゜・*:.。. ☆ The Little Prince with Mirei ☆ .。.:*・゜

英語教師のママが綴るDWEの英語育児日記
~ゆーくん&あやちゃんの成長記録とママの心に残った出来事を綴ります♪~

【DWE・歌詞分析 116】 Mickey's Story : 主語が違う同じ内容の曲が存在する意義

2016-10-19 | DWE・歌詞分析 【イエロー】
ゆーくん、4歳 6か月 27日
あやちゃん、2歳 5か月 24日
DWE歴は、3年 11か月 14日になりました
   
DWE教材は、歌とストーリーがリンクしていることに魅力があります
そこで、良質な英語表現をインプットするために、作詞・作曲され、
長年、愛され続けている Sing Along! の歌詞に注目して、
どこまで考えられた歌詞なのか、私なりに分析をしてみたいと思います

今回は、Sing Along! 11 のDVDに収録されている
"Mickey the Zookeeper" について取り上げてみます
DWEソングの歌詞分析、116曲目です

歌詞は、"Songs Guide" か "Sing Along!" の Book でご確認ください 
   
この曲は、前曲 "Mickey the Zookeeper" で起きたことを
ミッキー自身が話している歌です

この曲で取り上げられている文法事項は、以下の通りです
  不定詞・副詞的用法「~するために」 : I take two buckets and go to the shed to get breakfast for the animals that live in the zoo.
  関係代名詞 that : I take two buckets and go to the shed to get breakfast for the animals that live in the zoo.
  過去形(一般動詞・不規則変化) : One cold morning, I woke up early and got out of bed.   など
  過去完了 : Someone had opened the bags on the floor!


前曲 "Mickey the Zookeeper" は、第三者の視点から
"Mickey the Zookeeper / he" を主語にした英文の歌詞になっていますが、
今回取り上げる "Mickey's Story" は、ミッキー本人の視点から
ミッキー本人が歌っているので、"I" を主語にした英文の歌詞になっています。

つまり、主語が異なるとはいえ、同じ内容の曲が存在するわけです

今回は、「主語が違う同じ内容の曲が存在する意義」 というテーマで、
私の意見を書いてみたいと思います

なお、この曲の歌詞分析については、"Mickey the Zookeeper" と重複するので、割愛します。

 ※ 関連記事  【DWE・歌詞分析 115-1】 Mickey the Zookeeper : 「不定詞・副詞的用法」 に注目!!
         【DWE・歌詞分析 115-2】 Mickey the Zookeeper : 「関係代名詞 that」 に注目!!
         【DWE・歌詞分析 115-3】 Mickey the Zookeeper : "the same" に注目!!
         【DWE・歌詞分析 115-4】 Mickey the Zookeeper : "a big breakfast" に注目!!
         【DWE・歌詞分析 115-5】 Mickey the Zookeeper : 「過去完了」 に注目!!
 


今回取り上げている曲 "Mickey's Story" は、
「一人称視点」で描かれており、語り手が自分の体験談を(主に回想として)語っている、という形式です。
英語の教科書では、自己紹介・スピーチ・対話文・英語劇・日記 などで登場する描写形式です。

この描写形式が、文学作品で使われると、
物語の当事者である登場人物と同じ視線から語られることによって、話に臨場感が生まれます。
臨場感がある描写形式とはいえ、この形式は、「私は」という語り口なので、
その人物が体験したことしか書けないという縛りがあります。



一方、前曲の "Mickey the Zookeeper" は、
「三人称視点」で描かれており、語り手が登場人物の誰かではない形で 物語が進行する形式をとっています。
英語の教科書では、物語・説明文 などで登場する描写形式です。

物語の当事者である主観視点の一人称に対して、
物語には属さない、客観的な語り手の視点で進行するのが「三人称視点」です。



「一人称視点」「三人称視点」の描写形式に、優劣はありません。
どちらにも慣れ親しんでおく必要があります。

例を挙げてみます。
英語の教科書で、ケンジ(Kenji)が自己紹介する場面があったとします。

   Hello. I'm Kenji. Everyone calls me Ken.
   I'm 14 years old. I'm from Tokyo, Japan. 
   There are four people in my family; my father, my mother, my sister, and myself.
   I like to take pictures. Every weekend, I go out to take pictures.


  (こんにちは。僕はケンジです。みんなは僕のことをケンと呼んでいます。
   僕は14歳です。東京出身です。
   父・母・妹・僕の4人家族です。
   僕は写真を撮るのが好きです。毎週末、写真を撮りに出かけます。)


上記の描写形式は、「一人称視点」であることが分かります。
これを「三人称視点」の描写形式に書き換えてみましょう。

   Hello. He's Kenji. Everyone calls him Ken.
   He's 14 years old. He's from Tokyo, Japan. 
   There are four people in his family; his father, his mother, his sister, and himself.
   He likes to take pictures. Every weekend, he goes out to take pictures.



「三人称視点」の描写形式にすると、「自己紹介」の英文が 「他己紹介」の英文に変身します。
同じ内容の英文でも、描写形式を変えて表現する力があると、表現の幅が広がります。


また――

「一人称視点」の形式で書かれた対話文を「三人称視点」の描写形式に書き換えると、
「直接話法」と「間接話法」について学ぶことができます。


  Kenji : What can I do for you? (何かできることはあるかい?)
  Akko : Nothing special.    (特にないわ)

          

  Kenji said to Akko, "What can I do for you?"
  ( 直接話法: ケンジはアッコに「何かできることはあるかい?」と言いました )

  Kenji asked Akko what he could do for her. 
  ( 間接話法: ケンジはアッコのためにできることを尋ねました)




DWEソングに、主語が違う同じ内容の曲が存在する意義は――

  「一人称視点」の描写形式と「三人称視点」の描写形式の両方を味わい、
  その描写形式の変化を感覚的に理解すること


このことにあるのではないか、と私は考えます。



「一人称視点」の英文を「三人称視点」の描写形式に書き換えることに挑戦してみると、
興味深い発見があるかもしれません






最後まで読んでくださり、ありがとうございました
 にほんブログ村 英語ブログ DWEへにほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。