goo blog サービス終了のお知らせ 

どんぐりの木の下で

日々の出来事を書き留めています。

パソコン事情調べ

2005年10月18日 | パソコン・スマホ
今日は仕事がお休みだったので、近隣の町のパソコン事情を調べに行ってきた。


まずは本庄市の中央公民館。
ここは私が5年程前にIT講習会の講師を半年程勤めた会場だ。
当時私がパソコンに貼った赤や青のシールがそのままで懐かしかった。


現在は講習会以外に、週2回市民に無料開放している。
質問等は、ボランティア指導員(1名)が個別に対応する。
私が行った時は、5人の方が黙々と自主学習していた。
課題は自分で用意してくるようで、講習会の復習をしたり、市販の本で勉強したりと様々だ。
音楽を聞きながらパソコンに向かう青年もいて、これにはちょっと驚いた。
部屋はし~んと静まり返っていて、『自習室』という言葉がぴったり。

ここでは、ボランティア指導員のほかにパソコン指導員というのがいて、これは俗に言うインストラクターだそうだ。
素人とプロの指導員を区別している点は大いに参考になった。




次は来年1月に合併する3町を回って、パソコン事業の現状について話を聞いた。



話を聞いてみると、やっぱり深谷市が一番パソコン事業に力を入れているようだ。

講習会を開講したが人が集まらなかったから今年は事業を打ち切った・・・
シニアのパソコンサークルがあるけれど、教えてくれる人がいなくて困っている・・・
など、いろいろと興味深い話を聞くことができた。


半日車で回ってみて、新深谷市がかなり広い市になる事を実感。
実際に各役場の人と話してみると、町によって温度差もかなりあるようだ。

何ができるのかこれからじっくり作戦を練る事にしよう
新市誕生がいよいよ現実味を帯びてきた

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
>夢子さん (misa)
2005-10-19 19:45:33
NPO、実は私も少し調べ初めてました。

でも今のままではうちは無理かな。

趣味でボランティアしている人が大半だから、

はっきり言って当てにならない。

夢子さんのとこと抱える問題は一緒です。



悩み多き乙女ですね 私たち
返信する
行動力ですね。 (夢子)
2005-10-19 07:40:15
misaさんおはようございます。

すごい行動力ですね。

私の市も1市7町が合併して大きな市になります。

昨日も話し合いがあり、会もNPOにするかもしれません。

しかし、大きくなっても講師は少なく、

大半が定年退職者です。

その為に私はいつも穴うめでたくさんの講師・補助講師をしないと会の運営が出来ません。

月の内に17~18日は講座室に通っています。

この状態をどうするかが問題ですよね。



悩み多き秋です。今日はインターネット講座補助講師です。

空の色がとてもきれいな一日になりそうです。

お互いにがんばろうね。

返信する