ヤーホ、こんにちは。

日々思うこと、笑顔を忘れずに。

吉川市議選

2012年01月30日 08時47分07秒 | Weblog

任期満了に伴う吉川市の市議選挙は昨日29日に行はれた、定数20に対して26名が立候補しました。     記述は、  順位 候補者名 得票 年齢 党派 現職〇の中の数字は当選回数です。

団地からは現職1、新人3名が立候補しています。市議選の結果は次の通りでした。          

当選者。 1位 松沢  正・1495票 51無現③、2位 五十嵐 恵千子・1470票 56公現④、3位 互 金次郎・1389票 57公現④,4位 降旗  聡・1260票 42無新①、5位 中村 喜一・1230票 60自新①、6位 稲葉 剛治・1193票 25無新① 7位 小野  潔・1188票 50公現③、 8位 伊藤 正勝・1021票 73無現④ 9位 松崎  誠・1002票 54無現③ 10位 斎藤詔治・942票 67自現⑦

 11位 遠藤義法・922票 60共現⑨ 12位 佐藤清治・875票 61共現⑧  13位 加藤 克明・853票 44無新① 14位 高野  昇・851票 58共現③ 15位 山崎 勝也・839票 70自現⑤ 16位 稲垣茂行・808票 64無現②  17位 小林 昭子・793票 61共現⑤  18位 中島 通治・726票 68無現②   19位 安田 真也・538票 32諸現  20位 野口  博・529票 65自現   以上当選。 

落選・次点 吉川 敏幸・488票 33無新   阿部 有寛・434票 36無新  矢部 敏明・372票 49無新  小野 義弘・331票 59無新   菅原 健二・167票 27無新  高橋  勇・146票 65無新  以上でした。 

団地からの当選者は立候補者中、最多当選を果たしました。 新人3名はともに落選、何の仕事(活動)もせずに当選できるとおもう程ばかげたことはない。住民はそれほどフシアナではない。思い知るべきだ。      


男子駅伝

2012年01月22日 15時17分59秒 | Weblog

きょう広島で第17回都道府県対抗全国男子駅伝が午後0時半から行はれた。

1区・7キロ 高校生、 2区・3キロ 中学生、 3区・10キロ 大学生 社会人、 4区・7キロ高校生、 5区・7キロ 高校生、6区3キロ 中学生、 7区13キロ 社会人、この7区間で争われた。

優勝したのは兵庫県、 準優勝は東京だった、 3位・熊本県、 4位・栃木県、 5位・愛知県、 6位・茨城県、 7位・大分県、 8位・佐賀県、 以上が入賞だった。

9・福井県、 10・埼玉県、 11・広島県、 12・岡山県、 13・三重県、 14・鹿児島県、 15・長野県、 16・石川県、 17・静岡県、 18・岐阜県、 19・京都、 20・福岡県、

21・宮崎県、 22・大阪、 23・群馬県、 24・徳島県、 25・富山県、 26・宮城県、 27・長崎県、 28・島根県、 29・神奈川県、 30・青森県、

31・秋田県、 32・北海道、 33・千葉県、 34・福島県、 35・高知県、 36・滋賀県、 38・山口県、 39・香川県、 40・和歌山県、

41・奈良県、 42・山形県、 43・沖縄、 44・山梨県、 45・岩手県、 46・鳥取県、 47・新潟県。 以上のような結果になる。

各県のガンバリに見ごたえあるレースを見せて頂いたことに感謝したい。


大企業内部留保

2012年01月19日 09時09分29秒 | Weblog

国交労協は「2012年国民春闘白書」を発表、そのなかで大企業の内部留保を試算している。それによると次のようになる。

  企業名            内部留保額(億円) 順位                                                 新日本製鉄          18440億円      16                                              JFEスチール         10977 〃       18                                              日立製作所          24539 〃       14                                                東 芝              17393 〃       17                                             パナソニック          41662 〃        6                                                  シャープ              9403 〃       19                                            ソニー              30876 〃       11                                                  キャノン             43141 〃        5                                          日産自動車          40024 〃        7                                           トヨタ自動車         138630 〃        1                                                    本田技研工業(ホンダ)   77826 〃        4                                        住友化学             6163 〃       20                                      武田薬品工業         23514 〃       15                                             東日本旅客鉄道       23499 〃       13                                                  (JR東日本)                                                                東京電力            32652 〃       10                                              三菱商事            34946 〃        9                                    三菱UFJ            86804 〃        3                                     三井住友            39477 〃        8                                      みずほ              29117 〃       12                                        日本電信電話(NTT)    95713 〃        2     以上のようになる。

日本経団連の米倉会長は、年頭のメッセージで「行動する経団連」として 「震災からの早期復興を通じた地域経済社会の再生と内需の掘り起しに取り組み、企業活動の活性化による雇用の創出、豊かな国民生活の実現を図る」と表明しています。

是非そうあって欲しいと思う。                                                                               


阪神淡路大震災

2012年01月17日 11時17分43秒 | Weblog

きょう、阪神淡路大震災が起きて17年になる。 午前5時46分、兵庫県南部に大規模な地震だった。推定で死者 6434名、行方不明3名、の犠牲者をだした。

きょう、現地では地震の起きた時間に合わせて追悼式が行はれた、集会に参加した人の生々しい話がテレビで放映された。

大変な思いをされた人々が多くいる事に、ご苦労された方々に思いを馳せないわけにはいかなかった。頑張ってこられた方々に敬意を感じます。


女子駅伝

2012年01月16日 09時05分17秒 | Weblog

都道府県対抗女子駅伝が昨日京都で行はれた、この駅伝で大阪が2時間16分36秒で優勝した。大阪の優勝は19年振り、2回目の優勝のようだ。

2位・京都2時間17分33秒、3位・千葉2時間17分49秒。4位・兵庫、5位・福岡、6位・愛知、7位・静岡、8位・岡山、以上が入賞となる。

9埼玉、10神奈川、11新潟、12熊本、13広島、14山形、15福井、16群馬、17佐賀、 18鹿児島、19長野、20岐阜

21滋賀、22長崎、23島根、24栃木、25茨城、26宮城、27鳥取、28山梨、29徳島、30秋田

31山口、32東京、33奈良、34大分、35北海道、36三重、37高知、38愛媛、39富山、40石川

41香川、42岩手、43宮崎、44青森、45和歌山、46沖縄、47福島、以上になった。

9人で一つのタスキを運ぶ、女子駅伝は華やかさが伴う。観ていて楽しい、マラソンの繁栄に貢献することが大きいと言えるのではないだろうか。

特に都道府県対抗ともなれば観る人にも応援に熱が入る。


内閣改造人事

2012年01月15日 10時00分34秒 | Weblog

13日に野田改造内閣の顔ぶれが発表された、それを見ると次のようになる。                                 

総理 野田佳彦54、  副総理・一体改革・行政改革 岡田克也58 再、                        

総務・沖縄北方・地域主権 川端達夫66 再、 法務 小川敏夫63 初参                            

外務 玄葉光一郎47 再、 財務 安住 淳49 再、 文部科学 平野博文62 再                    

厚生労働 小宮山洋子63 再  農林水産 鹿野道彦69 再                                  

経済産業・原子力経済被害 枝野幸男47 再  国土交通・海洋政策 前田武志74 再参 

環境・原発事故 細野豪志40 再、  防衛 田中直紀71 初参、 官房 藤村修62 再 

郵政改革・金融 自見庄三郎66 再・国・参  国家戦略・経済財政 古川元久46 再                               

復興対策・防災 平野達夫57 再・参     以上のようになる。

 野田総理の主張する、消費税増税と社会保障改悪の「一体改革」国民からの信認は受けられないのではないか? 私は反対したい。

 

 


民主党の公約破り

2012年01月07日 20時32分01秒 | Weblog

政府も民主党もそれぞれの立場での公約破りが顕著になってきた、当初鳩山氏は「今後4年間は消費税は上げない」と明言していた。これは民主党としての国民への約束だった。

党首が鳩山から管、そして野田となった。この野田政権、国民を愚ろうするかのように消費税率を2014年4月に8%の増税。2015年10月に10%にするとまくしたてる。

庶民にとっては最も関心の高い「食料品」、食料品などの軽減税率は見送る、低所得者向けに給付つき税額控除?本当なのだろうか。

社会保障関連では、物価下落時に据え置いた年金額の減額。                        消費税財源で基礎年金国庫負担2分の1を恒久化すると言う。                                  公的保育をなくす子ども・子育て新システム。とはどんなもの?
介護保険利用者の負担増。 これが「社会保障と税の一体改革」?

国会議員定数  衆院議員定数80削減法案を国会提出とか、なんで? 唐突に削減では意味が分からない、もっとなぜ議員定数削減が必要なのか?国民に分かりやすく説明が必要ではないのか。

この「社会保障と税の一体改革」後期高齢者と言われる者たち、75歳以上の高齢者にはかなり厳しいもののように思われる。私たちは反対したい、次の衆院選挙では民主党には投票しない。

民主党・惨敗の可能性あり、と思われる???・・・・・・。

 


箱根駅伝

2012年01月04日 09時38分58秒 | Weblog

正月の年中行事でもある箱根駅伝は2日、3日に行はれた。

2日の往路は①東洋大、②早稲田、③明治、④駒沢大、⑤成城、⑥山梨学院、⑦青山学院、⑧東海大、⑨国学院、⑩選抜、⑪日体大、⑫中央大、⑬順天大、⑭国士舘、⑮神奈川大、⑯上武大、⑰帝京大、⑱中央学院大、⑲拓殖大、⑳東京農大だった。

3日に行われた復路は、2日の順位の時間差によろ出走だった。6区から10区間をはしる。優勝は東洋大学、準優勝は駒沢大学だった。

3位は明治、④早稲田、⑤青山学院、⑥城西大、⑦順天大、⑧中央大、⑨山梨学院、⑩国学院、⑪国士舘、⑫東海大、⑬帝京大、⑭拓殖大、⑮神奈川大、⑯上武大、⑰関東学連選抜、⑱中央学院、⑲日体大、⑳東京農大となった。

恒例となっているこの箱根駅伝は見ごたえのある大会、観ずにはおれぬもののひとつである。ところどころに感動がある。

年明けのすがすがしい物語と言えるものかもしれない。