岡田の虹

岡田港の近くの見晴台で虹が出ていましたので撮りました。



片方は山、片方は海から虹が立ち上がっていて見事でした。

次回の樹木葬無料説明会は、12月18日 土曜日 14時から、に決まりました。
場所はいつもの東京八重洲ホールです。
お申込み、お待ちしています(参加無料です)。
説明会の情報とご予約はこちらのページです。
お電話でもご予約可能です。 電話 : 0120-05-6048



 五味田 雅彦
 「私が千の風みらい園をお守りしています」。
 樹木葬専用ガーデン墓地千の風みらい園の現地管理者。僧侶。
 メールマガジン「墓石を使わない質素な「樹木葬」を知る」もやってます

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

波浮の港と野口雨情

波浮の港、前回の続きです。

コロッケ屋さんの近くには、ご存じ野口雨情さんの詩と
中山晋平さん作曲の「波浮の港」の叩くとメロディーを奏でる
モニュメントがあります





また、昔ながらの生活をしのぶ町並みや旧家、展望台、伊豆の踊子の記念館など
もありますので、伊豆大島にご来島の際には
波浮の港まで脚を伸ばしてはいかがでしょうか。

明日、11月20日 土曜日の 樹木葬無料説明会、最終のご案内です。
説明会の開始は14時からで、場所はいつもの東京八重洲ホールです。
残席はまだありますので、樹木葬を知りたい、という方なら
どなたでもご参加頂けます。
本日中に、お申込みください。お待ちしています(参加無料です)。
説明会の情報とご予約はこちらのページです。
お電話でもご予約可能です。 電話 : 0120-05-6048



 五味田 雅彦
 「私が千の風みらい園をお守りしています」。
 樹木葬専用ガーデン墓地千の風みらい園の現地管理者。僧侶。
 メールマガジン「墓石を使わない質素な「樹木葬」を知る」もやってます
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

波浮の港と揚げたてコロッケ

伊豆大島の南には波浮(はぶ)の港があります。
伊豆の踊子の舞台のひとつになったところです。



ここにはお勧めの名物コロッケ屋さんがあります。
上から観た港の中央の少し出た防波堤の直ぐ近くです。



私達も揚げたてを頂きました。
たまねぎの甘さがとても印象的で、後を引く味でとても美味しかったです。



このコロッケ屋さんは、クルージングを楽しむ人たちにはかなり有名らしく、
少し前のボート専門誌にも大島のクルージングの寄り道にと
掲載されていました。



なんとあの、矢沢永吉さんもクルーザーに乗って食べに来るそうですよ。
他にも有名人の色紙が沢山飾って有りました。




今週末、11月20日 土曜日は 樹木葬無料説明会があります。
14時からで、場所はいつもの東京八重洲ホールです。
残席はまだありますので、樹木葬を知りたい、という方なら
どなたでもご参加頂けます。
お申込み、お待ちしています(参加無料です)。
説明会の情報とご予約はこちらのページです。
お電話でもご予約可能です。 電話 : 0120-05-6048



 五味田 雅彦
 「私が千の風みらい園をお守りしています」。
 樹木葬専用ガーデン墓地千の風みらい園の現地管理者。僧侶。
 メールマガジン「墓石を使わない質素な「樹木葬」を知る」もやってます
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

伊豆大島の七福神めぐり

伊豆大島の七福神の紹介です。

伊豆大島には島のあちこちに七福神が点在していて、
観光協会さんや東海汽船さんが紹介しています。



お参りして回ることでなにか御利益があるかもしれません。

その中のひとつ、龍泉寺の「恵比寿様」です。
龍泉寺は大島一周道路沿いにある日蓮宗のお寺さんです。



大島の七福神の木像は、全てつばきやさんの祖父高田鉄蔵さんによって、
精魂こめて彫られ七ヶ寺に寄進されたそうです。



本当に見事です。
表情が豊かでいまにも話しかけて下さるようなほっとするような温かい神様です。



どうぞ、大島にいらしたら、七福神めぐりを楽しんでみてください!
きっと、いいことがおきますよ!・・・

私たちも七福神、七回詣でしてきたいな、と思っています!
ご利益ありますように・・・

機会があれば、順を追って七福神さんを紹介したいです。


大島観光協会 電話 04992-2-2177

さて、次回の樹木葬無料説明会は、11月20日 土曜日 14時からです。
場所はいつもの東京八重洲ホールです。
お申込み、お待ちしています(参加無料です)。
説明会の情報とご予約はこちらのページです。
お電話でもご予約可能です。 電話 : 0120-05-6048



 五味田 雅彦  「私が千の風みらい園をお守りしています」。
 樹木葬専用ガーデン墓地千の風みらい園の現地管理者。僧侶。
 メールマガジン「墓石を使わない質素な「樹木葬」を知る」もやってます
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )