goo blog サービス終了のお知らせ 

どんぐりの木の下で

日々の出来事を書き留めています。

街探検 同行ボランティア。

2018年11月16日 | 雑記
今日はKOTAのクラスが「街たんけん」に出かけました。

4人のグループに分かれて、街(村)のあちこちを回り、
その様子を見聞きする勉強です。


市街地と違って村ですから、探検する場所(施設)はかなり限られています


各グループに同行してくれる親(ボランティア)をプリントで募ったようですが、
予定の人数に足りず、再度お願いのお知らせが入りました。

ならばということで「祖母ですが・・・」と名乗りをあげました。


女子3人男子1人。

辺りに誰もいない農道を歩きながら、女子3人は大声大会したり歌ったり。
女子のパワーに、大人しいA君は終始押され気味。




私のグループの探検コースは、マルコーフーズ(冷凍とろろ)と駐在所でした。

マルコーフーズでは児童と一緒に白衣を着て、
工場の中を見学させてもらいました。
大人の社会科見学です




地域の駐在所ということで、お巡りさんとも顔見知りの様子。

用意していた質問が終わっても、
「あれは?」「これは?」の質問の嵐に
真面目に答えていたお巡りさんも少々困り顔

でも、子どもとお巡りさんとの距離が近いってことは
良い事だと思います。




ほぼ予定時刻に、無事学校に帰ってこられお役御免となりました。
2時間近く(約2キロ)の探検でしたが、私もいい運動&勉強になりました



あの若女将と行く商店街つれづれ歩き(東コース) @深谷えん旅

2018年11月13日 | 雑記
深谷えん旅「あの若女将と行く商店街つれづれ歩き(東コース)」に参加してきました。


   あの若女将


深谷商店街の女性グループ「若女将(おかみ)の会」
ここ数年、深谷イベント紹介でマスメディアにもよく登場する「あの」若女将さん達です。

元気ハツラツな若女将さん達が商店街を案内してくれるえん旅人気ツアーです。


プログラムは「東コース」「西コース」があります。
今年は東コースをチョイスしました。

中山道を歩きながら、1店舗10~15分の予定で回ります。
途中若女将から街の紹介など話も盛りだくさん。




和菓子の「浜岡屋」

集合場所の浜岡屋さん。
テレビ撮影や広報用のカメラの同行もありました。





ツアー最後にはゆず風味の上生菓子をお土産にいただきました。


「カフェ花見」

ツアー最後に淹れていただいたコーヒー。相変わらず美味しかったです




布団の「大栄釜屋」

布団屋には縁がないと思っていましたが、
入ってみれば、おしゃれな女将さんのセンスか、
私好みのエプロンやバッグなどの雑貨がたくさん。




日用品の「ひのひろ」

ホームセンターで大抵のものは買うことができますが、
商店街のお店は、地域密着&季節物などお得に買うことが出来ます。
ちなみに一昨日まで産業祭だったので、大幅値引きされた商品もありました。




