どんぐりの木の下で

日々の出来事を書き留めています。

セカンド・オピニオン

2007年12月23日 | 雑記
膝の件ではたくさんの方にご心配をいただきました。
この場を借りて、お礼を申しあげます。

「親切なお医者さんがいますから、行ってみたらどうですか」
知人が市内の病院を紹介してくれたので、昨日診察に行ってきました。

セカンド・オピニオンならぬ、サード・オピニオンです^^;

月に2回だけ診察にいらっしゃる外部の先生ですが、噂の通りとても親切な方でした。


  前十字靭帯が切れています。 もやもやとした影は水です。
  でも触った感じ今は水も消えているようですね。

  将来膝の痛みが出たとしても、十字靭帯が切れているのが原因というのは確率的にとても低いです。

  今の痛みもしばらくすると消えます。

  今のままで辛いなら、
   『自分を変える(手術)か環境を変える(生活)』のどちらかです。

MRIを見て経過を聞き、触診も長い時間をかけてしてくれました。
いくつかの病院に行ったことも話しましたが、気を悪くする様子もなく、私が不安に思っていることに丁寧に答えてくれました。


この先生の診断も最初の先生と同じで、筋力をつけることでいずれ痛みは解消するでしょうと言うものでした。
結果的には同じ意見だったのですが、きちんと説明をしてもらえれば、納得して治療に専念できるものです。


◆インフォームド・コンセント(説明と同意)
◆セカンド・オピニオン(第2の意見)

今の日本の医療では、「主治医に失礼」と思う傾向が強くセカンド・オピニオンがあまり普及していないそうです。
また、現実には医師がどれだけの技量や情報を持っているのか一般の患者にはわかりません。

よいお医者さんにめぐり合うのは、本当に難しいのですね。
今回の事で痛感しました。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私も同じことが (tomy)
2007-12-24 02:15:38
30年前、腰を痛めた。

市内のA病院では「脊椎分離症」と診断され「明日入院すれば、手術をします」と言われ
(その先生の意見に納得せず)

次日に市内のB病院に行き「椎間板ヘルニアでは?」と言われ
(判断が違うのでビックリし)

次日に市外のC病院に行き「椎間板ヘルニアです」と言われたが
(確信が持てなかったので)

友人の紹介で、東京のD病院に行き「椎間板ヘルニアでしょう」と言われ「東京では遠いので、B病院の判断が良いでしょう」と言う助言を受けB病院に入院した。

当時は、CTとかMRは無かったので(造映法のみ)自分なりに判断するに苦労したものである。

私の場合、先生の判断は、時間の経過によって変化した。
ただ、言えることは「各先生、優しく説明してくれた」ことである。20歳過ぎの青年?に。

返信する
やっと (yumi)
2007-12-24 10:19:35
すっきりしましたね。
当り前の説明を何で今までのお医者はしなかったのだろう?自分だけわかっているのかぜんぜんわかっていないのか。?どの世界もぴんからきりまでですね。
患者が迷いながらも納得して治療法を選べるレベルまで持って行ってほしいですよね。プロの威厳にかけて。
返信する
良い医師とは。。。 (あみ)
2007-12-25 01:05:24
良いお医者様に出会えてよかったですね!
自分の納得のいくお医者様だと、安心できますよね。
患者と医師の相性みたいなものも、あるのかなぁ。。。

良く聞いてくれて、良く説明してくれる。
当たり前だと思うけど、そういう先生って少ないのかしらね。。。
どうぞお大事にしてください。

今年も終わりに近づいてきましたね。
misaさんと知り合えて、勉強になること多かったです。ありがとうございました。<(_ _)>
来年もよろしくお願いしまーす。(^O^)/
返信する
☆tomyさんへ (misa)
2007-12-26 09:56:50
MR、CTもない時代なのですから
お医者さんによって診断も違ったのでしょうね。

今はネットの普及で患者自身が
病気の情報などを得られるので、
便利と言えば便利ですね。

『医者任せ』から患者がアクションを起こす時代になりましたね。
返信する
☆yumiさんへ (misa)
2007-12-26 10:05:10
滅多に医者に掛かる事がないので、
こういう事があると疲れます。

私も少し運動をしないとです。
yumiさんは雪の中アーケードの下を歩くのかな。
想像しただけで凍えそうです
返信する
☆あみさんへ (misa)
2007-12-26 10:08:00
とりあえず毎晩お風呂上りに
足上げ体操してます。
痛みはなかなか取れませんが・・・(涙)

私はあみさんの写真のファンです。
あみさんの写真からは『温かさ』が伝わってくるようです
返信する