コンビニ5社でシェア9割
13年度、本社調査
2014/7/23 0:38
日本経済新聞 電子版
2013年度のコンビニエンスストア国内市場で
大手5社の全店売上高が占める割合が初めて9割を超えた。
日本経済新聞社が全国33社を調べた「コンビニ調査」で分かった。
コンビニは5万店が市場飽和の目安とされてきたが、
13年度末の店舗数は前年比5.8%増の5万3,008店。
14年度の新規出店も過去最高を更新する見通し。
ただ、大手の間でも収益力の差は広がりつつある。
(詳細を23日付日経MJに)
画像の拡大
13年度のコンビニの全店売上高は9兆8,189億円。
前年度に比べ4.6%増
(2期比較可能な企業を対象)と市場の拡大が続いている。
13年度の新規出店は4,480店と前年度と比べて8.4%増えた(同)。
14年度も13年度を上回るペースで出店を競っている。
拡大する市場で大手の寡占が進んでいる。
セブン―イレブン・ジャパン、
ローソン、ファミリーマート、サークルKサンクス、
ミニストップの大手5社の売上高を合計すると8兆9,579億円となり、
市場全体の91%に達する。
国内市場では23社が独自ブランドでコンビニを展開しているが、
大手5社以外の新規出店は前年からほぼ半減しており、
生き残り競争が激しい。
大手の間でも収益力の差は広がっている。
1日の1店あたりの平均売上高(日販)は
セブンイレブンが66万4千円なのに対し、
ローソンは54万2千円、
ファミマは52万1千円にとどまる。
セブンとローソンの差は昨年に比べ1千円開いた。
サークルKサンクスは45万7千円とセブンと比べると20万円以上の開きがある。
竹内修一社長は「このままでは数年内に(地盤の)東海地域でも
シェア1位を奪われかねない」と危機感を募らせる。
13年度はサークルKサンクスと
エリアフランチャイズ(FC)契約を結ぶ地域の運営会社が相次ぎくら替えした。
画像の拡大
昨年8月には鹿児島、熊本で約110店を展開する運営会社がローソンとFC契約。
14年3月には別の運営会社が京都や奈良の約100店を
ローソンに切り替えることが明らかになっている。
上位3社ではセブンの勢いが目を引く。
ローソンとファミマは13年度の既存店売上高が前年割れしたのに対し、
セブンは14年6月まで23カ月連続でプラス。
原動力はプライベートブランド(PB=自主企画)
などの商品開発力だ。
今年6月にはコカ・コーラグループが、
セブンイレブン専用の「コカ・コーラ」を売り出した。
特定の小売りチェーンに専用商品をつくるのは日本で初めて。
世界でも珍しいケースだ。
セブンは数年前から打診してきたが
「なかなか首を縦に振ってくれなかった」というが、
ある大手コンビニの幹部は
「圧倒的な販売量があるセブンだから口説けた。
うちも含め他のチェーンでは無理」と嘆いた。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ2209A_S4A720C1TI0000/より
この記事が昨日の「マーケティング」のテストの資料です。
13年度、本社調査
2014/7/23 0:38
日本経済新聞 電子版
2013年度のコンビニエンスストア国内市場で
大手5社の全店売上高が占める割合が初めて9割を超えた。
日本経済新聞社が全国33社を調べた「コンビニ調査」で分かった。
コンビニは5万店が市場飽和の目安とされてきたが、
13年度末の店舗数は前年比5.8%増の5万3,008店。
14年度の新規出店も過去最高を更新する見通し。
ただ、大手の間でも収益力の差は広がりつつある。
(詳細を23日付日経MJに)
画像の拡大
13年度のコンビニの全店売上高は9兆8,189億円。
前年度に比べ4.6%増
(2期比較可能な企業を対象)と市場の拡大が続いている。
13年度の新規出店は4,480店と前年度と比べて8.4%増えた(同)。
14年度も13年度を上回るペースで出店を競っている。
拡大する市場で大手の寡占が進んでいる。
セブン―イレブン・ジャパン、
ローソン、ファミリーマート、サークルKサンクス、
ミニストップの大手5社の売上高を合計すると8兆9,579億円となり、
市場全体の91%に達する。
国内市場では23社が独自ブランドでコンビニを展開しているが、
大手5社以外の新規出店は前年からほぼ半減しており、
生き残り競争が激しい。
大手の間でも収益力の差は広がっている。
1日の1店あたりの平均売上高(日販)は
セブンイレブンが66万4千円なのに対し、
ローソンは54万2千円、
ファミマは52万1千円にとどまる。
セブンとローソンの差は昨年に比べ1千円開いた。
サークルKサンクスは45万7千円とセブンと比べると20万円以上の開きがある。
竹内修一社長は「このままでは数年内に(地盤の)東海地域でも
シェア1位を奪われかねない」と危機感を募らせる。
13年度はサークルKサンクスと
エリアフランチャイズ(FC)契約を結ぶ地域の運営会社が相次ぎくら替えした。
画像の拡大
昨年8月には鹿児島、熊本で約110店を展開する運営会社がローソンとFC契約。
14年3月には別の運営会社が京都や奈良の約100店を
ローソンに切り替えることが明らかになっている。
上位3社ではセブンの勢いが目を引く。
ローソンとファミマは13年度の既存店売上高が前年割れしたのに対し、
セブンは14年6月まで23カ月連続でプラス。
原動力はプライベートブランド(PB=自主企画)
などの商品開発力だ。
今年6月にはコカ・コーラグループが、
セブンイレブン専用の「コカ・コーラ」を売り出した。
特定の小売りチェーンに専用商品をつくるのは日本で初めて。
世界でも珍しいケースだ。
セブンは数年前から打診してきたが
「なかなか首を縦に振ってくれなかった」というが、
ある大手コンビニの幹部は
「圧倒的な販売量があるセブンだから口説けた。
うちも含め他のチェーンでは無理」と嘆いた。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ2209A_S4A720C1TI0000/より
この記事が昨日の「マーケティング」のテストの資料です。