お茶屋の「澤田園」

私が子どもの頃、澤田園のおじさん(先々代?)が行商に来ていました。
そのことを話すと覚えていてくれて・・・嬉しかったです。



お茶屋さんが淹れた緑茶とジェラートの試食



すたんど割烹「三善」

大昔行ったことがあったような・・・
最近ランチも始めたそうです。
うな重が1500円、広島カキフライ定食1000円と割烹にしてはリーズナブル。





「深谷ねぎ料理選手権」で優勝した「ねぎ豚串カツ」(ハーフ)の試食



「ハス金物店」

金物は金物店で!
ブロッコリーや白菜用など各種包丁類も見ていて興味深いです。

お土産に「デザート用スプーン」をいただきました。
カップ内をキレイにすくえて、ジャムも塗りやすいスプーンです。


洋品店「ほそ路」

マダムご用達の洋品店。
ダンス用のドレスも扱っているそうです。
お土産にソックスをいただきました。


和めしcafe「HISAGO」

以前から入ってみたいと思っていたお店です。
イベント出店時も大人気の鶏のから揚げ(ねぎソース)の試食
鶏苦手の私が4個も食べてしまいました。食べ過ぎです






街の自転車屋「スズキサイクル」

店頭に数種類の試乗車が並んでいました。
電動アシスト自転車、話ネタで乗ってその軽さにビックリ






「きん籐」

店先でいくらご飯の試食
醤油漬けのいくらがお上品なお味で。。美味しかった。







参加費600円で試食とたくさんのお土産。
十分元は取れました(*^^)v





なかなか個人のお店って入りずらいものなのですが、
色々なお店を紹介してもらう良い機会になりました。



12月の深谷といったら10日の妙見市。
あの若女将さん企画のイベントも18日にあるそうです。

ちょっと足が遠のいていた中山道商店街ですが、
今年は出かけてみようと思います





誕生日プレゼント。

2018年11月10日 | 雑記
先日、Kazuは27歳になりました。

社会人になって5年目。

本人結婚する気は十分あるのですが、
相手がいなければどうにもなりません・・・。


結婚は、人の縁だけに難しいですね



誕生日プレゼントは彼のリクエストで、
ふっかちゃんグッズです。






深谷市民のふっかちゃんLOVE
市民のふっかちゃんグッズ所有率、ハンパないと思いますよ。
秘密の県民SHOW@日テレ あたりで取り上げてくれないかぁ~

免許証返納しました。

2018年11月09日 | 雑記
実父が免許証を返納しました。


昨年8月に免許証の更新をしましたが、
車の運転はやめてもらっていました。

最初のうちは出かけたい時には、
私や妹の運転をあてにしていましたが、


  いちいち頼むのは、気を使うからイヤだ


と、「くるりん(市循環バス)」を利用して街へ出かけるようになりました。
行き先はもっぱら図書館とアリオ、たまに床屋と病院です。

くるりんバスを週2~3回は利用しています。


7月末、十数年乗った車の任意保険が切れて実質的に運転は卒業。

その後、家族の再三の「廃車手続きをしてください」にようやく腰を上げて
先週その車ともサヨナラをしました


そして今日地元警察署で「免許証の返納」が済みました。

    窓口で『まだ2年有効期限が残ってますが本当に良いのですか?』と何度も確認されたよ。
    乗る車も無いのに免許証持っててもしょうがないよな。
    あぁ~まさかオレが免許証を返納する日が来るなんて…


    同い年の天皇も来年で退位するし、
    お父さんも一緒で潔いんじゃないの



父も感慨深かったようなので、思いっきりフォローしてあげました。

運転歴40数年。
母は運転できませんでしたから、私が免許を取るまではどこかに行く時はいつも父の運転でした。
本当にお疲れさまでした。

娘としては、これで「他人様に迷惑をかける」心配がなくなったので、
本当に安堵しています




ちなみに免許証を返納すると、
くるりんが100円(通常200円)/1日
タクシー運賃が10%OFFになるそうです。


今まで自分の好きに、あちこち出かけられていたのに比べると、
不便にはなりますが仕方ない。。。
いつまでも元気にくるりんに乗って出かけてくださ~い



しまじろうコンサート。

2018年11月08日 | 雑記
しまじろうコンサートのチケットを買いました。


2月3日(日)@熊谷文化創造館さくらめいと です。



実はこのプログラム、今年6月に前橋まで見に行ったものと同じです。
電車を乗り継ぎ、チビ3人とママ、私の5人で行きました。

KOTAは留守番の予定だったので、チケットは3枚しか取ってなかったので、
私は会場外で待ってる羽目に。

HINAやRYUのノリノリの様子を見ることが出来ず残念でした。


生で見るコンサートは何回観ても良いものだと思います。

田舎なのでこういった機会は多くありませんから、
チャンスがあれば、できるだけ連れて行ってあげたいと思っています。



チケットは今日が発売日初日でした。

11時過ぎに会場に直接買いに行くと、まだそれほど席は埋まっておらず
希望する場所を取ることが出来ました。

前橋の時は、チケットぴあで取ったのですが、
【先行予約販売】だったのにも関わらず最後列でした。


地元開催の利はありますね。


まだ先の日なので、当日どう転ぶか分かりませんが・・・
(インフルエンザ注意! 大雪注意!))
私も楽しみにしています





2016年3月 しまじろうコンサート@さくらめいと