリッとした方で着付けや踊りを教えているとか、その合間に活用で学んでいるとの事だった。

以前一緒に学んだ事のあるMさん、じゅく長のお父さんが私たちの前に座られた。知っている人は少なかったが、楽しいひと時を過ごさせて頂いただきました。料理は魚料理で私には丁度良かったと感謝しています。

ほどほどの処でビンゴゲームが始まり実利も伴って熱気があふれる。ビンゴで賞品をてにする人の笑顔がこぼれる、写真に収めた顔は更によし。記念の一枚と言えよう、後々の楽しい思い出と成るのではないだろうか?

楽しい時間は短いもの、アッという間の8時半を廻ってしまった、さんさんなな拍子で締められ解散となった。私は電車とバスを乗り継ぎ家路を急ぐこととなる。

暑気払い

2009年07月26日 04時42分51秒 | Weblog
きのう午前中は福祉センターに行く、約20人ほど集まったカラオケを楽しむ。何時も来るAさんとKさんが来なかったので、歯が抜けたようで何となく寂しい気がする。

両人が来ないという事でTさんが帰ってしまったので直のこと寂しくなった。友人とはやはりかけがいのないものだとつくづく思う。

それでも舞台は進行してゆく、私も3曲ほど唄った。最後の10分を全員で合唱を楽しむ、「鐘の鳴る丘」「山小屋の灯」など、一瞬だけどわれわれの青春時代を思い出す。

12時半から居酒屋「丹母」で「ひまわり」の暑気払いだった、私は始めての所だったが直ぐ分かった。殆どの人が集まっていた。

ほとんどが持ち寄りでまかなわれているみたいだった。お店からは飲み物が出されたようだった、16時半までカラオケを楽しむ。

ほとんどが教えて頂いた歌を唄っていた、私は今日だけは男歌を唄わせて貰う。「博多川」覚えたての「おんなの気持」「津軽平野」の3曲を唄う。

この会に入って間もない私だったが、みんなの中にすんなり入る事が出来たような気がする。そして皆さんの写真をデジカメで撮らせてもらった。

出来上がったら皆さんにあげたいと思っている。どんなに撮れているか? 後のお楽しみ、期待に応えられるだろうか?

衆議院解散

2009年07月22日 05時25分00秒 | Weblog
きのう衆議院は解散された。小選挙区300、比例区180、定数480議席、8月18日告示~30日投開票で選挙が行なわれる。

自民・公明の両党が10年に亘って連立を組んだ、4年前に行なわれた小泉郵政選挙で両党の関係はさらに強固になったように思われるが、庶民の側からみれば貧富の差は拡大する方向に動いている。

格差はますます広がっているといえよう。財閥、富豪層にはより多くの富を、庶民には結果として生活苦、重税を、この政策が果たしていいといえるだろうか?

小泉氏、次の選挙には不出馬とか、賢明な選択のように思えます。

今度の選挙、自公連立政権の維持か? 野党連合か? 大いに関心の持てる選挙になる予感がする。

自公連立政権にはおさらばしたい、そのために動いてみたいと思う。われわれの生活に密着してわれわれの思いを背負ってくれる政党にこそ投票したいと思っている。

久しぶりです

2009年07月20日 14時45分12秒 | Weblog
体調不良でパソコンが使えなかったこととマウスを机から落としてしまった事でマウスが動かなくなってしまったこと。
パソコン本体もウインドウズマークを押しても反応しなかったなどいろいろ重なってしまったようでした。

NECのコンタクトセンターに電話して、言われるままに操作ようやく元通りに使えるようになりました。

ブログを教えて頂きようやくブログの良さが分かりかけてきたところでの故障? まだまだしんまいさんのようです。このくらいのこと自分で治せなくてはと思いました。まだまだ三郷教室を卒業できないように思いました、当分はお世話に成るしきゃないようです。

天候不順が私には一番応えます。暑さも風があればしのげると思います、無理をせず頑張って行きたいと思いますこれからもよろしくお願いします。


脳死は人の死

2009年07月14日 06時58分17秒 | Weblog
昨日の参議院本会議で「脳死は人の死」が成立した。提出された3法案のうち、脳死を一般的な人の死とするA案を賛成138、反対82で可決、成立した。

