今日はKOTAのクラスが「街たんけん」に出かけました。
4人のグループに分かれて、街(村)のあちこちを回り、
その様子を見聞きする勉強です。
市街地と違って村ですから、探検する場所(施設)はかなり限られています
各グループに同行してくれる親(ボランティア)をプリントで募ったようですが、
予定の人数に足りず、再度お願いのお知らせが入りました。
ならばということで「祖母ですが・・・」と名乗りをあげました。
女子3人男子1人。
辺りに誰もいない農道を歩きながら、女子3人は大声大会したり歌ったり。
女子のパワーに、大人しいA君は終始押され気味。

私のグループの探検コースは、マルコーフーズ(冷凍とろろ)と駐在所でした。
マルコーフーズでは児童と一緒に白衣を着て、
工場の中を見学させてもらいました。
大人の社会科見学です

地域の駐在所ということで、お巡りさんとも顔見知りの様子。
用意していた質問が終わっても、
「あれは?」「これは?」の質問の嵐に
真面目に答えていたお巡りさんも少々困り顔
でも、子どもとお巡りさんとの距離が近いってことは
良い事だと思います。

ほぼ予定時刻に、無事学校に帰ってこられお役御免となりました。
2時間近く(約2キロ)の探検でしたが、私もいい運動&勉強になりました
4人のグループに分かれて、街(村)のあちこちを回り、
その様子を見聞きする勉強です。
市街地と違って村ですから、探検する場所(施設)はかなり限られています

各グループに同行してくれる親(ボランティア)をプリントで募ったようですが、
予定の人数に足りず、再度お願いのお知らせが入りました。
ならばということで「祖母ですが・・・」と名乗りをあげました。
女子3人男子1人。
辺りに誰もいない農道を歩きながら、女子3人は大声大会したり歌ったり。
女子のパワーに、大人しいA君は終始押され気味。

私のグループの探検コースは、マルコーフーズ(冷凍とろろ)と駐在所でした。
マルコーフーズでは児童と一緒に白衣を着て、
工場の中を見学させてもらいました。
大人の社会科見学です


地域の駐在所ということで、お巡りさんとも顔見知りの様子。
用意していた質問が終わっても、
「あれは?」「これは?」の質問の嵐に
真面目に答えていたお巡りさんも少々困り顔

でも、子どもとお巡りさんとの距離が近いってことは
良い事だと思います。

ほぼ予定時刻に、無事学校に帰ってこられお役御免となりました。
2時間近く(約2キロ)の探検でしたが、私もいい運動&勉強になりました