毎日新聞の報道によれば、
①死亡者の意志が不明で遺族が書面で承諾していれば、医師は死体(脳死した身体 を含む)から臓器を摘出できる。
②本人の意思が不明でも、家族が書面で承諾していれば医師は脳死判定できる。
③親族に臓器を優先提供する意思を書面で表示できる。
④政府は虐待児から臓器が提供されないようにする。

脳死を人の死としたこと。年齢制限の撤廃によって15歳未満の子供達の臓器提供が出来るようになったこと。このことが1年後に施行される。

海外で移植手術を受けるしかなかった15歳未満の子供達には朗報かもしれないが、提供する側の子供、親御さんはどうなんだろうか? 子供の脳死判定、若ければ若いほど判定が難しいとされているが?どうなんだろうか。

脳死を人の死と単純に受け入れられるだろうか? その立場に立たされたときどうなる。・・・・・?。


都議会選挙

2009年07月13日 10時49分11秒 | Weblog
きのう東京都議会選挙が行なわれた、深夜12時にはすべての選挙区の開票が終わった。自公の過半数割れが決まる、民主が躍進・第一党となる。各党の当選者数は次の通りだった。

自民48~38。民主34~54。公明22~23。共産13~8。ネット4~2。社民0~0。無所属3~2。

社民党はどうしたというのだろうか? 今回も議席獲得ができなかった。

共産、ネットの議席減は庶民にとっては残念というしかない、憲法を守る運動や生活者擁護の立場からみても地道な運動を支えてきた彼らの議席減は痛いのではないだろうか。

今までの都政に対するありかたからして民主にどれだけの事ができるのだろうか?ともあれ選挙した人たちの期待を裏切らないで欲しいと思う。

列車暴走事件

2009年07月11日 19時07分33秒 | Weblog
夕食をしながら6チャンネルのスイッチを入れる。府中で60年前に起きた3億円強奪事件の犯人だとして名乗り出た男、この男の数々の詐欺事件。

その後に取り上げられた「無人列車暴走事件の深い闇」この事件「三鷹事件」(昭和24年7月15日)

これより先、下山国鉄総裁が常磐線北千住~綾瀬間で列車にはねられ轢死体で発見された「下山事件」(昭和24年7月12日)

そして「松川事件」(昭和24年8月17日)東北本線松川~金谷川間で列車転覆、国労、東芝労組の共産党員ら20人が逮捕、当時国労は人員整理反対闘争が行なわれていたがこの事件をきっかけに挫折している。この松川事件38年に全員無罪が確定している。

この3っの不可解な事件多くの謎に包まれている。この後の労働運動はこの事件を機に大きく後退してゆく。

そして25年6月25日朝鮮戦争が起きている。3っの事件、無縁ではないように思えてならない。アメリカ軍は日本を前線基地として使用している。この時の総理は吉田茂(吉田内閣は23年10月19日~29年12月7日)長期政権だった。

テレビで放送された三鷹事件、国労の10名が逮捕されたが、共同謀議か単独犯か争われたが、共産党員9名は無罪判決。竹内さんの単独犯となり死刑が確定した。

逮捕された人たちと国民救援会の多摩地域の人が中心となり救援運動が続けられたが残念な結果になってしまった。

死刑確定後奥さん、まささんと共に再審請求運動を続けてきたが竹内さんは脳梗塞で獄中で亡くなった。この運動に携わった人の多くは故人となっている。

このほかにも多摩には貨車の暴走事件がある。青梅事件、この事件も共産党員、街の活動家を中心に逮捕された、長年に亘って裁判闘争が行なわれた結果全員の無罪が確定している。

歯医者さん

2009年07月10日 17時05分38秒 | Weblog
団地から道路を越えたら歯医者さんがある、上手だと評判も良い。6月のはじめから掛かっているが評判がいいだけに混む、5.6人は何時も待っている。

今日もそのつもりで予約は11時だったが1時間半ほど前に行ったが私が呼ばれたのは12時半だった。今日は補講をさせていただくつもりでいたがこの時間ではもう無理だった、あきらめるしかなかった。

下の歯の治療はもう終わっている、上の歯は右の奥歯を1週間前に抜いた、左の奥歯の治療だった。治療がすんだ後に入れ歯の型をとる、終わって家に帰って時計を見るともう2時だった。

市役所に遅れている国保の支払いに行く、1期4万円の支払いは痛い。

私の国保料は年金から否応なく引き落とされる、取りっぱぐれはない。しはらった国保料は息子の分だ。何とかならないものかと思う。

いま息子は健康そのもの一度怪我で掛かったもののそれだけだった、共助というけれど国保料の高いのには驚いている。

昨日のこと

2009年07月09日 05時33分21秒 | Weblog
きのう水曜日、団地の集会所で10時から14時まで自治会主催の「ひろば」が催された。この「ひろば」自治会の役員有志により60歳以上の人たちに、やすらぎと友達作りに利用してもらう事を願って運営されているようです。

男の人たちは囲碁、将棋に熱中する。女性達はカラオケおしゃべりだろうか? カラオケは囲碁や将棋をしない人も加わって楽しむ。

10時にひろばに行くと、まず出てくるのはお茶菓子だった。それぞれ趣味のあったもの同士のおしゃべりを楽しみ、囲碁将棋の人たちも人を替えるなどして夢中になっている。

やがて12時、お昼時には軽食が振舞われる。この日はカレーライスだった。デザートにスイカ、野菜の煮付けが添えられていた。

カラオケは一段と熱を帯びてくる、飽きることはないようだった。そうこうするうちに14時になる、座布団をかたし、囲碁、将棋を収納、テーブルも元の所に納める。

自治会の人に挨拶をしてそれぞれ思い思いに買い物をするもの、家路を急ぐものと分かれる。

私は、友人がカラオケ店に初出勤ということで、そのカラオケ店に向かった。12時から17時までカラオケ店となるが、17時から23時までを居酒屋に早変わりする。

すでに先客が10人ほど、私の友人Hrさんも来ていた。それぞれ1曲ほど唄っていたようだった。私も挨拶代わりに「博多川」を唄う。このほか、安芸の宮島、名もない花に乾杯を、花も嵐も、などを唄う。

最近、何回かカラオケ店に来ているうちに、カラオケ店にはカラオケ店に相応しい歌があることに気ずく。裕次郎の歌だったり、渥美二郎の歌だったり、私の知らない歌でもある。

私はカラオケ教室で習った歌を唄うにすぎない。それでも十分楽しめる。しかし雰囲気というものは欠かせない、そんな気がする。・・・・まだまだという気がした。

会食

2009年07月06日 17時25分32秒 | Weblog
きょうパソコン活用金曜13時の人たちと、くつろぎ茶房「時をとめて」で会食、まず吉川まで足をのばして下さった事に感謝します。小雨の降る中を本当にありがとう、Iさん団地まで来て送迎して頂き感謝しています。

「時をとめて」ちょっとかわったお店の名前、マツモトキヨシの駐車場の向かいにある? あのあたりに食事処があろなんてまったく知らなかった。インターネットで「食ベログ」を検索、ジャンルには創作料理、カフェ、居酒屋、ダイニングバーとある。

金曜の皆さんと始めて行く、瀟洒な構え、入り口も駐車場の側にある。中に入ると案内人が一人席を何処にするか先ず決まられる? 周りを見ると小さな個室風である、二人、三人、四人用と分かれているようだ。

私たちは6人左手の座敷に案内された、堀コタツで足を下げられる意外と楽な姿勢で食べられる。

注文は各人の好み、メニューを見ながら注文、私は「時とめ弁当」を注文した、惣菜が小分けになっていた、ご飯、味噌汁、前菜などがついてくる。ご飯はお代わりが出来るようだ。ドリンクバーがあり飲み物は無料。おしゃべりを楽しみながらのご飯、12時半ごろから4時ころまで居たようだった。

小部屋の人たちは誰もいない、私たちが最後のようだった。楽しいひとときを過ごさせていただいた。